2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2003〜2006年 

2024年 2023年 2022年 2021年  2020年 2019年   2018年 2017年

有名な観光地ではなく、ありふれた風景かもしれません・・・

でも、なんとなく心が落ち着き、懐かしさがこみ上げてくるのですから、とても不思議です

あなたも日常の中で見失っている故郷の素晴らしさを、再発見してみてはいかがでしょうか?  

  

セミナー風景

お仕事でお疲れの中、ご静聴頂きまして、ありがとうございました!

2012年12月11日 丹波市商工会

 「自社の決算書を簡単に読み取り、次年度に活用する方法 」
 

   

今回は、信長の子孫が治めた織田家ゆかりの町

『丹波市柏原(かいばら)』 を訪れました。

   

CMに出てきそうな参道

 八幡神社へと続く参道は、長い階段が続いており、とても美しい風景です。

 JR東海のCMにでも出てきそうな、趣があります。

(結構、段数があるので息切れしそうになりました・・・)

 

  

大雪の名残

 

 

 

 

 前日まで大雪だったそうですが、その名残を、太鼓やぐらの近くで見つけちゃいました。

 

 

 

  

 

 

柏原駅を眺めながら一服・・・

 オシャレなカフェで、

身体も心も温まりました。

 山小屋のような柏原駅舎は、平成2年(1990)に大阪で開催された「花と緑の博覧会」で使用された「山の駅」を移築したものだそうです。

 

 

 

霧芋

 柏原でしか採れない、とても珍しい山芋で、霧の深い地域で栽培されていることから、「霧芋」と呼ばれているそうです。

食感は、とても粘り気があるので、自然薯に近く、とても美味!

 丸い形の山芋は初めて見ました。

 

   

 この日は雪が残っておりませんでしたが、

 雪化粧をした城下町・柏原の風景はきっと美しいのでしょうね〜

 丹波市は柏原以外にも、見所がたくさんありますので

 又、ゆっくりと巡ってみたいです。

  

  

 本年も全国の皆様には大変お世話になりました。
 来年も宜しくお願い申し上げます!

  

 
 丹波市商工会   http://www.tanba.or.jp/
 丹波市観光協会 http://www.tambacity-kankou.jp/

 

木の根橋

丹波市役所柏原支所のすぐ隣には、
樹齢千年と推定される大ケヤキが!

やぐら公園

時間になるとロボットが現れ、太鼓を打ち鳴らし、舞を披露してくれます

木の根橋

大ケヤキの根が川幅8mの奥村川をまたぎ、橋になっています!

太鼓やぐら

時報・警報・登城の合図、参勤交代で江戸から藩主が帰藩した時などに打ち鳴らされていたそうです

丹波柏原八幡神社

万寿元年(1024)に京都石清水八幡宮の別宮として創建されました。色々な彫刻が目を楽しませてくれます

柏原藩陣屋跡(長屋門)

柏原藩主織田家の公邸。門の両側が長屋のように仕切られているため長屋門と呼ばれています

八幡神社の三重塔

神社に搭が現存している例は全国でも18基しかないそうです。町の至る所から見えるランドマークです

     

セミナー風景

お忙しい中、1日研修にご参加頂き、ありがとうございました。

また、サポートが行き届かず、ご迷惑をおかけいたしましたこと、心より深くお詫び申し上げます。

2012年12月7日  財団法人やまぐち産業振興財団 様

   財務分析研修

   「キャッシュフロー計算書の見方・作り方」

   

 財団法人やまぐち産業振興財団様には

 3年連続でお招きを賜りました!

 ありがとうございます!!

 

 今回はキャッシュフロー計算書を作って頂きましたが、

 事業計画などには必須の帳票となりますので

 これを機に、キャッシュフローを上手に使いこなして下さい。

  

 前日の最終便で宇部に入り

 翌日の夕方には宇部を発ってしまったため、

 山口の美しい風景を訪ね歩くことができませんでした。

 残念・・・。

 来年こそ、ゆっくりと山口県内を巡ってみたいです。

 クリスマス一色に染まる宇部空港と

 飛行機から眺めた山口の夜景がとてもキレイでした。

  

  

   財団法人やまぐち産業振興財団
     http://www.ymg-ssz.jp/cms/


   山口市観光情報サイト
     http://yamaguchi-city.jp/

  

山口宇部空港

      

もうクリスマスシーズン到来なのですね・・・。日々の忙しさの中で、忘れかけていた季節感を、取り戻すことができました

         

研修風景

経営指導員様の皆様にとって、少しでもお役立て頂ければ幸いです

2012年12月5日 宮崎商工会議所

   「 決算書から見える企業の経営バランス 」

 

  

 セントレア空港から、6年ぶりの宮崎へ降り立ちました。

 南国宮崎なので、勝手に暖かいと思っていましたが

 やはり、冬は寒い。当然ですよね〜

 

●KITENのビルからはシーガイアが!

  

宮崎駅から車で10分くらいで行けるそうです。

ビルからは海岸線も見えます!

ちなみに、KITENという名称の由来は?

宮崎に来てん!(宮崎弁で来てくださいの意味)と、宮崎の陸の玄関口である宮崎駅は観光・交通の起点であるので、新しい複合ビルもみんなが集まり賑わう場所(起点)になってほしいとの願いを込めてこの名前になったそうです。

(KITNEホームページより)

   

●宮崎八幡宮の大きな楠木

  

九州は楠木が多いのでしょうか?

