2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2003〜2006年 

2024年 2023年 2022年 2021年  2020年 2019年   2018年 2017年

「このような仕事をしていなければ、決して訪れることはなかったかも・・・」

初めての場所を訪れるたびに、いつも、そう感じます。

不思議なご縁で、皆様の町を訪れ、

懐かしい町並み、人々の温かさ、自然の美しさを知ることができました。

どの町も、私の「大切な故郷の1ページ」として心に刻んでいます。 

こんなにもたくさんの故郷を持てますこと、心より感謝申し上げます。

 

セミナー風景

師走のお忙しい最中、ご参加頂きまして有難うございました!

2014年12月15日 焼津商工会議所

  「簡単にわかる決算書の読み方 
  〜資金繰り強化のポイントはバランスシートにあり!〜」    

    

 焼津商工会議所様からは、

 9年ぶり、2度目のお招きを頂きました!

 有難うございました!!

 

 駅に降りると、9年前の記憶通りの風景。

 ふるさとに戻ってきたみたいな感覚が嬉しいですね。

 確か、9年前は焼津港の方まで歩ったような・・・

 

焼津神社

会場に向かう途中で、大きな神社を発見!

ご由緒によると、焼津神社は1600年以上前の西暦409年に創建されたそうで、とても歴史のある神社です。

また、今川家・徳川家にも厚く信仰され、本殿は慶長8年(1603年)、家康によって建てられたそうです。

●お土産ありがとうございました!
和菓子工房「吉野」さんのお菓子、とっても美味しかったです!
深層水最中「磯の宿」は、ミネラル豊富な駿河湾海洋深層水仕込みです。美味しい上に、ヘルシーなのが嬉しいですね〜
  

 焼津といえば、マグロやカツオで有名ですが、
 HP「焼津うめぇもん市場」では
 新鮮な旬のお魚や特産品がお取り寄せできます!

 焼津うめぇもん市場 http://www.yaizu-ume-mon.com/

 

 

 今年のセミナーは本日で終了!

 本年も無事、全てのセミナーを終えることができましたこと、

 心より感謝申し上げます。

 来年も、何卒、宜しくお願い申し上げます。

 

 焼津商工会議所 http://www.yaizucci.or.jp/
 焼津市観光協会 http://www.yaizu.gr.jp/
  

黒潮温泉足湯

駅前にある足湯。冬になると、足湯の有り難さが身にしみます・・・

    

草加駅前

駅前のモニュメントが、おせんべいに見えてきました・・・

 

 

2014年12月12日 草加商工会議所 様

  『事業再構築』で増税をチャンスに変える    

    

 草加といえば?

 そうです!おせんべいですよね〜  

  

草加せんべいの由来

 せんべいの起源は実に古く、千数百年前といわれています。元来、日本では糯(もち)、うるちを問わず、米を蒸したものを「飯」と呼び、今の「強飯」でこれが昔の常食でした。これを搗(つ)きつぶしたものをもち(餅)といいました。餅には生餅と、乾餅(ほしもち)があり、乾餅は別名「堅餅(かたもち)」とも呼ばれて、焼いて食べる保存食として重宝がられました。
 そのため、戦陣に携行する兵糧でもありました。後世、この中に豆や胡麻をついて入れたり、塩味をつける製法が好まれました。これが「塩堅餅」で、これを焼いたものが後の「塩せんべい」で、草加せんべいの源流となっていきます。
 草加せんべいは本来この「塩せんべい」ですが、江戸時代、利根川沿岸で醤油が造られるようになると、焼せんべいに醤油を塗るようになりました。草加では、専らこの醤油せんべいが売れるので、従来の塩せんべいは醤油せんべいに代わりましたが、名前は古くからの塩せんべいと言われつづけてきました。
 このように醤油塗りの焼きせんべいが日光街道「草加」の名物になった理由は、良質の米が獲れ、また良質の水と良質の醤油が身近にあったためといわれ、さらに永い伝統により熟練された製造方法で造られ、長い日光街道の間食としても好まれ、値段も手ごろで軽量であったことによるものです。 (出典:草加せんべい振興協議会HP)

草加せんべい振興協議会 http://www.sokasenbei.com/

 

 今日みたいに寒い日は、コタツに入って、

 暖かいお茶とおせんべいとおみかんが最高〜

 これぞ「ザ・日本の冬」って感じです!

 

  草加商工会議所  http://www.sokacity.or.jp/

  草加市(観光・イベント) 

      http://www.city.soka.saitama.jp/event/index.html

 

お土産ありがとうございます!

本場の草加煎餅、醤油の香ばしさが、とっても美味しかったです!

 

    

セミナー風景

師走でお忙しい中、ご参加を賜りまして、ありがとうございました。

  
  

2014年12月9日 大分商工会議所

  「勝ち組企業の経営に学ぶ
  〜生き残るためのヒントは顧客の声にアリ!〜」      

   

 初めて大分市を訪れましたが、

 移動中のバスの車窓から見えてきた別府湾!

 そして、別府温泉の町並み・・・

 とても美しい風景です

●別府湾がキレイ・・・

この写真は、大分空港へ向かう帰りのバスから写したものですが、右手に別府湾、左手に別府の温泉街を眺めることができました

   
●大分駅改装中

時計の横には大きな星が並んでいましたが、JR九州では、日本初のクルーズトレイン「七つ星」が有名ですが、その★つながりなんですかね〜。

完成した頃に、また大分を訪れたいです!

   

 ランチは赤レンガ通りあるトマトカレーの店「Ash」へ。

 水も油も使わないトマトカレーということで、

 いろんなメニューがあり、悩んだ末に、牡蠣カレーを注文!

 とても美味しく、しかもヘルシー!
 すっかりトマトカレーのファンになってしまいました。
 大分は温泉天国ですので、

 是非、ゆっくりと温泉巡りをしてみたいです。

 

 

 大分商工会議所

   http://www.oita-cci.or.jp/

 

 一般社団法人 大分市観光協会

   http://www.oishiimati-oita.jp/

 

ガレリア竹町の帆船

「ガレリア(伊語)」は「屋根付き商店街」のことです。ポルトガル帆船のモニュメントは日本・ポルトガル友好450周年を記念して設置されました

府内城跡

約400年前、石田三成の妹婿福原直高12万石の居城として築かれたそうです

 

大分銀行赤レンガ館

大正2年(1913年)に旧第二十三国立銀行本店として建設されました。
異国情緒と共に、大友宗麟公の南蛮貿易の名残が感じられます

    

研修風景

以前、お招き頂いた商工会議所の方にもお会いできました!ありがとうございました。

2014年12月4日 静岡県商工会連合会

 補助員様研修:「資金繰り表の作成について」    

    

 5年ぶりの静岡ですが、

 確か、あの頃は駅も工事中だったような?

 ずいぶんと駅前がきれいに生まれ変わっていました。

    

竹千代像 ●家康公

駅前には銅像が2つありました!

 

 平成27年は徳川家康が亡くなってから400年だそうです。
 この節目の年に向け、静岡市では

 「徳川家康公顕彰四百年記念事業」で盛り上がっています!

 来年は浜松市のゆるキャラ「出世大名家康くん」も

 大活躍しそうな予感・・・?

 

 静岡県商工会議所連合会 http://www.s-kenren.com/
 徳川家康公顕彰四百年記念事業 http://www.ieyasu400.com/

 

駅前が都会的になってました

都会的で機能的な風景に変わっていたので、びっくり!時の経つのは早いものですね

  

セミナー風景

32名の方々にご参加頂きました。営業時間中のお忙しい中、ありがとうございました!

2014年12月1日 阿波銀行 様

 「会計のわかる営業マン育成セミナー」    

    

 阿波銀行様からは昨年に続き、2度目のお招きを賜りました!

 ありがとうございます!!

    

●B級グルメ:鳴門金時バーガー!

 ご当地グルメバーガーが色々あったのですが、おすすめということで、「鳴門金時バーガー」を注文してみました。

 ほっくほく鳴門金時のバーガーは、予想を覆す美味しさ!

 しかも、絞りたての「すだちスカッシュ」が、とっても爽やか〜。疲れた体にビタミンCがしみこむ感じで元気になれそうです!

  

 徳島には青色LEDで有名な日亜化学工業さんがあり、

 今年はノーベル賞受賞で何かと話題となりました。

 また、徳島県には「LEDバレイ構想」があり、平成22年に

 LED関連企業100社集積という目標を達成したそうです。

 世界に貢献する技術で、さらなる地域活性化を

 目指して欲しいものです!

 

 あわぎんビジネスカレッジ https://awabank.cns-jp.com/abc/
 徳島市 http://www.city.tokushima.tokushima.jp/kankou/

 

眉山も紅葉真っ最中

去年の夏は鮮やかな緑の眉山でしたが、秋には美しい紅葉色をまとっていました

     

セミナー風景

お忙しい中、ご参加を頂きまして有難うございました。

2014年11月28日 新津商工会議所 様

  「消費税率引き上げを機に、経営体質の強化を目指す」

        

 今月2度目の新潟です!

 旧新津市は新潟市との市町村合併で、

 現在は新潟市秋葉区です。
 新潟市って結構、広いですね〜

 

鉄道の町「新津」

 JR信越本線・ 羽越本線・ 磐越西線の交差する日本海側の鉄道の要衝として発展したことから、新津は「鉄道のまち」と呼ばれていました。

 また、「新潟市新津鉄道資料館」では様々な資料が展示されており、鉄道ファンだけでなく、誰もが楽しめる施設だそうです。

 

   
堀出(ほりいで)神社

今から約八百年前、上杉謙信公の客将だった新津城主初代越前守信資公が金津城構築の折、地中から男女二神石像を得て、城中に国生みの神、伊邪那岐神・伊邪那美神を祀り、堀出大神と奉称し、城の守護神とされたのが始まりだそうです。ご神体を掘り出したから、「堀出神社」なのですね

     

 新津は「鉄道の町」として、町おこしに取り組んでいます。

 ユニークなのは、鉄道SoulFoodとして、石炭コロコロからあげ、

 煙もくもくSLパスタ、にいつぽっぽろーる、SL石炭サブレ、

 酒酒ポポ酒ポポ(陶器製SL入りの地酒)など、

 各お店がアイディアを出して作った商品やメニューです。

 ネーミングもユニークですが、どれも美味しそですね〜

 是非とも鉄道ファンの聖地として、復活を願っています!

 

 新津商工会議所 http://www.niitsu.or.jp/

 新津観光協会 http://www.niitsu.or.jp/~n-kankou/index.html

 

拝殿の額

立派な龍の彫刻が見事です

 

歩行者信号が「横」?

初めて見ました!「横置き」タイプの信号機・・・。こんな珍しい形もあるのですね〜

 

境内には雪つりが!

こうした風景を目にすると、本格的な雪のシーズンも、もうすぐ目の前なんだな〜と感じます

   

 

セミナー風景 

お忙しいな、ご参加いただきまして、ありがとうございました! 

2014年11月27日 青梅商工会議所 

 「バランスシートが読めなきゃ、会社はつぶれる」

  

 青梅商工会議所様からは

 6年ぶり、2回目のお招きを賜りました!

 ありがとうございます!!

  

 ●ホームの待合室もレトロ

 一瞬、お店かと思ったのですが、ずいぶんとレトロな雰囲気の待合室です。

 寒い冬でも、どことなく暖かそ〜なぬくもりが感じがします。

 

 

 中をのぞくと、これまたレトロ!

 また、看板も味があっていいですね〜。

 これで、ダルマ型のストーブでもあれば、「ぽっぽや」の雰囲気に浸れそうです。

 電車の乗り遅れに注意・・・

 

 

 ●青梅のB級グルメ

  「多摩げた食の祭典・大多摩B級グルメ」

   第1回大会グランプリに輝いた

  「トウキョウX肉うどん」があります。
   このうどんは東京都青梅市畜産センターで開発された

  ブランド豚「トウキョウX」が入ったうどんで、

  脂身がとっても美味しいそうです。

  寒い季節にはぴったりですね〜

 

 

  青梅商工会議所 http://www.omecci.jp/

  青梅市観光協会 http://www.omekanko.gr.jp/index.php

 

 

 

待合室にもポスター

この駅員さんが、安倍首相に見えてしまうのは、私だけでしょうか?

 

駅の通路は?

レトロな映画のポスターが左右にあります。手書きというのが、またいい雰囲気を出していますね〜

 

天才バカボンなのだ〜

赤塚不二夫先生のキャラクターがずらり! 青梅には青梅赤塚不二夫会館があります

健さん!

昭和の大スター「高倉健」さんのポスターもありました!

 

駅名の看板もレトロ

何というフォントなんでしょうか?

「大正浪漫フォント」なんて感じですかね〜

  

研修風景 

朝早くから真剣に取り組んでいただき、ありがとうございました! 

2014年11月26日 青森商工会議所

 補助員様研修

 「ビジュアル分析で簡単にわかる決算書の見方・読み方

   

 青森商工会議所様からは、本年2月と9月に続き、

 3回目のお招きを賜りました!
 ありがとうございます!!!

 会場が黒石方面ということで、初めて黒石駅に降り立ちました。

  

 ●小見世通り

 小見世とは今でいうアーケードのことです。

 ベンチがあったので、座ってみると、とても懐かしい感じがして、落ち着きます。

 日本中のアーケードを小見世に変えれば、外国人観光客も喜ぶのではないでしょうか??

   

●名物「黒石焼きそば」

 麺が太くて、焼きそば味の焼きうどんって感じですが、太麺とソース味って合いますね〜。あまりにも美味しかったので、生めんを買ってしまいました。

 さらに、黒い汁で食べる黒いし焼きそばもあるそうです。今度は「汁」バージョンにチャレンジしたいです!