武雄に引き続き、立派な大木を見ることができました

  

 

 滞在時間は短かったのですが、

 県庁前で行われていた物産フェアで

 お土産をたくさん買ってきました。

 抽選券をもらって久しぶりにガラガラポンにチャレンジ!

 結果は?

 残念ながら5回とも末等の「アメ」ちゃんでした・・・

  

  

 宮崎商工会議所  http://www.miyazaki-cci.or.jp/miyazaki/

 宮崎観光協会     http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/

  

   

宮崎八幡宮

宮崎八幡宮は平安時代に創建された、由緒ある古社です

宮崎県庁

一世を風靡した東国原前県知事の立て看板は、さすがにありませんでした。残念・・・

ザ・宮崎

南国情緒あふれる風景を見ていると、心底、宮崎に来てるんだな〜って感じますね〜

宮崎牛

講演前でしたが、我慢できず、宮崎牛のハンバーグを頂きました。とても美味しかったです!

KITEN(駅前のビル)

6年前にはなかったこのビルによって、駅前の再開発が進んでいました。 

   

セミナー風景

2週にわたり、ご参加下さいましたこと、心より御礼申し上げます。

2012年11月19日、26日  太田市新田商工会 様

  財務管理シリーズ第1回「決算書分析(自社)」
  財務管理シリーズ第2回「決算書分析(他社)」 
          

   

 群馬県の太田市を訪れるのは2度目ですが

 工業だけでなく、史跡など、新たな太田市を知ることが出来ました。

 

 ●反町薬師

 反町薬師の歴史は「反町館跡」の歴史でもあり、歴史は鎌倉・南北朝時代まで遡ります。

 新田義貞が成人後、現在の群馬県太田市別所にあった館が手狭なためと防備のための貯水が必要なことから、地下水が豊富なこの地に平城を構えました。 倒幕の挙兵を決断したのもこの館のそばだったと伝えられています。
 その後戦国時代になって三重の堀を巡らす城郭に拡張されたと考えられます。
 新田義貞がここに移り住み、その後大館氏明(おおたちうじあき)、新田義興(にったよしあき)、矢内時英(やないときひで)が済んだという伝承もあります。 天正18年(西暦1590年)、豊臣秀吉の北条攻めで廃城したと伝えられます。

  正徳4年(西暦1714年)、 館跡の北側約500メートル程にあった照明寺が火災にあった際に反町館跡に移転し、現在に至ると伝えられています。 現存する土塁や、満々と水をたたえた堀は、貴重な歴史遺産として大切に保存されています。 
 (反町薬師HPより)

 

●太田市のゆるキャラ「おおたん」

太田駅前でお出迎え

    

 ●お土産ありがとうございました!

  「お菓子工房ルポン」さんの美味しいラスクを

  ありがとうございました! 

    

  太田市新田商工会 http://www.ons.or.jp/

  太田市観光協会   http://www.ota-kanko.jp/

     

反町薬師(反町館跡)

お堀を見ると、ここがお城のような場所であったことがわかります

アンディ&ウィリアムス 

ボタニックガーデン

伝統的なイングリッシュガーデンとしては日本一の大きさだそうです 

 

 

反町薬師

紅葉がはじまった境内は、とても趣のある雰囲気です。春になれば桜と藤がとても美しいそうです

      

研修風景1

去年に比べて、演習問題を増やしたため、今回の演習はヘビーです

2012年11月21日 中小企業大学校・関西校

   「企業再生支援のための財務分析能力の向上  」

 

  

 去年の反省をふまえ、

 本年は演習問題数をパワーアップ!

 討議時間も短いので、かなり苦戦されたと思いますが

 皆さん、しっかりとポイントをおさえていらっしゃいました。

 優秀な指導員さんに経営指導を受けられることは

 会員企業さんにとっても心強いことです!

  

紅葉が美しい福崎校

 

 紅葉の季節に福崎校を訪れたのは初めてでした。

 美しい風景の中で学べる環境は最高ですね〜

    

 

 拙い講義と拙い演習にお付き合い頂きまして

 本当にありがとうございました!

  

 
  中小企業大学校 関西校 www.smrj.go.jp/inst/kansai/

  

研修風景3

中小企業診断士の方々にもご参加頂き、討議も深みがありました

研修風景2

以前、基礎Tでお世話になった方々にもご参加頂きました。ありがとうございます!

研修風景4

皆さんから質問攻めにあう社長役の横山・・・(鋭い質問が飛び交ってます)

   

セミナー風景

お忙しいなか、30名の方々にお集まり頂きました。ありがとうございました!

 

2012年11月20日 伊丹商工会議所

   「 ビジュアルでわかる財務諸表の読み方 

   〜資金繰り強化のヒントは貸借対照表にアリ!〜 」

  

 伊丹といえば、伊丹空港のイメージが強かったのですが、

 イザ、駅を降りてみると、風情ある街並みに驚き!

 歴史好きな私としては、とてもテンションが上がってきました〜

 

 

●清酒の発祥の地
 清酒発祥の地は、伊丹であるといわれています。
 戦国時代、尼子十勇士の一人山中鹿乃助の長男新衛門が

 天正7年(1579年)豊臣秀吉の大軍の攻撃を逃れて

 伊丹の鴻池に落ちのびここに住みついて酒造りをはじめました。

 のちに、鴻池姓を名乗り大富豪の祖となりましたが、

 ある日のこと、灰を入れたざるを誤って酒の中に落としたのが

 澄みきった酒となり、味もよくなったことから清酒が誕生したと

 言い伝えられています。それ以降、清酒伊丹の名が

 全国津々浦々にとどろくようになりました。
  (出典:伊丹市観光物産協会HP)

  

 

老舗酒蔵「老松酒造」

老松酒造では酒造り用の「老松丹水」(井戸水)が、誰でも自由に汲めます!

    

 

ポニー発見!

美味しい水の水汲み場の近くにいました。

なぜ、ポニーがここにいるのか・・・? ナゾです

    

 

 

  滞在時間が短く、すっかり日も暮れてしまったので

 ゆっくりと市内散策を楽しむことはできませんでしたが

 美味しい日本酒をお土産に買い、お鍋で楽しみました。

 やっぱり冬は日本酒が合いますね〜

 今度はゆっくりと伊丹の神社仏閣を訪ねてみたいです。

 

 

  

 伊丹商工会議所     http://www.itami.jp/
 伊丹市観光物産協会  http://itami-kankou.com

 小西酒造 http://www.konishi.co.jp/

 老松酒造 http://www.oimatsu.biz/

 

ブルワリーミュージアム

江戸時代に建てられた酒蔵を利用し日本酒とビールの博物館となっております

有岡城跡(ありおかじょうせき)

駅前に城跡発見!荒木村重が伊丹城を大改修し、有岡城となりました。

 

みやのまえ文化の里

江戸時代の商家や酒蔵などの文化財や日本庭園を見学できます

 

伊丹は清酒発祥の地

清酒醸造法が確立した土地ということで、伊丹が清酒発祥の地と呼ばれているそうです
 
小西酒造

色づいた街路樹と黒板塀が、風情ある風景となっています。日本人に生まれてよかったと思う瞬間です

旧岡田家住宅

格子戸越しから見る、通りの風景も、また格別です
 
猪名野(いなの)神社

戦国時代には有岡城の惣構(そうがまえ)の北端を防御する「岸の砦」が
置かれていたそうです

   

セミナー風景

お忙しい中、ご参加頂きまして

ありがとうございます!

 

 

2012年11月16日 成田商工会議所

   「〜健全な借入と資金繰りの勘どころ〜         

     資金繰り強化のヒントは貸借対照表にあり!  」

  

 今までセミナーで2度も成田を訪れながら、
 1度も成田山新勝寺に参詣したことがありませんでした・・・
 今度こそはお参りすることに。

 ・・・ところが!

 車輌故障などのトラブルが重なり、電車が動きません・・・。

 どうしよう!!
 

 結果的に瞬時の判断が功を奏し、

 セミナー開始1時間前に成田駅に到着!
 短時間ではありましたが、無事、参詣できました。
 お参りする前に、ご利益いただいちゃいました〜

 

 

 ●成田山新勝寺

  真言宗智山派の大本山であり、

  1000年以上の歴史をもつ全国有数の霊場です。
  正月3が日には約300万人

  年間約1000万人以上の参拝客が訪れるそうです!

   

     

市の文化財に指定されている三階建ての旅館

  

まるで江戸時代にでもタイムトリップしたような風景。

今も昔も成田詣での人々を暖かく迎えています。

  

 

   

●うなぎやさんが多い!  

 江戸からの長い旅路の疲れを癒すため、

 スタミナ抜群のうなぎ料理の人気が高かったことから

 今でも、うなぎやさんが多いとのことです。

 

 

 帰りは電車も正常に戻っており、無事、帰ることができました。

 今度はゆっくり参詣した後、うなぎをたべたいと思います!

 

 

  

 成田商工会議所 http://www.naritacci.or.jp/index.php
 成田市観光協会 http://www.nrtk.jp/

 

  

三重塔(国指定重要文化財)

正徳2 年(1712)建立。塔内には五智如来を奉安し、周囲に十六羅漢の彫刻がめぐらされた塔です。塔の高さは約25mです

成田山新勝寺 総門

十六体の獅子頭、十二支の蟇股により荘厳され、楼上には「生まれ歳守り本尊」八体仏が奉安されています

大本堂

弘法大師によって敬刻開眼された不動明王を御本尊として成田山で最も重要な御護摩祈祷を行う道場です

 

仁王門(国指定重要文化財)

天保2年(1831)再建。左右に密迹金剛、那羅延金剛の2尊、裏仏には広目天、多聞天の2天が奉安されており、大提灯(800kg)は、寺門の守護の役目をはたしております

仲町(なかのちょう)界隈

とても風情があり、色んな店をのぞくのも、成田山詣での楽しみの1つですね〜

 

  

セミナー風景

故郷でのセミナーは、いいですね〜

昔を思い出します・・・

2012年11月15日  一般社団法人 茨城県経営者協会 様

 「簡単にわかる!決算書の見方・読み方」

 

   

 茨城県経営者協会様には2年に1度お呼び頂いており、

 本年は4回目の開催となりました。

 いつも、ありがとうございます!