 

 

  お土産に、黒石焼きそば、りんごとスチューベンを買いました。
 スチューベンはニューヨーク生まれの新種のブドウで、
 冷蔵で2ヶ月貯蔵することができ、甘みも強いとのことですが、
 たしかに甘かったです!
 今度来るときは、田んぼアートを見て、

 温泉につかりながら、黒石の地酒を堪能したいですね〜

 

 青森商工会議所  http://www.acci.or.jp/

 一般社団法人 黒石観光協会 http://kuroishi.or.jp/

 津軽こけし館 http://tsugarukokeshi.com/

 

レトロな消防署

第三消防部屯所にある消防車は日本最古の現役消防車だそうです

津軽こけし館

津軽系こけし発祥の地にある当館には、売店やこけし作りの実演コーナー、日本一のジャンボこけしなどがあります

玉垂(たまだれ)蔵元「中村亀吉」

1986年のNHK大河ドラマ「いのち」のロケにも使われたそうです

 

岩木山とりんご畑

すっかり収穫は終わっていましたが、市内で美味しいリンゴを買うことが出来ました

小見世(こみせ)通り

雪の積もった夜景も幻想的だそうです。これなら雪も暖かく見えそうですね〜 

   

公園も色づいています

会場近くの公園もすっかり紅葉しています。都会でも季節が感じられました

2014年11月25日 千葉商工会議所

 「消費税引き上げを機に経営体質強化を目指す」    

   

 昨年に引き続き、お招きを賜りました!

 千葉商工会議所様からは6度目となります。

 ありがとうございます!!!!!!

 

 この日は肌寒く、冷たい雨となりましたが、

 ご参加頂いた皆様には御礼申し上げます。

 

 これから急いで、弘前に向かいます! 

 

 千葉商工会議所

  http://www.chiba-cci.or.jp/

 
 公益社団法人
千葉市観光協会 

  http://www.chibacity-ta.or.jp/

 

会場近くのオブジェ

ピラミッドパワーで元気になれそうな公園です。

 

    

セミナー風景

お仕事でお疲れのところ、遅くまでありがとうございました!

 

2014年11月21日 尾張旭市商工会 様

  「決算書から読み解く!強い中小企業の特徴とは??」

        

 尾張旭市は、小牧・長久手の戦いの

 白山林の戦いの地となった場所でもあります。

 町を散策すると、早速お城を発見しました!

 

駅前の水野又太郎良治像

元弘の乱(1331年)に吉野金峯山寺の僧兵団の将として戦い、延元元年(1336年)の南北朝の戦乱では南朝方として転戦したそうです。

ナポレオンみたいでカッコイイですね〜

 

   
●不思議な虹?

上手く写真に取ることは出来なかったのですが、夕日の下に細長い虹が出ており、気になっので、思わずパチリ!

 

すると翌日、長野で大きな地震が!

これって地震の前兆だったのでしょうか?

     

 尾張旭駅に到着するまでの間、車窓からは

 いくつものキャンパスを見ることが出来ました。
 学校や公園が多いということは、

 それだけ住環境が良い証拠なのでしょうね〜

 

 尾張旭市商工会   http://www.owariasahi.or.jp/
 尾張旭市観光協会 http://owariasahishi.com/

 

お城跡?

城跡かと思ったら、旭城レストハウス
という飲食店でしたが、実際に新居城(別名称:旭城・城山城)というお城があったそうです

多度神社の拝殿

康安元年(1361年)に建立された歴史ある神社です。境内では「棒の手」という神事が奉納されますが、五穀豊穣だけでなく、農民の自衛手段として受け継がれてきたそうです

城山公園付近の古民家

文化13年(1816年)に建てられた、尾張地方の標準的な農家の母屋だそうですが、上の方から見ると、傾斜が大きく、ずいぶんと立派な屋根にびっくり! 

   

セミナー風景

1日朝から晩まで、長時間のセミナーにご参加頂きまして、ありがとうございました!

2014年11月20日 茨城県経営者協会 様

 「簡単にわかる!決算書の見方・読み方」  

    

 茨城県経営者協会様には2年に1度お招きを賜り、

 本年は5回目の開催です。

 いつも、ありがとうございます!!!!!

 

●水戸黄門

駅前には水戸黄門と助さん・格さんの銅像があります。

水戸黄門なら今の政治家をどのように成敗してくれるのでしょうか?

きっと人情味あふれるお沙汰を下すのでしょうね〜

 

  

 地域ブランド調査で魅力度ランキング

 2年連続最下位の茨城県・・・
 いろんな美味しいものが安く食べられ、
 気候的にも住みやすいところなのですが、
 なぜか魅力度が低いんですよね〜

 最近、水戸ではレベルの高いラーメン店が増えたらしく

 ちょっとしたブームになっているとか?
 「皆さんも一度、茨城に来たら、良さが分かっぺ〜」

 

 一般社団法人茨城県経営者協会 http://www.ikk.or.jp/
 社団法人水戸観光協会 http://www.mitokoumon.com/

  

会場から水戸駅方面を眺める

駅北口は学生時代の記憶と一致する場所が多いので、何となく嬉しくなります♪

    

セミナー風景

熱心にご拝聴賜りまして、

誠にありがとうございました!

 

 

2014年11月19日 足利商工会議所 様

 「 消費税引き上げを機に、資金繰り強化・健全経営を目指す」       

   

 約6年ぶりの長岡に降り立ちました。

 

 ●足利市イメージキャラクター「たかうじ君」

プロフィール

【誕生日】

平成22年11月15日

(永遠のやんちゃ坊主)
【趣味】

お散歩、新しいことを学ぶこと!
【性格】

人懐っこくて好奇心旺盛、そして超ポジティブ!
【好きな食べ物】

ポテト入りやきそば、足利シュウマイ、ソースカツ丼

 

●入学証ゲット!

 「日本最古の学校」「日本最古の総合大学」などといわれている足利学校の創建説については、いくつかの説があります。
 古くは、奈良時代の国学の遺制であるという説。また平安時代初期、天長9年(832)小野篁(おののたかむら)が創建したという説。鎌倉時代の初期に鑁阿寺を開いた足利義兼(足利尊氏六代の祖)が建てたという説。室町時代中期、永享11年(1439)に関東管領(かんとうかんれい)上杉憲実(うえすぎのりざね)によって開かれたという説などがあります。

(出典:足利市役所HP)

 

日本最古の学校に入学できました!

でも卒業試験が難しそう・・・

 

足利織姫神社からの眺め

 祭神は太古の昔より機織を司る天御鉾命(あめのみほこのみこと)、天八千々姫命(あめのやちちひめのみこと)の男女二人の神様です。

 また、足利織姫神社からは足利市街と渡良瀬川が一望できます。この日は晴天にも恵まれ、とても美しい風景でした

 

 足利の町は、至る所にレトロな雰囲気が漂い、

 とても懐かしい感じのする町でした。

 また、足利市のキャッチフレーズ

 「学び舎のまち足利」って、とても良いですね〜
 日本がここまで繁栄できたのも学問のおかげです
 やはり、人生生涯学問です!
 

 これから水戸に参ります〜

 

 足利商工会議所 http://www.ashikaga.info/
 足利市観光協会 http://www.ashikaga-kankou.jp/

 

 

鑁阿寺(ばんなじ)

鑁阿寺は旧足利氏館であり、境内の周りにを土塁と堀がめぐらされており、鎌倉時代の武士の館の面影が残っています

足利学校:南庭園と方丈

方丈(ほうじょう)では講義、学習、学校行事、接客などが行われていたそうです

多宝塔

紅葉真っ盛りで、境内はとても美しい景色に包まれていました〜

 

足利学校:衆寮(しゅりょう)

学生が勉強したり、生活した場所だそうです 

足利織姫神社

縁結びにご利益があることから、「恋人の聖地」に見事選ばれました

鑁阿寺(ばんなじ)

境内を囲むと堀があるため、太鼓橋によって、山門をくぐって行くのですが、風情があります

足利織姫神社

創建から1200年以上の歴史がある足利織物の守り神を祀る古社です

 

    

セミナー風景

お忙しい中、熱心にご拝聴賜りまして、ありがとうございました!

 

2014年11月18日 蒲郡商工会議所 様

 「危ない取引先を決算書から簡単に見抜く実践テクニック」  

    

   

 本年2度目、合計4回目の蒲郡です!

 いつもお招き頂き、ありがとうございます!!!!

  

●風強っ!

 

 この日は竹島の橋が「うなる」ほど、とても風が強かったのですが、海鳥たちは必死に耐えていました。

 「なんで今日に限って、天候が悪いの〜」と、人間は天気せいにしてしまいがちですが、鳥たちは何も文句を言わず、じっと耐えていました。その姿を見て、「他責は己を弱くする」の言葉を改めて肝に銘じました。

 

 蒲郡と言えば、ハウステンボスを見事に再生させた

 HISの澤田会長が「ラグーナ蒲郡」の再建に

 着手したことで注目されています。

 ラグーナテンボスとして、

 様々な改革に乗り出しているそうですが

 再生のプロに、是非とも成功させて頂きたいものです!

 

 

 

 蒲郡商工会議所 http://www.gamagoricci.or.jp/
 蒲郡市観光協会 http://www.gamagori.jp/

 

 

竹島(八百富神社)

竹島は全域が八百富神社(竹島弁天)の境内となっており、日本七弁天の一つでもあります

会場からの眺め

いつみても、リゾート気分に浸れる素敵な景色です

八百富神社からの眺め

少し早いですが、初詣のつもりで、お参りしてきました〜

    

研修風景

PC作業に真剣に取り組んでいただいております

2014年11月12日〜14日 中小企業大学校人吉校

  「企業診断のための財務分析力強化講座
             〜経営再建を考える必須プロセス〜」       

   

 先月以来、今年3度目の人吉です!

 

 ●青井阿蘇神社

いつも見慣れた青井阿蘇神社が、菊の花に囲まれ、ずいぶんと華やかな雰囲気になっていました!

 

菊花展が開かれており、たくさんの美しい作品を楽しむことができました。 
     

  

  今回は短い時間の中で、「経営改善計画書」まで作成する

 かなりハードな研修でしたが、とても素晴らしいプレゼンには

 驚きました! さすが指導員さんだけあって、これまでの

 ご経験が活かされた内容に感服いたしました。

 

  中小企業大学校・人吉校

    http://www.smrj.go.jp/inst/hitoyoshi/

 

  人吉温泉観光協会  http://hitoyoshionsen.net/

 

グループ討議2

きわめて短い時間の中で、計画書作成、ご苦労様です!

グループ討議1

「経営改善計画書」をまとめていただいております

 

球磨焼酎酒器「ガラ」と「チョク」  

「ガラ」という胴の長い酒器に入れ、熱燗を「チョク」というお猪口で飲みます。独楽のような形をした「ソラギュウ」の場合、飲み干すまで下には置けないので、それはもう大変なことになります〜▲※◎★@#$■!!

   

会場風景(朱鷺メッセ)

近代的な建物の先は、佐渡島に渡るフェリー乗り場にも通じています

2014年11月5日〜6日 新潟商工会議所  様

 指導員様研修「企業防衛コース」 

        

 昨年に引き続き、4度目のお招きを賜りました!

 ありがとうございます!!!!

 

 ●ホテルからは満月が!

ふと窓に目をやると、夕暮れの空にキレイな満月が顔を覗かせていました。

どうやら今日は満月みたいですね〜

たまには満月を眺めながら、ボーっとするのもいいですよね。

月見酒といきますか〜。

 

私のデジカメは『月のクレーターも写る!』って宣伝してたので、本当に写るか試してみることに・・・

すると?

月の下側の辺りがゴツゴツとなっており、確かにクレーターが確認できました。

 

 

 今回は2日に渡り、指導員様研修ということで、

 会場内のホテルに宿泊させて頂きましたが、

 新潟市内を一望でき、とてもセレブな気分を味わえました〜

 

 

 新潟商工会議所 http://www.niigata-cci.or.jp/
 朱鷺メッセ     http://www.tokimesse.com/

 

 

会場風景(朱鷺メッセ)

デッキから佐渡島方面を眺めていると、フェリーがみました

ときめきラーメン万代島

ラーメン店が軒を連ねており、各お店の個性が楽しめます♪ラーメン好きなら外せないスポットです 

会場風景(朱鷺メッセ)

デッキから新潟の繁華街方面を眺めると、大きなビルがいくつも見ます

 

  

セミナー風景

お仕事終わりの、お疲れの中、たくさんの方にご参加頂き、ありがとうございました

2014年10月28日 印南町商工会 様

  「事業再構築」で増税をチャンスに変える    

 

 昨年の古座川町以来の和歌山です!

 

●印南町

 印南町は、和歌山県日高郡の中部に位置し、海岸沿いの国道42号線一帯は温暖な気候に恵まれ、ミニトマト・スイカ・キヌサヤエンドウ・ウスイエンドウなどの野菜、スターチス・カスミソウ・カーネーションなどの花類の特産地を成しています。また、わさびの最高品種といわれる真妻わさびの発祥の地でもあります。
 海岸線は印南港、切目大浜、切目崎と変化に富み、船釣り、磯釣りの絶好地として、京阪神をはじめ各地から多くの人々が訪れています。
  海岸線から山間部に入ると、切目川、印南川に沿って昔から数々の歴史や伝説が伝えられ、中世から行われてきた熊野詣での道が町を横切り、今もなお津井・斑鳩・切目・中山の各王子跡はその面影をとどめています。 (出典:印南町HP)

  

●お土産ありがとうございました!

紀州和歌山といえば?

やはり「梅干」でしょう!

ということで、本場の梅干を頂きました!

 

しかも、粒が大きく、私の大好きな昔ながらの「すっぱい系」

 

ちょうど、新米を買ったばかりだったので、早速、白飯と梅干の贅沢なコラボ♪

日本人でよかった〜と思う瞬間でした!