 

 ●水戸八景

 旧水戸藩内の八つの景勝地で、

 天保4年(1833)九代藩主徳川斉昭公が

 中国の瀟湘(しょうしょう)八景にならい選定しました。

 八景を一巡りすると約20余里(約80km)を越えるほどの

 距離を当時の健脚の人は一日で巡ったということです。 

 
 1僊湖の暮雪(せんこのぼせつ) 偕楽園南崖
 2青柳の夜雨(あおやぎのやう) 水戸市青柳町
 3太田の落雁(おおたのらくがん)常陸太田市
 4山寺の晩鐘(やまでらのばんしょう)常陸太田
 5村松の晴嵐(むらまつのせいらん)東海村村
 6水門の帰帆(みなとのきはん)ひたちなか市
 7岩船の夕照(いわふねのせきしょう)大洗町
 8広浦の秋月(ひろうらのしゅうげつ)茨城町
  (社団法人水戸観光協会ホームページより)

 

  

 水戸は上野からも近いので、すぐに戻ってしまうのですが

 ゆっくり、水戸八景を巡ってみたいものです。

 茨城では東日本大震災の爪あとも姿を消しつつありますが、

 震災の教訓を忘れてはいけないと思います。

  

  

 一般社団法人茨城県経営者協会 http://www.ikk.or.jp/
 社団法人水戸観光協会 http://www.mitokoumon.com/

 

 

水戸駅南口復活!

東日本大震災の被害から、見事に復活していました

街路樹も紅葉

街路樹は赤く美しく色づいていました

 

道路はまだ補修中・・・

液状化の影響で歩道はまだ補修中でした・・・

      

セミナー風景

質問も多く出るなど、とても熱心な方々ばかりでした

2012年10月17日 社団法人小矢部青年会議所

   「 バランスシートが読めなければ会社は潰れる!
        〜資金繰り強化は貸借対照表にあり〜 」

  

 石動駅に到着したのは、すっかり日も落ちた午後6時前。

 雨も降ってきており、すぐに会場に直行しました。 

 

倶利伽羅峠(くりからとうげ)の戦い

1183年、木曽義仲が倶利伽羅で牛の角に松明(たいまつ)をつけ、平家の軍勢を打ち破ったとされる戦いを描いた絵が、駅前にありました。

 ちなみに、小矢部市のゆるキャラ「メルギューくん」も角が燃えています!

 

 

    

お土産ありがとうございました!

銘菓「薄氷(うすごおり)」は宝暦2年(1752年)五郎丸屋八左エ門が創製。
雪が消えかかる如月、弥生の寒い朝は水溜や水田に薄氷が一面に張る、その美しい姿をお菓子にしたそうです。まさに薄氷のように、お口の中で解けた後、品のある甘さが広がりました!

    

  市内をじっくりと散策することはできませんでしたが、

 古き良き街並みと、メルヘンな建物が多い風景は、

 まるでヨーロッパの片田舎を訪れたような気分になります。

 また、雨上がりということもあり、霧のかかった山々の風景も、

 ヨーロッパティックな雰囲気作りに一役買っていました。

 今度はメルヘン公共建築物を1つ1つ見て回りたいと思います。

 石動駅からも、ピカピカの高架橋が見えましたが、

 北陸新幹線が開通するのが楽しみですね〜!

   

  社団法人小矢部青年会議所   http://www.oyabejc.com/
  小矢部市観光協会         http://www.oyabe.info/

  

メルヘンおやべ

35の公共建造物がメルヘンな造りになっています(駅前ミニチュア版)

集合写真

沢山のメンバーにお集まり頂き、また懇親会でもお世話になりました!

メルヘンおやべ2

車窓から、メルヘンな建築物発見!宝探しみたいで楽しいです

駅名が難しい!

「いしどう」って読んでましたが、「いするぎ」でした・・・

クロスランドタワー

クロスランドタワーからは小矢部市が一望できます。開館前で登れず残念

    

セミナー風景

お仕事でお疲れの中、2日間もご参加下さり、ありがとうございました

2012年10月11〜12日 北見商工会議所

   「 中小企業のための“CFO”養成講座
    ビジュアル分析を用いた財務分析により、

        会社の状態を把握する力をアップする 」

  

 昨年に引き続き、本年もお招きを賜りました!

 昨年は初体験の氷点下で、北海道の寒さを思い知らされましたが、

 3度目の北見は秋。思ったほど寒くなく、とてもいい気候でした。

 また、今回のセミナーは、2日連続開催にもかかわらず、

 20名もの方々にお集まり頂きました!

 しかも、昨年ご参加下さった方も何名かいっらしゃるなど

 とても勉強熱心な皆様のお姿には感動致しました!

  

北見グルメ その1:「塩焼きそば」

 北見といえば、グルメの町です。

 B級グルメでも、すっかりおなじみとなった「北見の塩焼きそば」。今回は屋台村の「ビストロKajii」さんでチャレンジしましたが、こちらも美味!本当にどの店も個性的で、おいしいです!

    

北見グルメ その2:「焼肉」

 

←手前の四角いのが泡醤油 

 北見は焼肉店が多い町としても有名ですが、昭和43年創業の老舗焼肉店「味覚園 総本店」さんへお邪魔しました。

 お肉がとても新鮮なので、かなりレアな感じで頂きましたが、とっても美味!翌朝の胃もたれ覚悟で、モリモリ食べてしまいました〜。

 さらに驚いたのは「泡醤油」で焼肉を頂けた事です。醤油がムース状の固形となっており、焼肉で包んで食べると、お醤油が口の中でとろける美味しさは初体験!! やみつきになりそうです・・・

 ちなみに、泡醤油は舞妓さんが着物を汚さないようにという配慮から生まれた醤油だそうですが、日本人の粋な食文化に感動!

 平成25年2月8日(金)には、「北見厳寒の焼き肉まつり」が開催され、氷点下の中で焼肉を食べるそうですが、焼酎ソフトドリンクは飲み放題だそうです。氷点下にお酒飲み放題は有難いですね〜。
前売り券1枚1,500円(限定1,500枚)ですので、お申込はお早めに!

    

 北見はお魚、お肉、お野菜、お米、お酒(地ビール)と

 何もかもが美味しいので、ついつい食べ過ぎてしまいました・・・

 是非、皆様も北見グルメをお試し下さい!!

 (恐るべし、北見グルメ!)

  

  北見商工会議所  http://www.okhotsk.or.jp/kitami-cci/

    

北見ハッカ記念館・薄荷蒸溜館

ハッカを蒸留するところを実演されていましたが、ハッカの香りでスッキリ

The・北海道

どこまでも続く緑の大地。これぞ、ザ・北海道という感じの風景です

北見ハッカ記念館の庭にて

蜂が一生懸命、ミントの蜜を集めていました。スッキリ蜂蜜になるのかな?

北見ハッカ記念館・薄荷蒸溜館

去年は開館時間を過ぎており見られませんでしたが、今年はバッチリ見ることができました!

北見じまん村(屋台村)

ここに来れば、一度に北見グルメを堪能できます。はしご酒で、結構酔っ払いました〜

     

セミナー風景

月末のお忙しい中、またお仕事でお疲れの中、ありがとうございました!

2012年9月27日  社団法人島原法人会

   「 決算書から見えてくる企業のバランス

   〜最速ビジュアル分析で企業の健康状態をチェック!〜 」

  

 美しい有明海と雲仙普賢岳を眺めながら島原市へ到着!

 市内から見えるのが普賢岳かと思ったら、「眉山」でした。

 島原市からは普賢岳が見えないのは意外でした・・・

 でも、眉山が火砕流をブロックしてくれたお陰で、

 市内は被害を受けなかったそうです。

  

島原復興アリーナ

 セミナー会場に到着すると、高さ10メートル!重さ3.5トン!

サムライブルーの巨大な龍馬像がお出迎え!

 竜馬像が雄大な普賢岳を従えているような風景は、一見の価値があります

 

    

鯉の泳ぐまち

 島原市は、古くから「水の都」と呼ばれており、雲仙山系に涵養された水が市内随所から湧出し、「島原湧水群」として昭和60年(1985年)、環境庁の全国名水百選に選定されています。(出典:島原温泉観光協会ホームページ)

 泉質の違う、美味しいお水が至る所で飲めるのは、とてもうらやましいです〜。地酒もとっても美味でした!

 

            

お土産ありがとうございました!

 飲んだ後の締めに、そうめんを頂きましたが、とっても美味しくて、何杯も食べてしまいました。ラーメンとは違って、翌日は胃がもたれず、とってもヘルシー!

島原そうめんの美味しさは、以前より存じ上げておりましたが、やはり地元の美味しい水と、有明海の出汁で食すそうめんは、別格でした!

   

 島原では温泉だけでなく、美味しい水、新鮮な海の幸、

 美味しいお酒など、島原を堪能させて頂きました!

 帰りに眺めた普賢岳は、雲で覆われており、

 まるで別れを惜しむかのような姿に見えました・・・

  

 社団法人島原法人会  http://shimabarahoujinkai.jp/ 

   

島原城

天守閣からは市内と有明海が一望できます!

雲仙普賢岳

平成新山は剣山のような鋭さがあり、急峻な姿が印象的でした

武家屋敷

中央を流れる美しい清流は、飲料水として使われていたそうです

旧大野木庭小学校

20年以上の時を経ていますが、

校舎を見ると火砕流の熱風の

恐ろしさを実感します

しんわの泉

飲める温泉と湧水が一度に味わえる珍しい場所です。

口の中が、熱っ!冷っ!

    

 

2012年9月3〜5、11〜13日  中小企業大学校・関西校

 「中小企業支援担当者研修 基礎研修 財務・税務入門」

   

   

 本年度は、店舗数が増えた分、

 分析作業が長いものとなり、皆様にはかなりの

 ご負担をおかけして、申し訳ございませんでした。

 

 そのようなハードな環境下にありながら、

 真剣に討議され、各グループとも特徴のある

 仮説を立てていたのが、とても印象的でした。

 

 また、私の運営が悪く、

 プレゼン等ではご迷惑をおかけして

 重ね重ね、申し訳ございませんでした。

 

 今回のグループ発表では、

 TV番組風の寸劇も登場するなど、

 本当に楽しませていただきました。

  

 毎年、「うらやましいな〜」と思えるほど

 自治会のコミュニケーションの良さには驚いておりますが、

 本年度は、とてもまとまりがあったようですね。

 どうか、このご縁を大切に、切磋琢磨して下さい。

 

 「ダブル・シモ」のお二人、ありがとう〜!

 

 
  中小企業大学校 関西校 www.smrj.go.jp/inst/kansai/

 

 

     

セミナー風景

20名もの方々にご参加頂き、夜遅くまでありがとうございました!

 

2012年8月30日  屋久島町商工会 様

 「簡単にわかる決算書の見方 

  〜資金繰り強化のヒントは貸借対照表にあり!〜」

   

 台風も通過し、屋久島に初上陸!

 海の向こうには種子島が!

 最初に「白谷雲水峡」をご案内いただいたのですが、

 アルプスの山のような険しさの続く、

 くねくね道と標高の高さにびっくり!

 また、眼下に広がる風景は絶景!