 

 今回は夜に到着したため、印南を散策できませんでしたが、

 翌朝、能や歌舞伎の演目「安珍・清姫伝説」としても有名な

 道成寺に参詣することができました。

 印南は歴史ある神社仏閣がたくさんあり、

 熊野古道にも近いので、是非ともゆっくりと散策したい町です。

  

 

 印南町商工会 http://www2.w-shokokai.or.jp/inami/
 印南町HP http://www.town.wakayama-inami.lg.jp/guide/

 

道成寺本堂

重要文化財の「千手観音立像」がとても立派でした

 

道成寺(どうじょうじ)山門

左右の土手が平行でなく、逆ハの字に開いているため、「登りやすく、下りすい石段」です。これが道成寺の七不思議の中の1つです

道成寺三重塔

現在の塔は宝暦13年(1763)、創建時の場所に再建されました。道成寺の七不思議の中の1つに、三重塔にまつわるものもあります

    

セミナー風景

お仕事でお疲れの中、夜遅くまで熱心にご拝聴賜り、ありがとうございました!!

2014年10月23日 山鹿商工会議所

 消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す      

   

 バスに揺られ、どうにか無事、山鹿に到着〜

 TVで何度か目にし、一度は訪れたいと思っていた

 山鹿に来ることができました!

 しかも、夕暮れの時間帯に到着したということもあり、

 とてもいい雰囲気じゃないですか〜!

 これで山鹿踊りを見られたら、最高ですね

 

 ●常在戦場

その昔、菊池川一帯に立ち込めた深い霧に、進路を阻まれた景行天皇のご巡幸を山鹿の里人がたいまつを揚げてお迎えしました。以来、里人たちは天皇を祀り、毎年たいまつを献上したのが始まりです。室町時代になり、和紙で作られた灯籠を奉納するようになったと言われています。(出典:山鹿市 商工観光課HP)

  

●鶴田一郎先生の「山鹿灯籠まつり」のポスター
 

激しい賑やかなお祭りもいいですが、奥ゆかしく、ゆったりとした時間が流れるようなお祭りも、どこか古き良き日本の感じがして、私は好きです。きっと幻想的なんでしょうね〜

 

 

●くまもんも山鹿踊り〜

くまもんは女の子だったのですね〜

てっきり男の子だとばかり思っていました。

これでやっと謎がとけました・・・?

 

●山鹿灯籠の鉄則

 室町時代から伝わる山鹿灯籠は、金灯籠に始まり、神殿造り、座敷造り、城造りなど様々な様式のものが作られてきましたが、その作り方には一貫した鉄則があります。
灯籠作りの鉄則とは
1.木や金具は一切使わず、和紙と少量の糊だけで作られます。
2.柱や障子の桟にいたるまで中が空洞です。
3.灯籠としての美しさを追求するために、建物などを一律に縮小したミニチュアとしてだけではなく、縦横のスケール等を独自に工夫して作られます。
 (出典:山鹿市 商工観光課HP)

 

 機会があれば、是非とも「千人灯籠踊り」を見てみたいものです

 歴史と伝統を頑なに守り続ける「山鹿」

 とっても魅力ある町でした!

 

 山鹿商工会議所  http://www.yamagacci.com/

 山鹿温泉観光協会 http://www.y-kankoukyoukai.com/

 

 

八千代座

明治43年、山鹿の実業家たちによって建てられた芝居小屋は、江戸時代の歌舞伎小屋の様式だそうです

さくら湯

約370年前に細川藩の御殿湯として誕生した「さくら湯」でしたが、明治以降は市営温泉になったそうです

八千代座

ドイツ製のレールを使った廻り舞台や桝席・花道など充実した機能を持っているそうです

山鹿灯籠

一人前の灯籠師になるには、十年以上の修行が必要だそうです!

 

豊前街道

江戸時代から栄えてきた豊前街道には老舗も並び、情緒あふれる町並みです

金剛乗寺石門

参道にある石門は、めがね橋築造技術を生かした国内でも数少ない構造。円形の形が"縁"を思わせることから縁結びのパワースポットとしても親しまれています。 

豊前街道

かつては篤姫も旅したそうですが、いろんなお店があって、散策しているだけでも時間が経つのを忘れてしまいます

 

    

セミナー風景

お忙しい中、ご参加を賜りまして、ありがとうございました!

 

2014年10月23日 荒尾商工会議所 様

  経営者の考えが変われば、事業も生まれ変わる!
  〜消費税増税をチャンスに変える経営戦略〜 

    

 9年ぶり、2回目のお招きを頂きました!
 本当にお懐かしゅうございます・・・

 駅を降りると?んっ?少し変わりました?
 なんとなく駅前がきれいになったような??
 それとも記憶違い?

 今回の会場はグリーンランド近くの会場でしたが、

 大きな観覧車があり、あれに乗ったら、

 荒尾の町を一望できるだろうな〜

 などと妄想してしまいました。

 

●万田坑

 石炭は、日本の産業革命を支え、近代日本の礎を築く源となったエネルギーです。荒尾市と、隣接する福岡県大牟田市にまたがって隆盛を極めたのが三池炭鉱。その中心的存在が、明治の頃の技術の粋を集めて建造された日本最大規模の2つの竪坑を持つ「万田坑」でした。1800年代の終わりから1900年代初めにかけて2つの竪坑が建造され、設備や機械も充実し、1900年代前半に採炭は最盛期を迎え、日本の産業振興を支えました。 

(出典:一般社団法人 荒尾市観光協会HP)

 

 荒尾の滞在時間は短かったのですが、

 日本の近代化を支えた「万田坑」という素晴らしい遺産が

 あったことを知り、また荒尾に詳しくなれました。

 

 今日はこれから山鹿のセミナーに向かいます!
 (ちゃんとバスに乗れるか不安です・・・)

 

 荒尾商工会議所 http://www.arao-cci.or.jp/
 荒尾市観光協会 http://arao-kankou.jp/

 荒尾市万田坑  http://www.city.arao.lg.jp/mandako/
 グリーンランド   http://www.greenland.co.jp/

  

海達公子(かいたつきみこ)歌碑

夭折の天才女流詩人、海達公子は北原白秋も絶賛するほどの才能だったそうです

グリーンランド

西日本最大級のレジャー施設。アトラクション数は日本一だそうです!

 

 

万田坑

富岡製糸場に続き、日本の近代化を支えた「万田坑」も世界遺産になることを願っております!

  

セミナー風景

お忙しい中、ご参加を賜りまして、ありがとうございました!
 

2014年10月22日 人吉商工会議所 様

  「経営者の考えが変われば、事業も生まれ変わる!
           〜消費税増税をチャンスに変える経営戦略〜」

   

 今年2回目の人吉です!

 お陰様で、人吉のにも詳しくなりつつあります

 

 ●人吉では鍛冶屋さんをよく見かけます

江戸年間、城下に六十六軒の鍛冶技術者を集め、「鍛冶屋町」が作られたそうです。
日本刀のように鍛えられた包丁は高い評価を得ているそうです。

 

   
●青井阿蘇神社「神楠」
  どう見ても『パワースポット!』間違いないでしょ!?
屋久島のような雰囲気に圧倒されました。

  

 人吉には温泉があり、

 お酒、お米、鮎、お茶も美味しいんです!

 かなり地理にも詳しくなりましたが、

 また来月も人吉にお邪魔しま〜す!

 (故郷に帰るよりも、人吉に来る回数の方が多いかも??)

  

 人吉商工会議所 http://www.hitoyoshi-cci.or.jp/

 

人吉駅前からくり時計

時報のタイミングとバッチリ合ったので、からくり人形を見ることができました!これで2回目です

足湯

人吉のお湯はいいお湯です。

足湯だけでもかなり身体が暖まります 

 

九州横断特急

初めて乗りましたが、このまま大分まで行きたいですね〜。車窓からの球磨川は見事な景色です!

   

セミナー風景

長時間にわたり、ご静聴頂きまして、ありがとうございました!

 

2014年10月20日 公益社団法人 島原法人会 様

  「最速“ビジュアル分析”で企業の健康状態をチェック!
    〜一目で判断!決算書から見えてくる企業のバランス〜      

   

 島原法人会様からは3年連続、3度目のお招きを賜りました!

 ありがとうございます!!!

 

 ●がまだせ!有明の高校生

途中の駅で見つけた看板ですが、あまりにもインパクトがあったので、思わずシャッターを切ってしまいました。

「がまだせ」って、どんな意味なのでしょう・・・?

「がんばれ」って感じですかね?

 

 

   
●お土産ありがとうございました!

いつもお心遣い、ありがとうございます!

久しぶりに「なら漬」を頂きましたが、とても美味しかったです♪

島原の日本酒と合いますね〜

 

     

 滞在時間は短かったのですが、美しい島原の風景を

 今年も眺めることができて最高でした。

 島原のお水を頂きましたが、とても美味しいお水でした。

 どおりで、お酒も美味しいはずです。

 さっ、明後日の熊本に備え、

 これからフェリーで熊本に向かいます!

 

 公益社団法人 島原法人会 http://shimabarahoujinkai.jp/
 島原温泉観光協会 http://www.shimabaraonsen.com/

 

島原鉄道の車窓から

黄金色の稲穂も台風で倒れていましたが、雲仙と田園風景は絵になります!

島原鉄道

初めて島原鉄道に乗りましたが、車窓の風景が変化に富んでおり、とても良かったです

 

島原外港からの眺め

あいにくの雨となってしまいましたが、港からの景色も大好きです

 

   

セミナー風景

お祭りでお忙しい中、ご参加頂きまして、ありがとうございました!

2014年9月29日 郡山商工会議所

  「消費税引き上げを機に、資金繰り強化・健全経営を目指す」

        

   

 駅に降り立つと、何やら賑やかな雰囲気?

 どうやら今日はお祭りの最終日らしく、町中が活気づいています

 

 ●会場窓の外には子供神輿

セミナー中もお囃子が聞こえてきましたが、こんなに小さな神輿でも、きっと相当な重さなんでしょうね〜。

 

   
●駅前の通りを練り歩くお神輿

威勢良く、お神輿を担ぐ姿は、本当にカッコイイです。

日本人なら、

担がにゃ〜損・損!

 

     

 安積国造神社の秋季例大祭は

 毎年、9月27日〜29日の3日間開催され、

 五穀豊穣、氏子の安全を感謝するお祭りです。

 明和2年(1765年)より続く神輿渡御が行われ、
 28日夜には17の山車が八幡ばやしを奏で、

 29日夜には本神輿3社と35の町神輿が出て賑わいます。

 これじゃ、セミナーどころじゃない!って感じですね

 

 福島の1日も早い復興をお祈りしております

 震災に負けねぇで、がんばっぺ!

 

 郡山商工会議所 http://www.ko-cci.or.jp/
 郡山市観光協会 http://www.kanko-koriyama.gr.jp/

 

至る所で山車が!

各町内の山車が、いろいろあるそうです。

安積国造神社

(あさかくにつこじんじゃ)

成務天皇5年(135年)、比止禰命が初代安積国造に任ぜられて安積国を建国し、神社を創建して和久産巣日神と天湯津彦命禰命を祀ったのが起源とされる。(出典:Wikipedia)

 

駅前の通りには露天がズラリ

香ばしい香りにつられ、ついつい焼き鳥を買ってしまいました。露天を見るとテンション上がります!

 

 

  

2014年9月24日 八王子商工会議所

   「 簡単にわかる決算書の見方 」

八王子商工会議所様からは、

3月以来、5度目のお招きを頂きました!

ありがとうございます!!!!!

 

八王子の街も日々、変化を遂げており、毎年、訪れるのが楽しみです。

八王子に来ると、ユーミンの「中央フリーウェイ」が頭の中に流れてきます♪

青春時代の思い出溢れる「八王子」です。

 

 

八王子商工会議所 http://www.hachioji.or.jp/

八王子観光協会  http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/

 

   

セミナー風景

お忙しい中、たくさんの方々にご参加頂きまして、ありがとうございました!

2014年9月19日 大豊町商工会 様

  「ビジュアル分析で読む!

       簡単にわかる決算書の見方セミナー」      

   

 ビジュアル分析、高知県初上陸です!

 空港に降り立つと、早速、坂本龍馬がお出迎え♪

 

 ●空港には坂本龍馬

リアルにできているので、

龍馬という人は、こんな雰囲気だったのかなぁ〜と想像しながら、

しばらく眺めてしまいました。

 

   
●お土産ありがとうございました!

ゆずパイの龍馬伝説

を頂戴致しました!

とても美味しかったです!!

     

 大豊町は8月の大雨で多くのTV局で中継されていました。

 国道が土砂崩れで通行止めとなり、宿泊学習中の小学生が

 施設に取り残されるなど、とても心配だったのですが、

 実際に来て見ると全く爪痕はなく、とても美しい町でした。

 また、大豊町には樹齢推定3000年といわれる

 「杉の大杉」があり、美空ひばりさんは14歳の時に

 「日本一の歌手になれるように」と願をかけたそうです。
 まさに夢を叶えることができたのですから、

 かなりのパワースポットですね!
 
 大豊町商工会   http://www.kochi-shokokai.jp/otoyo/
 豊町観光開発協会 http://www.otoyo-kankou.com/
  

商工会館からの眺め

TV中継でみた豪雨がウソのような、のどかさです
 

商工会の建物の下は渓谷!

会場の窓をのぞいてみると?

こんなに美しい渓谷が!

 

真下の渓谷はエメラルドグリーン

美しい絵のような風景です。
きっと美味しい川魚が獲れるのでしょうね〜

    

セミナー風景

200名を超えるご参加を頂きましてありがとうございました!

いつもながら、後方席の方々にはスライドが見えずらく、大変申し訳ございませんでした。

2014年9月16日 札幌5法人会  様

  (札幌西法人会・札幌東法人会・札幌南法人会

 ・札幌北法人会・札幌中法人会)

   「簡単にわかる決算書の見方・読み方

         〜資金繰り強化のヒントはBSにあり〜」    

 

 札幌5法人会様からは3年ぶり、3回目のお招きを頂きました!

 ありがとうございます!!!

 5法人会合同開催ということもあり、毎回、200名を超える

 ご参加を賜りますこと、深く感謝申し上げます!

 

●時計台

 北海道ではあまり雷はならないそうですが、
  先週は、ずいぶんと激しい雷雨が長く続いたそうで、
  地元の方々は、みなさん、おどろいていたらしいです。
 

 明日の経済産業省様での研修に備え、

 空港では「ジンギスカン」を食べましたが、

 やっぱり本場のジンギスカンは美味しいですね!

 9月になり、朝晩は涼しく、秋風が心地よい札幌でした〜

 

 札幌西法人会 http://www.nishi-houjinkai.or.jp/index.html

 札幌東法人会 http://www.satsu-higashi.jp/

 札幌南法人会 http://www.satsu-minami.jp/

 札幌北法人会 http://www.sapporo-kita.or.jp/

 札幌中法人会 http://www.satunaka.or.jp/ 

 

事務所からの眺め

法人会様の事務所からはテレビ塔が見えるので、時間と気温がバッチリわかります!

   

セミナー風景

お疲れのところ、夜遅くまで熱心にご拝聴賜りまして、ありがとうございました! 

平成26年9月12日 青森商工会議所 様

  「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

        

 青森商工会議所様からは、

 本年の2月に引き続き、2回目のお招きを賜りました!
 ありがとうございます!!

 

 朝、姫路を出発し、東京で「はやぶさ」に乗り換え、

 夕方に青森へ到着! 

 さすがに7時間以上も新幹線に乗っていると疲れます・・・

 

 ●駅を降りると、虹が!

新幹線に載り続け、少し疲れていましたが、虹を見たら元気になりました!

何かいいことがありそ〜

 

   
●翌日は快晴

駅前が賑やかだと思ったら、イベントが行われていました。

     

 冬と夏の青森に訪れることができるなんて、

 とても幸運なことです。
 帰りはシードルをたくさん抱えながら、

 昼間からほろ酔い気分で帰りました。
 これから東京に戻って、打ち合わせなのですが、

 我慢できずに飲んじゃいました・・・反省

 青森商工会議所  http://www.acci.or.jp/
 公益社団法人青森観光コンベンション協会 http://www.atca.info/

 

 

A-FACTORY

中にはシードル工場を兼ねた店舗があり、ついついたくさん買ってしまいます

アスパム

ライトアップされると、ピラミッドのような神秘さが増してくるから不思議!

 

 

青函連絡船

昔は船で函館に渡っていたです。

津軽海峡〜♪って、やっぱり冬が

似合いますね・・・・

   

セミナー風景

長時間にわたりまして、ご静聴ありがとうございました。

2014年9月4日 伊丹商工会議所 様

  「難しい知識がなくても出来る!資金繰り表の作り方と使い方」    

 伊丹商工会議所様からは2年ぶり、2回目のお招きを頂きました!

 ありがとうございます!!

  

●有岡城跡(ありおかじょうせき)

 伊丹駅を降りると?

 すぐ目の前に「有岡城跡」があります。

 今年の大河ドラマ「軍師 官兵衛」でも、

 荒木村重と有岡城が登場していましたが、

 その当時に思いを馳せながら、TVを見ると

 感慨深いものがあります・・・

 

 清酒発祥の地ということで、帰りの新幹線は

 ほろ酔い気分で帰りました〜♪

 来週は机上演習をガンバルゾ〜!(@@)  

   

 伊丹商工会議所     http://www.itami.jp/
 伊丹市観光物産協会  http://itami-kankou.com

 

酒蔵の似合う街並み

酒蔵があるだけで、どことなく、

懐かしい雰囲気が漂います

   

研修風景

本年は参加者が多く、熱気であふれていました〜

 

2014年9月1〜3、9〜11、中小企業大学校・関西校 様

  「中小企業支援担当者研修 基礎研修 財務・税務入門」 

    

 

   

 今年は受講生の皆様に「バーベキュー大会」に

 

 お招き頂きました!

 

 各地の名産品を持参してのバーベキューということもあり、

 

 様々な名産を一度に堪能できました!

 

 こんな贅沢なバーベキューは、中々、体験できません。

 

 本当に感謝です!

 

 

 また、今年は金融機関出身の方も多く、

 

 いつになく、ハイレベルな討議を拝聴できました。

 

 私も大変勉強になりました!

  

 

  中小企業大学校 関西校

    www.smrj.go.jp/inst/kansai/

 

 

姫路城白っ!

5年近く修復作業で姿を隠していた姫路城がついに登場!

白鷺城の名にふさわしい白さです

今回の演習は完全個室Ver!

四方を囲まれていると討議に集中しやすいので、こういう班編成もアリですね〜

 

今日は満月・・・

姫路城では観月会が催されていましたが、福崎からも、とっても美しい満月が見えました。

   

研修風景

ハードな4日間の研修に、真摯にお取組頂き、ありがとうございました!

 

 

 

2014年8月19〜22日 中小企業大学校・人吉校 様

  「第18期経営管理者養成コース」    

    

   

青井阿蘇神社前の池

  夏になると池の蓮の葉が巨大に!

 葉の隙間をのぞく、すかさず鯉が寄ってきましたが、

 辺りを見回すと、すぐ近くに鯉のエサが売っていました。

 鯉もエサがもらえるってわかっているんですね〜

 

 

   中小企業大学校・人吉校 
  http://www.smrj.go.jp/inst/hitoyoshi/

 

  

繊月酒造で工場見学

予約なしの飛び込みでも工場見学・試飲ができました!とっても美味しいお酒をいただき、ほろ酔い気分♪

酒蔵でしか買えない焼酎もゲットできました〜

    

2014年  87〜8 三条校  様

   「 後継者のための計数管理力強化講座 」

2月以来、約半年ぶりの三条。今回は盛夏!四季の変化が楽しめるのは日本の良さですね〜。

ここ三条は背油こってりの太麺ラーメンが、とっても美味しい町です。

こってり系が大好きな私にとって、とても魅惑的な町ですが、

いつも時間がなく、売店のお土産のラーメンで楽しんでいます。

今度こそ、本場のこってりラーメンを食べたいと思います!

 

2日のハードな研修、ご苦労様でした 財務が初めての方には、ボリュームが多く、申し訳ございませんでした・・・    〜三条校からの眺め〜

 

 中小企業大学校三条校 http://www.smrj.go.jp/inst/sanjyo/

 

 

    

 

セミナー風景 

午後の一番眠い時間に、皆様、真剣に取り組んでいただき、ありがとうございました! 

平成26年7月22日 高松商工会議所・香川県商工会連合会

 『決算書から見る!あぶない企業の見分け方』
 〜最速ビジュアル分析で、企業の健康状態が見えてくる〜 

   

 3月以来、本年2回目の高松〜♪

 とっても暑い日でしたが、海風が心地よい高松です

  

 ●3食うどん三昧

 小サイズでは少ないと思い、中サイズのうどんを頼んだら、けっこうなボリュームにびっくり! 

  

●商店街にはうどん県らしい道具が!

 提灯でド派手な金物屋さん?に入ると、そこには、うどん県ならではの調理道具がズラリ!

 やはりうどんの聖地でなければ、これだけの道具は揃いません。

 今すぐにでも、うどん屋さんを開業できるだけの品数に、時間を経つのを忘れてしまいました・・・

 

  

 今回は香川県の指導員さんが集まる研修会ということで、

 甲賀市、米原市、湖北町に引き続き、基礎Tでお世話になった

 多くの受講者の皆様に、お目にかかることができました!

 再びお目にかかれたこと、感謝申し上げます。

 

 香川県商工会連合会 http://www.shokokai-kagawa.or.jp/
 高松商工会議所 http://www.takacci.or.jp/

 

 

高松港

私のお気に入りスポット。冬とは違って、夏休みの旅行客でにぎわっていました

 

JP高松駅

駅舎が、かわいく微笑んでいます 

  

 

 

日本一の商店街

アーケードのおかげで、猛暑でも涼しくショッピングができます♪

 

高松駅前海水池

大きな音がしたのでよく見ると、波が発生し、磯の香りがします。この池は海とつながっているそうです。

さぬきうどん駅?

高松は別名、「さぬきうどん駅」だとは知りませんでした・・・ 

 

   

セミナー風景

22時までのセミナーは初めてでしたが、皆様の熱心なお姿に感動!

2014年6月17日 湖北町商工会 様

  新リーダーへ!「これが会社の数字の読み方です」    

    

   

旧湖北町(長浜市)
 現在は長浜市となってしまった「湖北町(こほくちょう)」ですが、その名の通り、琵琶湖の北に位置する、風光明媚な町です。

 また、湖北水鳥公園などもあり、琵琶湖周辺の自然も堪能できます。

 

奥びわ湖「尾上温泉」

  今回、お世話になったお宿は「紅鮎」さんでしたが、

 とっても良いお宿でした!

 ぜひ、プライベートでゆっくりと訪れたいお宿です。

  紅鮎さん http://www.beniayu.com/

 

 

   

 

 今回は時間がなく、「小谷城跡」に行くことはできませんでしたが、

 次回は、是非とも小谷城から琵琶湖を眺めてみたいと思います!

 でも、山城であり、そうとう体力を使いそうなので、しっかりと

 鍛えてから登らないといけないのかな?? 

 

  湖北町商工会 

   http://www.shokokai.or.jp/kohoku/


  湖北町観光協会 

   http://www.biwa.ne.jp/~kohoku-s/chiiki/kank.htm

  

 

 

琵琶湖はまるで海のようです

琵琶湖畔のお宿は2回目ですが、これほ湖に近いお宿も珍しいのでは?

歴史の表舞台

虎姫駅の後ろには日本五大山城の一つ「小谷城跡」があります。

 

露天風呂からの眺め

満月の夜は最高の景色だそうです。

満月の時に泊まりた〜い!

とってもいいお湯でした。

    

セミナー風景

100名を超えるご参加を頂き、定員オーバー!ありがとうございました!!

2014年6月23日 長岡商工会議所 様

    〜資金繰り強化のヒントは貸借対照表にあり!〜

     一目でわかる!!決算書の見方!       

   

 約6年ぶりの長岡に降り立ちました。

 

 ●常在戦場

 山本五十六の生家に掲げられていましたが、長岡藩では「常在戦場」を藩訓としていたそうです。

 まさに、ビジネスマンも常に、こうした心を持って仕事に取り組む必要があると思います。

 

 

●米百俵の碑
 北越戦争(戊辰戦争の一つ)で敗れた長岡藩は、7万4000石から2万4000石に減知され、実収にして6割を失って財政が窮乏し、藩士たちはその日の食にも苦慮する状態であった。このため窮状を見かねた長岡藩の支藩三根山藩から百俵の米が贈られることとなった。藩士たちは、これで生活が少しでも楽になると喜んだが、藩の大参事小林虎三郎は、贈られた米を藩士に分け与えず、売却の上で学校設立の費用(学校設備の費用とも)とすることを決定する。
 藩士たちはこの通達に驚き反発して虎三郎のもとへと押しかけ抗議するが、それに対し虎三郎は、「百俵の米も、食えばたちまちなくなるが、教育にあてれば明日の一万、百万俵となる」と諭し、自らの政策を押しきった。(出典:wikipedia)

 

●三尺玉!

 正三尺玉花火も上がる、「長岡まつり大花火大会」ですが、今年の観覧者数は、ついに103万人となり、100万人の大台を突破したそうです。

 TVで見ましたが、すごい大きさでした。間近で見たら、もっとすごいのでしょうね〜。

 

 長岡では他にも、直江兼続、上杉謙信、良寛などの偉人にゆかりがあります。優秀な人材を多数、輩出する長岡ですが、セミナーにご参加頂いた皆様のお姿を見て、その秘訣が分かったような気がします。

 

 長岡市商工会議所 http://www.nagaokacci.or.jp/
 長岡観光コンベンション協会 http://www.nagaoka-navi.or.jp/

 

山本五十六記念館

連合艦隊司令長官であった山本五十六は、アメリカの国力を知り、反戦を主張していました。

長岡城址

戊辰戦争により、お城は消失してしまったそうです。

 

山本五十六像

しかし、戦争が回避できないとなると、真珠湾攻撃を成功させました。長岡の偉人には先見の明があります。

アオーレ長岡

以前訪れた時にはなかった立派な施設が出現!市役所、屋根つき広場やカフェなどがある複合施設でした 

山本五十六生家(復元)

名言:「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」

河井継之助記念館

戊辰戦争では最新兵器を購入し、当時日本に3つしかないガトリング砲を持つなど、先見の明に優れた藩士でした。 

山本五十六生家(復元)

このような小さな家で育ち、大国アメリカと戦ったのですから、精神力の強さが偲ばれます。

 

    

2014年6月17日 米原市商工会

   「事業再構築」で増税をチャンスに変える 

米原市

 交通都市として知られ、古くから中山道と北陸道の分岐点として発達した。市の中心部である米原が北国街道の米原宿に当たるほか、市域南部を東西に通過する中山道には「番場の忠太郎」で有名な番場宿、醒井宿、柏原宿の3ヶ所の宿場町が置かれていた。
 気候は年間を通じて日本海側気候に近く、特に旧伊吹・山東町は冬季に雪が多い豪雪地帯で、旧米原町も冬季は曇天が多い。1927年2月14日には伊吹山で11m82cmの観測史上最大の積雪量を記録し、これは未だに破られていない世界記録である。高山植物の宝庫伊吹山、ゲンジボタルの群生地として有名な天野川中流域と三島池、滋賀県・岐阜県にのみ生息する魚ハリヨや希少植物バイカモ(梅花藻)といった貴重な生物が見られる地蔵川もある。

(出典:wikipedia)

 

 

 富山方面に行く際は、いつも米原で乗り換えているので、馴染みのある駅でしたが、実際に降り立つのは初めてでした。

 戦国時代、米原市は、まさに歴史の表舞台となった場所であり、有名な戦国武将とかかわりのある場所がいくつもあるそうです。

 

 短い時間ではございましたが、甲賀市・米原市商工会様では、「基礎T」でお世話になった受講者の皆様にお目にかかることができて、とても嬉しかったです!あの時の必死なお姿が目に浮かびます・・・

 

米原市商工会  http://www.maibara.net/
米原市観光情報 http://www.maibara.net/info/kankou/kanko/info.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お仕事でお疲れのところ、ご参加を賜りまして、ありがとうございました!