 しばし言葉を失いました・・・

 

 ●山ガール!山ガール!山ガール!

  至るところに山ガール発見!

  TVで大げさに採り上げているのかと思っていましたが

  本当にたくさんの山ガールがいるんですね〜

  しかも登山具のレンタル店もあるので、

  手ぶらで屋久島に来ても、山ガールになれるそうです。

  

 ●とびうおラーメン美味!

  トビウオの〜♪ 

  歌っている間に運ばれてきたラーメンを見てビックリ!

  飛び魚が丸ごと唐揚に! 羽の部分がカリカリ美味しい〜

  あまりの美味しさに写真を撮り忘れてしまいました・・・

  皆さんも、一度、ご賞味あれ

 

お土産ありがとうございました!

屋久島の焼酎、最高でした! 

九州の焼酎は芋、米、麦、いずれも美味です!

 

 

 

 

 

 屋久島は屋久杉だけでなく、山登り、美しいビーチ、温泉、

 美味しい食事など、とても1日では堪能できないほど

 たくさんの魅力にあふれた島です。

 今度は是非、プライベートで訪れたいです!! 

 

 屋久島町商工会 http://www.synapse.ne.jp/~kamiyaku/
 社団法人屋久島観光協会 http://www1.ocn.ne.jp/~yakukan/

 

白谷雲水峡

この滝の先には「もののけ姫」の森を生み出すヒントとなった「苔むす森」が広がっているそうです 

美しい宮之浦岳

標高1936m。九州で最も高い山です。冬には雪も積もるそうです。

 

永田いなか浜

ラムサール条約に登録された美しい砂浜にはロープが張られており、中にはウミガメの卵があります 

      

セミナー風景

たくさんのご参加を頂き、冷房が効かないくらいの熱気にあふれていました! 

2012年8月29日  公益社団法人武雄法人会

  「健全な借入れと資金繰りの勘どころ」

   

   

 定員80名の中、90名を超える方々にご参加頂きました!

 窮屈な中で、ご静聴賜りましたこと、

 心より深く御礼申しあげます。 

 

 ●武雄温泉楼門

  1300年前に書かれた「肥前風土記」の中にも

  登場する武雄温泉は歴史ある温泉で、 

  古くは神功皇后も入浴されたと伝えられています。
  また、文禄・慶長の役の際、名護屋城に集められた

  多数の兵士が武雄温泉を訪れたそうです。

  他にも、宮本武蔵、シーボルト、伊達政宗、

  伊能忠敬なども入浴されたそうです。
   (武雄市観光協会HP抜粋)

  

 ●焼き物の町

  佐賀で焼き物といえば、唐津や伊万里が有名ですが

  武雄は素朴な名品が焼かれています。

  武雄のやきものは、文録・慶長の役の時、

  武雄領主に同行した陶工たち によって

  焼き始められました。

  現在市内には80数ヶ所の窯元があり、

  生活陶器や茶道具がつくられています。

  素朴で温かみのある落ち着いた 色調が魅力です。

   (武雄市観光協会HP抜粋)
 

 ●武雄の三大大楠
  武雄市には3つの大楠があります。

  樹齢3000年を越えると言われる川古の大楠は、

  樹高25m、枝張りは、東西・南北27m、幹回り21m、

  根回り33mもあります。 

  本幹は空洞化し、稲荷の石碑が建てられています。
  奈良時代には、名僧行基が訪れ、

  大楠の一部に観音像を刻み、

  その頭部には観音像をはめこんだと伝えられています。
   (武雄市観光協会HP抜粋)

  

 

 公益社団法人武雄法人会 http://www.takeohojinkai.com/

 財団法人武雄市観光協会 http://www.takeo-kk.net/rekisi.html

 

 

川古の大楠

全国第5位の巨木で、樹齢3000年を越えるそうです。見ているだけでご利益がありそうです。 

武雄温泉楼門

東京駅を設計した辰野金吾博士の設計で、大正4年に建てられた指定重要文化財です

世界一の登り窯

「飛龍窯」では一度に12万個の湯飲みを焼くことができるそうです

   

      

セミナー風景

お暑い中、たくさんのご参加を頂きまして、ありがとうございました!

 

2012年8月27日  社団法人大牟田法人会

  「健全な借入と資金繰りの勘どころ

    〜資金繰り強化のヒントは貸借対照表にアリ!〜」

   

 2007年に大牟田を訪れて以来、5年振り、

 2度目のセミナーです。

 前回は3月だったので、夏の大牟田は初体験!

 想像していたよりは、涼しいかんじでした。

 今年は関東の方が暑いかもしれないですね

 

 ●三井三池炭鉱

  大牟田といえば、石炭・化学工業で栄えた街ですが、

  現在では三井金属、三井化学、電気化学工業、

  関東化学、昭和アルミニウム缶など、

  大企業の工場があります! 

  

  

 ●三池カルタ
  日本のカルタは、ポルトガルからの影響を受け、

  16世紀末頃、筑後の三池地方で作り始められたと

  言われています。

  日本最古のカルタとして滴翠美術館(兵庫県芦屋市)に

  1枚だけ現存する「天正カルタ」と呼ばれるもので、

  その裏には「三池住貞次」と記されていることから、

  三池地方が大きなかかわりを持っていたことが

  うかがわれます。

  (大牟田市立三池カルタ・歴史資料館HPより抜粋)

 
 大牟田市内は、至る所で昭和の雰囲気を

 感じるスポットがあり、どこか懐かしい気分になれます。

 5年振りということもありますが、

 また大牟田の町を歩けたことを嬉しく思います!