 

 

    

セミナー風景

お忙しい中、ご参加を賜りまして、ありがとうございました

 

2014年6月17日 甲賀市商工会 様

  「勝ち組企業の経営に学ぶ   

   〜生き残るためのヒントは顧客の声にアリ!〜」    

   

甲賀
 甲賀市(こうかし)は、滋賀県の南部に位置する市。2004年10月1日に甲賀郡の水口町、甲南町、甲賀町、土山町、信楽町の5町が合併して誕生した。東部から南部にかけて三重県、南部から西部にかけては京都府と境を接する。全国的には信楽焼や甲賀忍者の地として知られる。(出典:wikipedia)

  

 ●水口宿の古地図

 東海道五十三次の49、50番目の宿場町「土山宿」「水口宿」の古地図が図書館にありました。

 地理学者・儒学者の長久保赤水も土山宿に泊まり、水口宿を通り、大坂へと向かいましたが、この古地図からも、当時の賑わいが伝わってきます。

 

 

 どうしても信楽焼きや忍者が注目されがちな甲賀市ですが、「仏像と神社仏閣のまち」でもある甲賀市には、数多くの文化財が存在するそうです。歴史好きにとっては、とても奥深く、魅力のある町ですので、是非とも、ゆっくりと時間をかけて散策したいものです。

 本日はダブルヘッダー!

 忍者なみのスピードで、これから米原市に向かいます!(忍忍)

   

 甲賀市商工会    http://www.koka-sci.jp/
 甲賀市観光協会 http://www.koka-kanko.org/

 

 

水口城

アジサイが咲いていましたが、「お城」と「アジサイ」。とっても似合います

ゆるキャラ電車

彦にゃんかと思ったら、「いしだみつにゃん」と「しまさこにゃん」でした!

  

 

水口城

頑強そうなお城に見えますが、将軍の宿館として、二条城さながらの立派な御殿があったそうです

     

2014年6月6日  ちばぎん総合研究所 様

   「 数字が苦手な経営者でもわかる 管理会計入門 」

本日の会場は、コレド室町3(室町ちばぎん三井ビルディング)!

初めて、室町コレド3を訪れましたが、とっても和モダンで、高級感たっぷりのビルです!

まさに、日本のド真ん中にあるビルとあって、セミナールームからは

色んな景色を堪能できました(トイレからの眺めも最高・・・)

 

 ちばぎん総合研究所 http://www.crinet.co.jp/

三越の屋上も丸見え!

さらに目を横にやると、日銀が!

しかも建物が「円」になってる!

オシャレなコレド3。雨にもかかわらず多くの人で賑わっていました

 

    

蒲田八幡神社

会場に向かう途中、都会の街中に緑鮮やかな神社が!
 

2014年月23日 公益社団法人 蒲田法人会 様

  「負けない経営者を目指す!!」

        

   

 蒲田法人会様からは2年振り、5回目のお招きを賜りました!

 ありがとうございます!!

 お忙しい中、何度も参加して頂いている方もいらっしゃり、

 大変有難く存じます。

 

 ●会場の大田区産業プラザPiO

京急蒲田駅に負けず劣らず、こちらも未来的な建物です!

(京急蒲田駅の先輩)

 

 

   
●ボブスレー発見!

大田区の町工場が知恵と技術を結集し、開発した、日本人のための国産ボブスレーですが、テレビや雑誌でもおなじみの、あの実機を目の前で見ることができました!

金メダルを取れる日が楽しみです!!

     

  

  公益社団法人 蒲田法人会  

    http://www.tohoren.or.jp/kamata/index.asp

  一般社団法人 大田観光協会 http://www.o-2.jp/

      大田ブランド推進協議会 http://www.ooq-net.jp/

   公益財団法人 大田区産業振興協会

     http://www.ota-tech.net/

 

蒲田八幡神社境内

さつきの花がちらほら。つい最近まで寒かったのに、季節は確実に初夏に向かっています

蒲田八幡神社の拝殿

蒲田八幡神社は、慶長5年(1600年)創祀の由緒ある神社ですが、巫女さんをつとめるプードルが大人気だそうです!

 

 

京急蒲田駅

3階建ての高架駅は未来都市を彷彿とさせるフォルムですが、案の定、グッドデザイン賞を受賞していました。また、高架化により箱根駅伝でも電車がスムーズになりました!

   

セミナー風景

年度末のお忙しい時期に、ご参加頂きまして、ありがとうございました。

 

2014年3月25日 城陽商工会議所 様

  「消費税増税をチャンスに変える!」       

   

 すっかり暖かくなった、今日この頃。

 少し早めに着いたので、パワースポットを散策〜

 

 ●長〜い参道

 約600メートルの緩やかな坂を登ると、水度神社に着きます。

 近くに高校があるらしく、

学生たちが元気よく歩いていました。

 

 

 

商工会議所さんの応接室に金銀糸のドレスが!?

 日本で金銀糸が作られるようになったのは江戸時代からです。京都府・南山城での金銀糸の製造も、その頃に始まりました。現在も全国で生産される金銀糸の約80%を賄っており、その中でも城陽の生産量は50%に達しています。
 この際立つ地下資源の新たな展開の可能性を探るために、城陽商工会議所では「燦彩糸(さんさいし)プロジェクト」を立ち上げ、多角的な視点から事業を推進してきました。金銀糸の歴史的・独占的な産地として城陽地域には新たなハイニーズに即応する高度な機能が備わっています。

(出典:城陽商工会議所HP)

 

 

 

 JAPANブランドに認定された「燦彩糸」。金と銀だけでなく、まるで虹のように多彩な色があることには驚き!

 日本の伝統技術の素晴らしさを間近で見ることができました〜

 

  

 城陽市は京都から五里、奈良から五里の位置にあることから

 「五里五里の里」と呼ばれているそうです。

 また、古墳や史跡なども多いので、

 是非ともゆっくりと散策してみたいですね〜

 春休みということもあり、卒業旅行の学生さん、外国からの

 観光客などで京都は混んでいました。

 車中でインドからの観光客に英語で尋ねられましたが、

 どうにか通じたみたい・・・(冷汗)

 そうえいば、スマホに翻訳アプリあったの忘れてた〜

  

 城陽商工会議所 http://www.kyo.or.jp/joyo/index.htm

 城陽市観光協会 http://城陽市観光協会.jp/

    

水度神社

階段を登りきったところに本殿があります。緑の木立が厳かな雰囲気を醸し出しています

水度(みと)神社

平安初期からある由緒ある神社です。 

 

水度神社拝所

室町時代(1448年)に建立された本殿は、国指定の重要文化財です

 

梅が満開

城陽市には梅の実の産地として有名な「青谷(あおだに)梅林」があります

 

 

水度神社境内

舞殿でしょうか?

とても美しい建物でした

 

   

セミナー風景

お忙しい中、ご参加いただきまして、ありがとうございました

2014年3月18日 弘前商工会議所様

  「金融機関と上手に付き合う経営者とは?」  

      

 約5年ぶり、3度目の弘前です!
 しかも雪の季節の弘前は初めてということで、

 大雪も覚悟しながら駅を降り立ってみると?

 ほとんど雪がありません・・・!

  

 ●ポストの上にもリンゴ

リンゴの生産日本一の

弘前らしい、ポストです。

ラブレターを出したら

恋が叶いそうですね〜

 

 

 

弘前駅前の巨大りんごのオブジェ

駅の改札を抜けると、

目の前に大きなリンゴが

お出迎え!

 

 

 

 

  

 

 弘前のホームの発車メロディは、津軽三味線!

 これを聞くたびに、弘前に来たことを実感させてくれます。

 今回は日帰りでしたが、桜の季節にゆっくりと訪れたいです!

 

  

  弘前商工会議所 http://www.hcci.or.jp/

  弘前観光コンベンション協会  

      http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/index.html

  

弘前市の特産

やっぱり、日本酒に目が行ってしまいます・・・

弘前駅前

真っ白な弘前をイメージしてきましたが、雪がない・・・

 

弘前ねぷた

青森ねぶたとはまた違った趣があっていいですね〜

   

2014年3月17日 八王子商工会議所

   「 簡単にわかる決算書の見方  〜資金繰り強化のヒントは貸借対照表にアリ!〜 」

八王子商工会議所様からは、約3年ぶり、4度目のお招きを頂きました!

ありがとうございます!!

 

●八王子
 八王子市は、東京府(1868年-1943年)時代に東京市に次いで1917年(大正6年)に市制を施行した市である。人口は、日本の市町村の中で第23位、東京都内の市町村で第1位(東京23区を含む市区町村では第6位)、全国の政令指定都市を除くと船橋市、鹿児島市に次いで全国第3位の市。政令指定都市・中核市・特例市のいずれにも属さない市で最多の人口を擁する多摩地域最大の都市である。1986年に国土交通省より業務核都市と定められている。2007年4月に東京都で初めての保健所政令市に移行し、2015年4月に東京都で初めての中核市に移行予定である。八王子市は、その周辺部も含め23の大学等(大学・短期大学・高専)があり、外国人留学生約3,100人を含む約11万人の学生が学んでいる。全国有数の学園都市。
 後北条氏および徳川氏から軍事拠点として位置づけられ、戦国時代には城下町、江戸時代には宿場町(八王子宿)として栄えた。明治時代には南多摩郡の郡役所所在地となり、多摩地域内で最も早く市制施行した。かつて絹織物産業・養蚕業が盛んであった為に「桑の都」及び「桑都(そうと)」という美称があり、西行の歌と伝えられてきた「浅川を渡れば富士の影清く桑の都に青嵐吹く」という歌もある。(出典:wikipedia)

 

 

 私も大学のキャンパスが八王子にあり、まさに学園都市八王子での思い出も

 数多くあります。八王子で一人暮らしを始める大学生にって、今は最も不安な

 時期かもしれませんが、4月からは大学生活をエンジョイしてください!

 

  

 八王子商工会議所 http://www.hachioji.or.jp/

 八王子観光協会  http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/

 
 

   

セミナー風景

お忙しい中、ご参加頂き、ありがとうございました!

 

 

商店街

高松中央商店街は、全長2.7kmにおよぶアーケード街で、日本一の長さです!

2014年3月7日 高松商工会議所 

   「 消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す 」

 

 

●高松市
 瀬戸内海に面する港町で、かつて国鉄の宇高連絡船が就航していたこともあり、四国の玄関口として四国を統轄する国の出先機関のほとんどや、多くの全国的規模の企業の四国支社や支店、また四国電力やJR四国といった、四国全域を営業区域とする公共サービス企業の本社などが置かれ、四国の政治経済における中心拠点である。
 現在、高松市の人口は平成の大合併などを経て42万人を擁し、さらに高松市を中心とする高松都市圏の人口においては約84万人(2005年国勢調査基準)と、香川県の人口100万人の過半数に達する四国最大の都市圏を形成している。
 江戸時代には譜代大名・高松藩の城下町として盛え、高松城天守がこの街の象徴であったが、明治時代に破却され、現在では2004年(平成16年)に完成した高松シンボルタワーが、それに替わる新しいランドマークとしての機能を果たしている。
 また中心商店街である丸亀町商店街では、大規模な再開発が行われており、活気ある商店街として多くのメディアで紹介されている。(出典:wikipedia)

  

●高松といえば?

 やはり、讃岐うどんです!

 香川に来ると、ほぼ3食、うどん・うどん・うどん!

 しかも、どこで食べても美味しい・・・

 今回も美味しいお店をみつけちゃいました!

      

 今回は初めて電車で高松に参りましたが、

 瀬戸大橋から眺める瀬戸内海は、いつみても美しい!

 帰りも電車でしたが、時間をかけてのんびり移動するのも

 たまにはいいですね〜

 今度はゆっくりと、島巡りもかねて訪れたいです

 

   高松商工会議所 http://www.takacci.or.jp/

   高松市観光交流課

       http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kankou/

 

    

玉藻公園(高松城跡)

園内のお堀には鯛が泳いでおり、大願成就にかけた“鯛願城就”で願いを込め、餌をあげることができます

 

高松港

ここから小豆島などに渡ることができます。高松に来ると、必ず訪れる、私の大好きな景色の1つです

   

セミナー風景

60名様ものご参加をいただきました!ありがとうございました!
  
中海(なかうみ)

中海は「海」というくらいですから、「海」だと思っていましたが、日本で5番目に大きい「湖」なんです

2014年3月6日 公益社団法人 米子法人会 

   「 〜 消費税増税直前対策セミナー 〜 

             消費税増税をチャンスに変える! 」

●米子市

 江戸時代初期から商業都市として発展し、『山陰の大阪』とも呼ばれる。山陰両県の中央に位置する立地から、両県を統括する企業や機関が米子市や同じくほぼ中央に当たる松江市に置かれるケースが多い。そのため、県庁所在地ではないが鳥取大学医学部や山陰放送(テレビ・ラジオ兼営局)などがある拠点都市となっている。
 鉄道ではJR山陰本線と境線・伯備線の分岐点に当たり、JR米子支社が置かれ、また道路では国道9・180・181・431号及び山陰自動車道・米子自動車道が通り、岡山・鳥取・境港・松江と結ばれているほか、米子空港や境港からは韓国のソウル(仁川)や東海、ロシアのウラジオストクとも結ばれるなど、山陰随一の交通の要衝となっている。
 本市を中心に山陰最大となる約24万人の人口を擁する米子都市圏が形成されている。また、広域に及ぶ経済地域として、隣接する松江・出雲・安来の各都市圏とともに、雲伯地方に中海・宍道湖経済圏を形成する。
 山陰最大の温泉地である皆生温泉は、日本におけるトライアスロン発祥の地としても有名。  (出典:wikipedia)

   

 

米子入りしたのは昨日の夜で、朝は雪が降ったりやんだり

時には晴れてみたりと、日本海側らしい天気でした。

時間があれば、ゆっくりと温泉にでも入りたかったのですが、

今日は、これから、高松に向かいます!