  

 

   社団法人大牟田法人会 http://www.omutahojinkai.com/

  大牟田観光協会          http://www.sekoia.org/

 

 

大牟田商工会議所

会場の大牟田商工会議所は、市庁舎と同じく、歴史ある建造物です 

 

大牟田市役所本庁舎旧館

登録有形文化財となった庁舎は、昭和11年に建造されたそうです。

 

お土産ありがとうございました!

「三池かるた」焼き菓子。素朴でとっても懐かしい美味しさに、止まらなくなりました!

      

研修風景

4日間、お疲れ様でした。自社分析の発表をされた方々、素晴らしいプレゼンをありがとうございました! 

2012年8月21日〜24日  中小企業大学校・人吉校 様 

 平成24年度中小企業者等研修過程

 経営管理者養成コース 第16期

  「企業会計の基礎」「キャッシュフロー分析」「自社の財務分析」

   

 財務漬けの4日間、本当にご苦労様でした。

 皆様が、来期の決算書をサクサクと作成できるようになった

 お姿を拝見し、本当に嬉しく思いました。

 また、若輩者の拙い講義を真摯に学ぼうとされるお姿にも

 深い感銘を受けました。

 本当にありがとうございます。

 

 ●球磨焼酎と人吉米

  人吉米の「塩にぎり」を肴に

  「球磨焼酎」を飲みましたが、最高の取り合わせに感動!

  おいしいお米とお水。

  日本人に生まれてよかった〜と思える瞬間です。

  

 ●人吉校の温泉は最高です!

  朝は温泉に浸かって目を覚まし、

  夜は温泉で疲れをとって、ぐっすり寝る。

  お陰様で、夏バテ気味の身体も元気になりました!
 

 ●ダミー決算書の解答
  見破ることができましたか?

  下記2点のリスクを発見できれば正解です!

   @不良債権(海外向)の増加
   A研究開発削減による競争力低下

 

  

 中小企業大学校・人吉校 http://www.smrj.go.jp/inst/hitoyoshi/

 @舎人ひとよし       http://www.hitoyoshi-hikari.com/

  

 

青井阿蘇神社 楼門

ご当地ゆるキャラで大人気の「くまもん」がお出迎え!

 

青井阿蘇神社

皆様の真剣さで、会場も熱気にあふれていました

 

球磨川

球磨川の清らかな流れを見ていると、こころも澄みきってきます。これなら、鮎も美味しくなるはずです!

      

セミナー風景

雨の中、30名ものご参加を賜り、ありがとうございます

 

2012年8月6日  公益社団法人蒲田法人会

   「取締役に求められる5つの数字」

資金繰り体質健全化のために必要なバランスシートの視点とは?

   

 蒲田法人会様には4年連続でお招きを賜りましたが、

 4年連続での開催は新記録です!

 本当に有難いことです・・・

 

 毎年、ビジュアル分析ばかりですので

 さすがに今回は開催中止も覚悟しておりましたが

 それでも、30名もの方々にお集まり頂き、

 本当に有難いことです・・・

 

 ●大田区といえば?  

  NHKの連続テレビ小説「梅ちゃん先生」の舞台です!

  大田観光協会のHPには「今昔物語」というページがあり、

  昔と現在の写真を比較することができます。

  まさに、ドラマのセットと同じ光景です。

   http://www.o-2.jp/umechan/photostudio/index.html

  

  また、大田区の花が「梅」ということで、

  梅酒や梅関連グッズも紹介されていますが、

  連続ドラマや大河ドラマの経済波及効果って

  すごいですね〜。

 

  円高など、経営環境の厳しい状態が続きますが、

  大田区の中小企業の技術力は世界トップレベルですので

  更なる財務体質強化で、この苦境をチャンスに変えて下さい!

  

  

 公益社団法人蒲田法人会 http://www.tohoren.or.jp/kamata/

 大田観光協会 http://www.o-2.jp/

      

セミナー風景2

毎年ご参加頂く方もおられ、本当に有難く存じます

 

         

セミナー風景

とても熱心な方ばかりで、気合が入りました!お忙しい中、ありがとうございました!

2012年7月24日  蒲郡商工会議所

 「ビジュアル分析で読む!簡単に分かる決算書の見方」

   

今回は温泉とマリンリゾートの町、蒲郡へ!

海から吹きつける潮風を感じながら、

会場の近くの「竹島」を訪れてみました。

     

宇賀神社

食べ物の神様だそうです

 

 

 

大黒神社

福の神・商売繁盛の

ご利益があるそうです

 

 

 

 

 

千歳(ちとせ)神社

長寿・勉学の神様だそうです

 

 

 

 

 

八大龍神社

雨乞い・家内安全・夫婦円満・厄除けなどにご利益があるそうです

 

 

 

 

    

 この日はとても暑かったのですが、

 島の中に一歩足を踏み入れれば、とても涼しく、雰囲気も一変!

 夏バテ気味の私も、パワースポットで元気になれました。

 海に面した蒲郡には、マリンリゾート「ラグーナ蒲郡」もあり、

 今度はゆっくりとリゾート気分を味わいに訪れたいと思いました!