 

 公益社団法人米子法人会 http://www6.ocn.ne.jp/~yonagoho/

  米子市観光協会 http://www.yonago-navi.jp/

  

   

 

車中からの大山

去年は夏の大山を何度も見ることができましたが、今回は路線が違ったので、冬の大山を間近に見ることができました!

雪が積もると、本当に富士山のようですね〜

   

セミナー風景

たくさんの方々にご参加いただきまして、ありがとうございました

 

2014年3月4日 金沢商工会議所 様

  「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」   

     

   

 以前、プライベートで、金沢を訪れたのは夏でしたが、

 

 今回は3月ということで、雪景色を期待しておりました!

 

 ところが、この日は春のポカポカ陽気で、雪もありません・・・

 

 でも、その分、快適に散策できました!

  

 

 ●長町武家屋敷跡

 ワラで作られた薦(こも)を土塀に取り付けることで、

 雪や雨の水分から守るためのものです。

 「土塀の薦掛け」と「兼六園の雪吊り」は

 金沢の冬の風物詩ですが、

 この日は雪がなく、金沢の冬の景色を

 堪能することができませんでした・・・残念。

  

 

 

  歴史と文化、そして芸術性にあふれた金沢は、

 

  何度来ても、いいですね〜

  

  まだまだ知らないところがたくさんあるので、

 

  また、ゆっくりと散策したいです。

 

  

 

  金沢商工会議所 http://www.kanazawa-cci.or.jp/
  金沢市観光協会 http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/
  金沢市公式HP  http://www4.city.kanazawa.lg.jp/kankou/
  

  

 

 

尾山神社

ステンドクラスの神門がとても印象的です。また、神門にある避雷針は日本最古のものだそうです

金沢駅の鼓門

古都らしく、鼓をイメージした「鼓門」は圧巻です!

 

 

金沢21世紀美術館

ガラス張りの近代的な建物が印象的な美術館。芸術を五感で楽しめるというコンセプトが素晴らしいです

 

近江町市場 

たくさんのお店があり、とても活気づいた一角となっています。いろんなお店があるので時間を忘れそう〜 

兼六園の入口付近

雪の兼六園をイメージしていましたが、雪が全くありません・・・。今年は本当に雪が少ないそうです

  

セミナー風景

お忙しい中、ご参加を頂きまして、誠にありがとうございました。

2014年3月3日 白河商工会議所 様

  「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」    

    

   

白河の歴史

 古代、白河は奥州の要として重要視され文献にも登場していた。それは陸奥国最大の面積を有していたこと、延喜式神名帳において建国の大祖神として奥州三ノ宮に挙げられていることからも要衝の地であったことが伺われる。

  平安時代には能因法師が「都をば霞とともに立ちしかど秋風ぞ吹く白河の関」と詠んでいる。能因法師以外にも「白河の関」を詠んだ歌は数多く、後年、松尾芭蕉はおくのほそ道の中でそれらの歌や散文をもとにして、白河到着時の情景を詠っている。(出典:Wikipedia)

   

ライトアップされた白河小峰城
奥州関門の名城と謳われた小峰城は、結城親朝が興国・正平年間(1340〜1369)に小峰ヶ岡に城を構えたのがはじまりで、寛永9年(1632)に江戸時代の初代藩主、丹羽長重が4年の歳月を費やして完成させた梯郭式の平山城です。

 その後、松平定信をはじめ7家21代の大名が居城しましたが、慶応4年(1868)戊辰戦争白河口の戦いで落城。約120年の時を経て、平成3年(1991)に三重櫓、平成6年(1994)に前御門が江戸時代の絵図に基づき忠実に木造で復元され、市のシンボルとして親しまれています。(出典:白河観光物産協会)

 

  白河の関だけでなく、南湖公園など、見どころたくさんの白河!

 今度訪れたときは、ゆっくりと歴史ある街並みを散策したいと

 思います

     

   白河商工会議所 http://www.shirakawa-cci.or.jp/
   白河観光物産協会 http://shirakawa315.com/

      

白河小峰城

東日本大震災で石垣が崩れた為、入場できませんでした残念!

白河駅

レトロな駅舎の中にあった「えきかふぇSHIRAKAWA」で頂いたコーヒーがとても美味しかったです

 

新幹線の駅に白河の関!?

歌枕としても有名な「白河の関」

かつては、都人の憧れの地だったそうです

  

セミナー風景

夜でお疲れのところ、たくさんのご参加頂き、ありがとうございました

 

2014年2月27日 蒲郡商工会議所

   「 一目で判断!初心者でも簡単に理解できる!!

      決算書の読み方・活用の仕方セミナー

 昨年に引き続き、3年連続のお招きを頂きました!

 ありがとうございました!!

 

B級グルメ「ガマゴリうどん」

第3回全国ご当地うどんサミットで、見事、優勝を果たした

「ガマゴリうどん」ですが、ガマゴリうどんを名乗るには、

五箇条の掟があるそうです。

 
(1)アサリは原則として三河湾産を使用し、一人前に5個以上を

 提供すること。ただし量が少ない場合はその理由を伝えること
(2)アサリはダシをしっかり取り、殻つきのまま提供すること
(3)原則としてしょうゆ味とする。ただし、創意工夫を認める
(4)蒲郡産の一品を使用していること(ごま油、練り物、ニギス、

  メヒカリ、ワカメ等)
(5)具にはワカメを入れること

 

私も、ごま油を入れて食べてみましたが、とても風味が良く

美味しかったです!

ごま油とうどんって合うんですね〜

 

  蒲郡にはまた11月にお邪魔する予定です〜
  青年部の皆様、遅くまでありがとうございました!

     

 蒲郡商工会議所 http://www.gamagoricci.or.jp/
 蒲郡市観光協会 http://www.gamagori.jp/

    

ガマゴリうどん

お出汁がとっても美味しい上に、ごま油を数滴たらすと、また上品な味わいにかわります!

    

セミナー風景

月末のお忙しい中、ご参加を賜りまして、ありがとうございました

 

2014年2月26日 南あわじ市商工会 様

  「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」    

    

   

南あわじ市
 南あわじ市は兵庫県最南端の市。2005年1月11日に三原郡三原町、緑町、西淡町、南淡町が合併して誕生。淡路島の南部、兵庫県最南端に位置し、播磨灘・鳴門海峡・紀伊水道に面しており、兵庫県下の自治体で唯一太平洋に面している。

 瀬戸内気候区に属し、温暖な気候で夏季は少雨のため、市内にはため池が多い。 市東部には淡路島内最高峰の諭鶴羽山(ゆずるはさん)がある。紀伊水道上には沼島(ぬしま)がある。鳴門海峡を挟んで徳島県と接する。(出典:Wikipedia) 

 

 ●福良港のモニュメント

昔は、このような形で漁をしていたそうです。

 

 

 
●お土産ありがとうございました!
 生産量の少なさから幻の素麺と呼ばれる「淡路素麺」を頂きました。
 とても喉越しが良く、あっという間に完食してしまいました!
 貴重な素麺をありがとうございました!!
    

  2度目の淡路島でしたが、今回は温泉も入ることができました!

 淡路島には大人気の「あわじ島オニオンビーフバーガー」や

 3000円もする「前略、道の駅バーガー」など、美味しい食べ物も

 豊富にあります。

 今度訪れた際には、「鳴門のうずしお」を見たいと思います!

   

 南あわじ市商工会  http://www.m-awaji.jp/

 南あわじ温泉郷   http://minamiawaji-onsen.com/

 淡路島観光協会   http://www.awajishima-kanko.jp/

     

 

渦潮クルーズ「咸臨丸」

世界3大潮流の1つ「鳴門のうずしお」を見たかったのですが時間がなく残念…

南淡路ロイヤルホテルからの眺め

あいにくの雨でしたが、晴れていれば、眼前には徳島県と大鳴門橋が見えるはずでした・・・残念

 

福良港の足湯

南あわじ温泉郷の足湯。

思わずバスに乗り遅れそうになりました・・・(皆様もお気を付け下さい)

    

セミナー風景

お忙しい中、ご参加頂き、ありがとうございました!

  

 

2014年2月21日 野木町商工会

   「 消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す 」

 

  

野木町

 野木町(のぎまち)は、栃木県の南の玄関口とも呼ばれ、下都賀郡に属する町である。 北に位置する小山市や、南に位置する茨城県古河市との交流が盛んである。
 もともと農業が盛んな町であったが、東京より約60キロと比較的近い地点に位置することもあり、近年は都心方面のベッドタウン化が進んでいる。(出典:Wikipedia)

 

 ちなみに、野木町は夏になると、町全体で100万本ものひまわりが咲く、「ひまわりの里のぎ」になるそうです!

  

 

 野木町商工会 

  http://nogi.shokokai-tochigi.or.jp/

 観光 野木町公式ホームページ 

  http://www.town.nogi.tochigi.jp/page/dir000003.html

 バウムクーヘン専門店ヴィルゴバウム
  http://www.otomeya.co.jp/virgo.htm

    

お土産ありがとうございました!

栃木県産米粉、那須御養卵という贅沢な材料のバウムクーヘン。「乙女」という名の通り、やわらかな生地と繊細な美味しさ!に感動です・・・

    

セミナー風景

お仕事でお疲れの中、遅くまで熱心にご拝聴賜り、ありがとうございました

2014年2月19日 南房総市内房商工会 様

  「事業再構築に向けた事業・資金計画        

       〜消費税増税をチャンスに変える〜」       

   

南房総市

 平成18年3月20日に安房郡富浦町,富山町,三芳村,白浜町,千倉町,丸山町,和田町の6町1村が、その区域をもって合併しました。
 本市は,房総半島の南端に位置し,北側には県下最高峰の愛宕山(408メートル)をはじめ,富山(349メートル)など300メートル以上の山が連なっています。西側には東京湾,東側及び南側には太平洋と3方を海に囲まれ,その海岸線は,南房総国定公園に指定されています。

 気候は,沖合を流れる暖流の影響により冬は暖かく夏は涼しい海洋性の温暖な気候で,一部無霜地域を有しています。四季折々に咲き乱れる花々などの豊かな自然資源と,古代から近代に至る遺跡や社寺などの歴史的資源を有しています。 (出典:南房総市HP)

  

 ●富浦駅前

駅のホームから見えた畑には、菜の花がきれいに咲いていました。

季節は確実に春に向かって進んでいます!

 

 

 

 

 高速バスに乗れば、東京まであっという間の富浦。

  今度は是非とも、夏のシーズンに訪れてみたいです!   

  

  南房総市内房商工会 http://www7.ocn.ne.jp/~uchibo/

  南房総市観光協会 http://www.cm-boso.com/

     

富浦湾2

こうした岩場は釣り人にとって格好のポイントなんでしょうね〜。鯛専用の釣り場もあるそうです

富浦湾

キャンプ場が整備されており、キャンプファイヤーも可能だそうです。天気が良ければ富士山も見えます!

南国ムードの富浦駅

紅葉がはじまった境内は、とても趣のある雰囲気です。春になれば桜と藤がとても美しいそうです

        

セミナー風景

2週にわたり、ご参加下さいましたこと、心より御礼申し上げます。

2014年2月18、25日 姫路市産業振興課・姫路商工会議所 様

  商店街活性化勉強会 

   「自店の状況が一目でわかる!

      財務諸表の見方を学ぶ経営力強化セミナー」       

   

 先月に引き続き、今月も姫路でお世話になりま〜す!

 

姫路城外壁解体中(アップ)
平成27年3月27日の姫路城グランドオープンに向けて、工事は着々と進んでいます!

 

 

●姫路の隠れB級グルメ

 姫路のB級グルメといえば、「ひめじおでん」と「アーモンドトースト」が有名ですが、私の中では、一八会の皆様にご馳走になって以来、大ファンとなった「ホルモン」がイチ押しです!

 他にも「ひねぽん」「明石焼きにソース」など、姫路のB級グルメは、とても奥が深いんです・・・。

      

 

  姫路商工会議所 https://www.himeji-cci.or.jp/
  公益社団法人姫路観光コンベンションビューロー
             http://www.himeji-kanko.jp/

     

姫路城外壁解体中

来年は桜と姫路城が楽しめそうですね〜。是非とも花見に訪れたい!

      

2014年2月17日 成田商工会議所

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す 」

 

成田商工会議所様から3回目のお招きを頂きました!
ありがとうございました!

 

成田山公園では、約460本の梅が植えられており、

とても美しいそうです。
しかも、日曜日・祝日には、甘酒が無料で配られる

とのこと!

梅の季節に成田山で花見もいいですね〜

  

 成田商工会議所 http://www.naritacci.or.jp/index.php
 成田市観光協会 http://www.nrtk.jp/

 

 

   

セミナー風景

お仕事でお疲れのところ、ご参加頂きまして、ありがとうございました

2014年2月13日 青森商工会議所 様

   「 金融機関と上手に付き合う経営者とは?」    

    

   

●青森市

 青森市は、青森県の中央部に位置する市である。津軽地方・東青地域に属する。同県の県庁所在地であり、中核市に指定されている。青森湾に臨む交通の要地。中心部は江戸初期に建設された港町に由来。三内丸山遺跡や青森ねぶた祭が知られる。(出典:wikipedia)

  

ねぶたの由来
 青森ねぶた祭は、七夕祭りの灯籠流しの変形であろうといわれていますが、その起源は定かではありません。
 奈良時代(710年〜794年)に中国から渡来した「七夕祭」と、古来から津軽にあった習俗と精霊送り、人形、虫送り等の行事が一体化して、紙と竹、ローソクが普及されると灯籠となり、それが変化して人形、扇ねぶたになったと考えられています。
 初期のねぶたの形態は「七夕祭」であったのでしょう。そこに登場する練り物の中心が「ねぶた」と呼ばれる「灯籠」であり、七夕祭は7月7日の夜に穢れ(けがれ)を川や海に流す、禊(みぞぎ)の行事として灯籠を流して無病息災を祈りました。これが「ねぶた流し」と呼ばれ、現在の青森ねぶたの海上運行に表れています。
 「ねぶた(ねぷた・ねふた)」という名称は、東北地方を始め、信越地方「ネンブリ流し」、関東地方「ネブチ流し・ネボケ流し・ネムッタ流し」等の民族語彙分布と方言学から「ねむりながし」の眠りが「ねぶた」に転訛したものと考えられています。 (出典:青森ねぶた祭オフィシャルサイト)

 

アスパムからの景色

目の前は津軽海峡!

まさに冬景色です

 

天気は変わりやすく、

曇っていたかと思うと、

突然、吹雪になったり

します!

 

 

 

  今回は冬の青森でしたので、

   次こそは、ねぶた祭りの時期に訪れ、

  跳人と一緒に踊ってみたいです! らっせ〜ら!

 

 

 青森商工会議所  http://www.acci.or.jp/
 公益社団法人青森観光コンベンション協会
http://www.atca.info/


     

ポストもねぶた!

最近、ご当地ならではのポストをよく見かけるようになりました〜

 

津軽海峡冬景色〜♪

駅を出ると、左に「A-FACTORY」右に「ねぶたの家ワ・ラッセ」。そして、奥にはフェリーが見えました!

 

 

あおもり灯りと紙のページェント

和紙のオブジェだそうですが、幻想的な雪だるまさんみたいで、とてもきれいでした

 

青森県観光物産館アスパム

地上15階、高さ76mの正三角形ビルは、遠くから見ると、まるでピラミッドのようです! 

 

アスパムの青森ねぶた

アスパムのパノラマ館では、360度マルチスクリーンで臨場感あふれるねぶたを見ることができます

      

セミナー風景

お忙しい中、多くの方々に、ご参加頂きました。ありがとうございました!

 

2014年2月12日  大多喜町商工会

   「 消費税引き上げを機に経営体質強化を目指す! 

                            〜直前の今からでもできること〜 」

  

●房総の小江戸「大多喜」
 大多喜は、徳川四天王の一人本多忠勝が大多喜城を築城した歴史を持つ町です。
 特に城下町の面影を残す久保、桜台、新丁地区には、江戸時代から変わらぬたたずまいを残す建物が点在し、昔を偲ばせています。
(出典:大多喜町公式ホームページ) 

  

ムーミン列車

ローカル線も

ムーミンにかかれば、

メルヘンチックな世界へと

変わります!

  

 ●アイディア満載のローカル線
 収支改善見込みが立たない場合、廃止予定だったいすみ鉄道…

 ムーミン列車だけでなく、訓練費700万円を採用時に自己負担し、

 列車運転免許を取得できるという運転士養成プランを発表。

 このプランが、「菜の花ラインに乗りかえて」でドラマ化されました。

 こうした様々な取り組みが行われた結果、いすみ鉄道の存続が

 決まったそうです!

  

 

 

 大多喜駅で、旅番組のロケを目撃しましたが、

 見どころ満載の大多喜です!

 

  大多喜町商工会   http://www.otaki.or.jp/
  大多喜町観光協会 http://www.otakikankou.net/

    

 

おたっきー

本多忠勝公をモチーフとし、大多喜城、タケノコ、町の木モミジ、粟又の滝を盛り込んだ甲冑を身にまとっています。

ムーミン列車の「いすみ鉄道」

ムーミン列車でおなじみの「いすみ鉄道」は、NHK千葉発地域ドラマ「菜の花ラインに乗りかえて」のモデルともなりました

 

豊乃鶴酒造

江戸天明年間(1781-88年) 創業の酒蔵です。『房総の小江戸』の街並みに酒蔵は似合います!

 

大多喜城(おおたきじょう)

天正18年(1590年)、里見氏が惣無事令違反を理由に上総国を没収されると、同国は徳川家康に与えられ、その配下の勇将・本多忠勝が城主となり、大多喜藩10万石が成立した。(出典:wikipedia)

渡辺家住宅

大多喜藩の軍用金御用達をつとめた豪商・渡辺家(先代は、開運!なんでも鑑定団のレギュラー鑑定士だった渡邉包夫)の住宅です。

(出典:wikipedia)

       

セミナー風景

天候の悪い中、ご参加いただきまして、ありがとうございました。

 

 

2014年2月6日  長井商工会議所

   「 消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す 」

 

  

●長井市
 長井市(ながいし)は、山形県の南部にある人口約3万人の市。 春から夏にかけて市の名物であるサクラ、ツツジ、アヤメが見頃となる。キャッチコピーは「水と緑と花の長井」。
 歴史的経緯 長井は、最上川舟運の港町として栄えた商工業都市であり、その点で周辺部とは異なる。つまり、江戸時代までは日本の基幹交通は日本海経由の舟運であり、日本海に面した一大海運港であった酒田から、最上川を経由して米沢に至る舟運ルートの終着港が長井であった。すなわち、米沢藩の交易港都市であった。現在でも続く製造業としては、長井紬が有名である。
その名残は現在の長井の産業にも影響しており、農業や農産物加工などのほかに、商業、工業が発展してきた地域である。
(出典:wikipedia)

  

今では珍しい硬券

 フラワー長井線の切符は、とても懐かしい硬券(硬い厚紙で作られた切符)でした!

         

この先に最上川!

最上川と聞くと、どうしても「おしん」を思い出してしまいます。
まさにイメージ通りの雪景色でしたが、雪が多くて、肝心の最上川が見えない・・・

  

 

 歴史ある美しい町並みと数多くの水路が、とても印象的でした。

 また、とても心の優しい人にも出会えました。

 今日はこれから新潟に向かいます!

 

  長井商工会議所 http://www.nagai-cci.or.jp/
  長井市観光協会 http://www.kankou-nagai.jp/ 

   

 

やまいち松龍園

敷地内にはお茶蔵など三棟の蔵があり、食用の黒鯉を飼う池と坪庭の池に流れているそうです(出典:長井市観光協会HP)

フラワー長井線(山形鉄道)

100周年を迎えたフラワー長井線は、映画『スウィングガールズ』にも登場しています!

 

元羽前銀行

昭和九年(1934年)に建てられた洋風建築物。玄関の両脇にあるギリシャ風の丸い柱が特徴(出典:長井市観光協会HP)

皇大(こうだい) 神社 

伊勢神宮の社殿一宇を拝受し置賜一円の総鎮守として鎮座しています

(出典:長井市観光協会HP)

平野川

市内のあちらこちらに水路があり、その水路沿いを歩ける小道がたくさんあります (出典:長井市観光協会HP)

    

セミナー風景

沢山の方々にご参加頂きました。

ありがとうございました!

2014年2月5日 大河原町商工会 様

   「 消費税引き上げをチャンスに変える!

                〜経営体質強化を目指す〜 」       

   

大河原町とは
 白石川堤の「一目千本桜」で有名。

 また、夏は町内中にラベンダーが咲き揃う。
 冬は白石川に白鳥が飛来する。
 観光以外の面として、広域行政機関が所在する仙南行政の

 中心地となっている。(出典:wikipedia)

 

 ●一目千本桜(ひとめせんぼんざくら)のポスター

 ポスターを写したものですが、その名の通り、白石川堤には千本余りの桜があり、満開時にはとても美しいそうです!

 ポスターでも、ため息が出るのですから、本物はどれだけ美しいのか、想像を絶します・・・

  

●初体験のお土産ありがとうございました!
 

 

とても珍しい

『晒よし飴(さらしよしあめ)』

を頂きました!

 

 

 

 

 晒よし飴は、シルクのような美しい光沢を放つ、板状の飴なのですが、蜂の巣のような構造のため、口に含んだ瞬間、溶けてしまいました〜♪
 また、とても繊細でデリケートな飴のため、熱・湿気・衝撃に弱く、缶の中にはクッション代わりの「らくがん粉」が入っています。

 缶を開けた時、最初の飴を見つけるまでが一苦労でしたが、とても美味しくて、面白い飴でした!!

  

 是非とも、桜の季節に訪れてみたいと思いながら、

 大河原町を後にしました。

 本日は、これから山形に向かいます!

  

 大河原町商工会 http://www.oogawara.miyagi-fsci.or.jp/
 大河原町観光物産協会 http://www.oogawara.com/

     

一目千本桜のポスター

こんなに美しい桜の下で花見が出来たら、幸せですね〜

      

セミナー会場からの景色

あまり雪の降らない茨城ですが、

雪が激しくなってきました!

2014年2月4日 北茨城市商工会

   「 消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す 」

 

  

北茨城市
 北茨城は野口雨情を故郷です。
 また、岡倉天心は五浦海岸に建てられた「六角堂」が有名ですが、
 この「六角堂」は、東日本大震災の津波で流されてしまいました。
 しかし、平成24年4月に再建され、美しい景色が復活しました。

  

【セミナー前】  →  【セミナー後】   

わずか3時間ほどで駅前ロータリーが白くなっていました

 

 今の季節は、あんこう鍋が最高です。
 こんな寒い日はあんこう鍋で温まりたい!

 と妄想しながら北茨城を後にしました。
 
 北茨城市商工会   http://www.kitaiba-shoko.jp/
 北茨城市観光協会 http://www.kitaibarakishi-kankokyokai.gr.jp/

     

磯原駅のホームも真っ白

帰る頃にはホームも雪化粧・・・

う〜っ寒っ!

   

セミナー風景

お忙しい中、熱心にご拝聴賜り、ありがとうございました!

2014年2月3日 蔵王町商工会

   「 消費税引き上げをチャンスに変える!

        〜経営体質強化を目指す〜 」

  

●蔵王町とは
 蔵王町(ざおうまち)は昭和30年、宮村と円田村が合併して誕生

しました。東北の霊峰蔵王連峰の東麓、宮城県の南西部に位置し、

町域の約6割が山林・原野で占められています。

 町の中央を松川が貫流し美しい渓谷の景観を作り出しています。

 蔵王連峰に連なる高原地帯には貴重な野鳥などが生息し、

自然の宝庫となっています。
 町の東部は良好な水田地帯となっており、丘陵地を利用した

果樹栽培も県下一の生産量を誇っています。また高原育ちの

新鮮な牛乳から作られるチーズなどの乳製品は、品質の良さ

から全国的に人気があります。
 観光面でも県内有数の名湯遠刈田温泉を有し、毎年数多くの

観光客や湯治客が訪れています。東北自動車道や東北新幹線

など広域交通高速網の整備に伴い、町は高付加価値産業の

振興を積極的に進め、新時代へ向けた発展の機を迎えています。
(出典:蔵王町HP)

  

遠刈田伝統こけし

温麺(うーめん)の館

こけし発祥の地・遠刈田のこけしは

素朴な表情がいいですね〜

 白石蔵王駅構内にある温麺

 の館には、沢山のこけしが

 飾られています

 

 この日はとても暖かく、雪が全く見られないので、
 ここが蔵王であることを忘れそうでした!
 今年は本当に雪が少ないそうですが、

 やはり地元に住む人にとってみれば、

 雪は少ない方が助かるそうです。

 

 蔵王町商工会 http://www.zao.miyagi-fsci.or.jp/
 蔵王町観光協会 http://www.zao-machi.com/
 蔵王町役場農林観光課 http://www.town.zao.miyagi.jp/kankou/ 

    

会場からの景色

雪がない蔵王・・・。どこかさびしい気がしますね〜

   

セミナー風景

月末のお忙しい中、ご参加下さいましたこと、心より御礼申し上げます。

 

2014年1月30日 姫路商工会議所 様

   「財消費税増税をチャンスに変える!! 

   消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す!!」       

   

 姫路商工会議所様からは3度目のお招きを賜りました!
 ありがとうございます!
 姫路市内は大河ドラマ「軍師 官兵衛」の舞台となっているため、
 至る所が「官兵衛」一色です♪

 

 ●姫路城入れず・・・

大改修注だからこそ、間近で屋根などを見れるチャンスと知りながら、ついつい先延ばししておりました。

でも、今日こそは見学するぞ!と意気込んで姫路城に行ったら、もう解体作業に入っているのでNGとのこと…。
あ〜あ、こんなことなら、もっと早く行っておけばよかった… (涙)

  

ものすごい数の提灯!

射楯兵主神社に、たくさんの提灯がぶら下がっていました!

恐らく、節分に向けて準備中なのでしょうか?

夜になると幻想的なんでしょうね〜

 

 

 来月もまた、姫路に参ります〜!

   

  姫路商工会議所 https://www.himeji-cci.or.jp/
 公益社団法人姫路観光コンベンションビューロー
             http://www.himeji-kanko.jp/

     

姫路城

毎年、姫路に来るたび、姫路城を見ていますが、ついに城を被っていた外壁が外されはじめました!

官兵衛商店発見!

今、話題の大河ドラマ「軍師 官兵衛」の舞台となっている姫路ですが、お土産屋さんを発見!楽しいグッズやお酒など、どれも欲しくなってしまうものばかりでした〜

 

射楯兵主神社

射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)は、播磨地域では濁らずに「そうしゃ」、「そうしゃさん」と呼ばれる。

そうです。(出典:wikipedia)

 

      

2014年1月29日 藤岡商工会 様     「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す 」

  

藤岡町(ふじおかちょう)

  愛知県北部の西加茂郡に属していた町。2000年の国勢調査結果において、

   平均年齢が34.1歳で日本一平均年齢が若い町であった。2005年4月1日に

   藤岡町を含む6町村が豊田市へ編入された。  (出典:wikipedia)

 

お土産品「フジオカリーナ」
  平成2年度から商工会・町などが中心となってスタートした、
  土笛「フジオカリーナ」は、藤岡のお土産品として人気を集めているそうです。
  なぜ、土笛なのか?疑問に思ったのですが、藤岡は瀬戸市に隣接しており、
  かつては窯業関係の産業が盛んだったそうです。

  なるほど!瀬戸物の原材料を使ったということなのですね〜

 

 藤岡という名の通り、藤のまちです。

 「ふじの回廊」では4種類のふじがあり、とても美しいそうです!

 

   藤岡商工会    http://www.hm3.aitai.ne.jp/~fujioka/
   藤岡観光協会 http://www.fujioka-kanko.com/

 

お仕事でお疲れの中、夜遅くまで、

ありがとうございました!

 

 

  

 

    

2014年1月1月28日 牛久市商工会 様    「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す 」

 牛久といえば、東京のベッドタウンというイメージが強いのですが、

 私の中では、「牛久シャトー(シャトーカミヤ)」です。

   

「シャトーカミヤの沿革・概要」
創設者の神谷伝兵衛(1856年 - 1922年)は、三河国(現・愛知県)出身の実業家。十代の時、横浜でフランス人の経営する会社に就職し、洋酒醸造場で働いたことがきっかけで、酒造業をめざすようになった。明治13年(1880年)、東京・浅草に「みかはや銘酒店」(神谷バーの前身)を開店。のち、日本国内産葡萄によるワイン醸造を国内事業化することを考え、養子の伝蔵をフランス・ボルドーに渡航させて、葡萄栽培やワイン醸造の技術を学ばせた。伝蔵は3年後に帰国。伝兵衛は茨城県稲敷郡岡田村(現・牛久市)に葡萄畑とシャトー用に広大な土地を購入。明治31年(1898年)には伝蔵がフランスから持ち帰った葡萄の苗木の栽培を始めた。
  伝兵衛はワインの本場、フランス・ボルドー地方のワイン製造方法を採り入れようと、フランスのボルドー・カルボンブラン村醸造場を手本に、120町歩の神谷ぶどう園の中心にレンガ造りの牛久醸造場を建設した。建物は明治34年(1901年)から建設に着手し、明治36年(1903)に完成した。
  シャトーカミヤの事務室(現・本館)、醗酵室(現・神谷傳兵衛記念館)、貯蔵庫(現・レストラン)の3棟は平成20年(2008年)6月、文部科学大臣から国の重要文化財に指定された。(出典:wikipedia)
 

 

お忙しい中、  たくさんのご参加を頂き、 ありがとうございました!  

 

    牛久市商工会       http://www.sci.e-ushiku.jp/index.htm
  茨城県牛久市観光協会 http://www.ushikukankou.com/

 

  

 

  

セミナー風景

お忙しいなか、ご清聴を賜り、ありがとうございました!

 

 

 

2014年1月24日 東浦町商工会

   「 消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す

  

  

●於大の里「東浦町」
 徳川家康の母「於大の方」は、東浦町出身だそうです。
 また、於大の方をモデルにした観光マスコット

 『おだいちゃん』は、永遠の5歳だそうです! 

  

於大姫(家康の母)と竹千代(家康)

とってもかわいらしい

家康親子を発見!

 

4月には八重桜が美しく

咲き乱れる「於大の道」

や「於大公園」では

「於大まつり」が開催

されます。

    

伊久智神社から町を見下す

神社に到る道すがら、

数軒の黒塀の民家が

立ち並んでおり、
歴史を感じさせてくれます

 

   名古屋からも近く、ベッドタウン的な感じの東浦町ですが、
 実際に歩いてみると、歴史を感じさせる雰囲気が至る所に

 残っていました。

 また、散策しているとブドウの木を見つけたのですが、

 東浦町は巨峰の産地だそうで、観光ぶどう園が34園もあります。

 今度はぶどう狩りと寺社巡りをしてみたいです〜

 

 東浦町商工会   http://www.higashiura.or.jp/
 東浦町観光協会 http://www.higashiura.or.jp/kanko/

 

稲荷神社(いなりじんじゃ)

天文6年(1537年)牛頭天王社を建立したと伝える。正徳6年(1716年)天王社境内に稲荷神社を勧請。(出典:東浦町観光協会HP)

伊久智神社(いくじじんじゃ)

古くは生路八剣大明神と称し、亨徳3年(1454年)に氏子の長坂近江守、長坂伊豆守、長坂将監らが再建と記された棟札が現存している(創建は不明)。(出典:東浦町観光協会HP)

 

明徳寺(みょうとくじ)

縁起「1391年に明徳寺川の上流に創建されましたが、1657年に洪水で流出し、1711年現在地に再建」

また、明徳寺は知多四国霊場第9番でもあります。

 

    

 

 

2014年1月23日 八千代町商工会

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す 」

 

  

 八千代町とえいば、私は真っ先に「梨」をイメージするのですが、

 メロンや白菜の産地でもあるそうです〜!

 

「地勢」

 本町は関東平野のほぼ中央に位置しており、概ね平坦で最高地点(川西地区)で29.8m、最低地点(安静地区)で18.7m、平均約25mで北から南へ緩やかに傾斜している。地質は、鬼怒川と飯沼川に挟まれた関東ローム層上にあり、中央を流れる山川を境に、東部は沖積層で主に水田として利用されており、西部は下総台地に属する洪積層で平地林が点在する畑地となっている。年間の平均気温は14度前後で比較的温暖な気候である。 


「位置」

 茨城県の西南部、県都水戸市から約70q、筑波研究学園都市から30qの距離に位置している。東側は鬼怒川を境に下妻市、西側は飯沼川を境として三和町、南側は千代川村・石下町及び猿島町、北側は結城市とそれぞれ接している。 また、首都から60Km圏内にある。 

(出典:八千代町商工会HP) 

 

 八千代町商工会 http://www.yachiyo.or.jp/

 八千代町 http://www.town.ibaraki-yachiyo.lg.jp/page/page000688.html

  

 

セミナー風景

お忙しい中、多くの方々にご参加頂きました。ありがとうございました!

筑波山

この日は快晴で、見事な筑波山が見えました!

     

セミナー風景

お忙しい中、ご参加頂き、また、熱心にご拝聴を賜りまして、ありがとうございました。 

2014年1月21日 茂木町商工会

   「 消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す 」

 

  

 ●和菓子店が多い茂木
 葉煙草農家の方々が専売公社に来られる関係で、

 手土産として和菓子の需要が多かったことから、

 今でも多くの和菓子屋さんがあるそうです。

 また、それぞれ店ごとに独自の和菓子があり、

 色んな味を楽しめるそうです。

  

真岡鉄道の終着駅「茂木」

SLが走るだけあって、

最終駅である茂木駅のホームには

転車台もありました!

桜の季節に走るSLはとても

キレイだそうです。

 

     

お土産ありがとうございました!

名物の「源太饅頭」を頂きました!

思わず、一気に5個も

食べてしまいました・・・

昔懐かしい、素朴な味で、

とても美味しかったです。

ありがとうございました!!

 

 

 最近、茂木といえば様々なレースが行われる「ツインリンクもてぎ」で

 有名ですが、隣接するモビパークでは、お子様も遊べる

 乗り物がいっぱいです!
 また、茂木は城下町らしく、敵の侵入を許さないよう、

 細い道が入り組んでいたのがとても印象的でした。 

 

 茂木町商工会   http://motegi.shokokai-tochigi.or.jp/
 茂木町観光協会 http://www.motegi-k.com/

    

山車の見事な彫刻

毎年7月に開催される「祇園祭ふるさと茂木夏まつり」では、花火と共に山車が祭りを盛り上げます

城山公園(桔梗城跡)

夏には山の上から花火を打ち上げるそうですが、とても珍しいですね〜

真岡鉄道

真岡鉄道はカラフルな車体が印象的です

     

セミナー風景

お仕事でお疲れの中、ご参加頂きまして、ありがとうございます!

2014年1月17日  久万高原町商工会

   「 消費引き上げを機に、経営体質強化を目指す 」

 

  

 そして、頂上付近に着くと、標高は700m近いらしいのですが、

 そこには国道とは思えないような絶景…!

  

●久万高原町について
 久万高原町(くまこうげんちょう)は、2004年(平成16年)8月1日に愛媛県上浮穴郡の久万町、面河村、美川村、柳谷村が合併して誕生した町。町名の由来は、中心となる地域一帯の名称である。面積は県内市町村で最大。
 町名の通り、高原地域にあるため、四国では比較的冷涼な気候で、「四国(愛媛)の軽井沢」と呼ばれる。こうした気候を生かして、高原野菜(トマトなど)の栽培、観光農園(リンゴなど)やスポーツ合宿(ラグビーなど)などの地域活性化の取組みが行われている。冬季には積雪がみられる。山地のため、トンネルを抜けると降雪状況が全く異なり、日陰の路面凍結もあるため、冬季の運転には注意が必要である。降水量も多い。

(出典:Wikipedia)

 

  

暖炉の炎はいいですね〜

 お世話になったペンションの暖炉の炎を見ていると、時が経つのを忘れてしまいそう・・・。

 昨日の末廣さんの五右衛門風呂に続いて、本日は暖炉。

 薪の炎はどことなく暖かみがあって、いいですね〜

 

 

  

 

    

朝、窓を開けると!

この日は寒波が到来しており、夜明けには美しい雪景色へと一変していました。愛媛で雪が見れるとは・・・

 

 夏やキャンプに、冬は久万スキーランドでスキーなど、1年を通じて自然を満喫できる久万高原町でした。

 7月には蛍が乱舞するヒメボタル群生地もあるそうですので、夏の避暑地としての久万高原を是非とも訪れてみたいと思います。       

   

 久万高原町商工会   http://www.kumakogen.or.jp/
 久万高原町観光協会 http://www.kuma-kanko.com/

   

翌朝のバス停前の風景

バスが出る頃には道路の雪も解け、無事、バスに乗ることができました

こんな高いところを路線バスが!

三坂峠(標高700m)からの車窓は絶景!

バスからの車窓

まるで水墨画のような風景に感動しました

     

セミナー風景

お仕事でお疲れの中、夜遅くまで、ありがとうございました!

2014年1月16日  松野町商工会

   「 消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す 」

 

  

 松山空港から松山駅に到着すると、そこにはアンパンマン列車が!

アンパンマン列車

かわいらしいアンパンマン列車(宇和海号)に乗ることができました!

ドキンちゃんがとってもキュートな列車です〜

 

 

 

 

    

一部の指定席だけが特別仕様!

こんなにかわいい車内なのですから、私のようなおっさんでもテンション上がります!(ちなみに、隣のおば様もテンションが上がってしまったらしく、キャーキャー騒ぎながら写真を撮りまくっていました・・・)

 

松野町について
 松野町(まつのちょう)は、愛媛県の南予地方に位置する町。
 四万十川の支流の一つである広見川の中流域に位置し、森林が全面積の84%を占めている。「森の国」というキャッチフレーズで、交流人口の増加、都市と農村との交流促進を図る行政施策を続けており、一定の成功を収めている。(出典:WikiPeia)     

      

 本日の宿は「末廣」さんでしたが、夏は四万十川の天然ウナギを出すお宿としても有名です。今回は真冬なので、残念ながらウナギを食べることはできませんでしたが、地元の美味しい食材を単のできました。また、薪で炊いた五右衛門風呂に入ったのですが、お湯がとてもやわらかく、体も心も温まる、とってもすばらしいお風呂でした。 

 

 松野町商工会
  http://www.matsuno-sci.or.jp/

 
 観光情報 - 松野町公式ホームページ
  http://www.town.matsuno.ehime.jp/life/2/2/2/

   

天満宮からの風景

境内の会談からは、町内が一望できます

松野町役場近くの天満宮

結構、長い階段に、息が上がってしまいました

お世話になった宿「末廣」さん

天然うなぎで有名な「末廣」さん。数多くの著名人も訪れているそうです

    

セミナー風景

寒い夜にもかかわらず、ご参加頂きまして、ありがとうございました!

2014年1月15日  小田原箱根商工会議所

   「 決算書から読み解く!強い中小企業の特徴とは?? 」

 

  

 「小田原城」で有名は小田原市は、北条氏の城下町、東海道の宿場町として発展してきましたが、まさに「お城」抜きに語れないほど、小田原城が街のシンボルです。

  また、小田原は箱根温泉の玄関口として、観光客で賑わう街でもあります。

 

城郭発掘調査中

 

 実際にお城の周りを歩いてみると、難攻不落の城であったことが、よくわかります。

 

 

 

 

 

 

         

二宮先生の像

小学校の校庭でお馴染みの

「二宮金次郎」くんの像が

ありました

 後に金次郎君は立派な

 「二宮尊徳」先生となりました

 

     

 童謡「おさるのかごや」でおなじみの小田原は、
 東海道を代表する宿場町の1つでした。
 また、「小田原提灯ぶら下げて〜♪」の歌詞にもあるように、
 旅人が携帯するのに便利な折りたたみ式となっていた
 小田原提灯は、その便利がウケて、全国に広まったそうです。
 利便性を追求して、コンパクトにしてしまうのは日本人のDNAですね!

    

  小田原箱根商工会議所  http://www.odawara-cci.or.jp/
  小田原市観光協会    http://www.odawara-kankou.com/

   

小田原城

立派なお堀の周りも、現代は平和な散歩コースとなっています

小田原城天守閣

天守閣は昭和35年に市制20周年記念事業として総工費8千万円をかけて復元されたそうです

 

報徳二宮神社

明治27年、二宮尊徳先生を御祭神として、生誕地である小田原(小田原城二の丸小峰曲輪の一角)に創建された神社です