  

  

 蒲郡商工会議所 http://www.gamagoricci.or.jp/
 蒲郡市観光協会 http://www.gamagori.jp/

 

 

竹島

国の天然記念物に指定されている蒲郡のシンボル「竹島」。島全体が日本七弁財天のひとつである「八百富神社」となっています。

蒲郡商工会議所

海辺のお洒落な建物は、リゾートホテルと見紛うほどです!

八百富神社(やおとみじんじゃ)

開運・安産・縁結びの神様ということもあり、カップルの姿が多かったです

生命(いのち)の海科学館

いん石や化石などの標本を通して、地球の歴史を紹介するミュージアムです

福種銭

お金だけでなく、福徳のご利益も得られる「福種銭」。迷わず、100円をお納めして、お持ち帰り致しました!

竹島水族館

アシカショーの主役アイちゃんは、マイペースのワガママタイプらしく、ショーの途中で寝てしまうことも・・・

境内の石像

表情豊かな石像が境内を守っているようで、とても頼もしい面々でした!

 

     

セミナー風景

お暑い中、たくさんのご参加、ありがとうございました!

 

2012年7月18日  社団法人川崎南法人会

  「簡単にわかる簡単に分かる!

    キャッシュフローとバランスシートの勘所」

   

 梅雨も明け、蒸し暑い中、

 コンクリートジャングルの川崎に降り立ちましたが、

 会場に向かうまでの大通りには立派な並木道!

 やはり、緑と日陰があるだけでも、感じる暑さは違います〜

 

 さて、最近の川崎駅前は発展著しいエリアとなっており、

 その変貌振りを間近で見て参りました!

 

 ●ラゾーナ川崎

  川崎駅の改札口を出て、左側に進むと、

  「ラゾーナ川崎」が見えてきます。

  東芝川崎事業所の跡地に作られた、

  広大なショッピングセンターだと思っていましたが、

  都市型住宅「ラゾーナ川崎レジデンス」という

  エリアも存在していたとは知りませんでした!

  ちなみに、「LAZONA(ラゾーナ)」とは、
  スペイン語の
   「Lazo」…「絆」
   「Zona」…「Zone(地域)」であり

  土地と社会、人と自然、そして人と人とのつながりを

  あらわしているそうです。

  オシャレで近代的な「ラゾーナ川崎レジデンス」に

  住んでみたいですね〜

  

  

 ●ミューザ川崎

  MUZA川崎のMUZAとは、

  「MUSIC(音楽)」と

  古来より人が集まる場所を表す「座(ZA)」の合成語で、

  3609件の応募作品の中から選ばれたそうです。

  外見からは想像できませんでしたが、

  ミューザ川崎シンフォニーホールは

  東日本大震災によって被害を受け、

  2013年4月1日のリニューアルオープンに向けて

  現在、改修工事中です。

  川崎にまで震災の被害が及んでいたのですから

  3.11の地震のエネルギーの凄まじさがわかります。

 
 

 ●銀柳街の成り立ち
  戦災による川崎市の打撃は大きく、

  特に中央地区においては、
  破滅に瀕する状態でした。
  戦後この荒廃した焼け野原を復興させるため、
  住民の奉仕で柳の木を植樹したそうです。
  戦禍による荒んだ気持ちを和らげる意味で、
  柔軟ながら良く風雪に耐える『柳』を取り上げ、 
  これに荘重にして深き光をたたえる『銀』をあしらい
  銀柳街と名づけたそうです。
   http://www.ginryugai.or.jp/about/org.html

  (川崎銀柳街商業協同組合ホームページより抜粋) 

  

 

 

 社団法人川崎南法人会 http://www.km-hojinkai.or.jp/
 川崎市観光協会 http://www.k-kankou.jp/

  

MUZA(ミューザ)川崎

地上27階の超高層オフィス棟と1997席の巨大円形ホールがあります 

 

セミナー風景2

皆様の真剣さで、会場も熱気にあふれていました

 

銀柳街

ステンドグラスが美しい商店街です

 

 

ラゾーナ川崎

ショッピングだけでなく、様々なアーティストのイベントも開かれます

緑の市役所通り

川崎って緑が少ないイメージですが、立派な並木道があるんです!

     

研修風景

真剣にグループ演習に取り組んで頂き、ありがとうございます!

 

2012年6月19日  神戸商工会議所

   「ビジュアル分析から見る、粉飾の実態と再生」(指導員様研修)

   

 3年ぶり、2度目のお招きを頂きました!

 ところが、この日は朝から台風が近づき、荒れ模様・・・

 

 事務局の方のお話では、風速が強くなると

 ポートライナーも止まってしまうとのことで、

 急遽、予定時間を短縮しての研修となりました。

 指導員の皆様には、十分な討議時間が取れず、

 本当に申し訳ございませんでした・・・

 

 研修終了後は、新神戸駅まで猛ダッシュ!

 台風情報をチェックしながら、新幹線に飛び乗りましたが

 車窓には激しく叩きつけられる雨の音。

 新幹線が止まらないことを祈りながら、、

 ハラハラ・ドキドキの車中でしたが、

 台風との追いかけっこに勝利!!

 

  結局、自宅に帰るときには大雨につかまってしまい

 タクシーを待っている間に、ずぶ濡れになってしまいましたが、

 無事に帰れてよかったです。

 もう少し遅ければ、新幹線の車中でお泊りになるところでした〜

  

 

  神戸商工会議所  http://www.kobe-cci.or.jp/

     

研修風景

討議時間が短いにもかかわらず、鋭い仮説が出ていました!

 

         

セミナー風景

お忙しい中、2週にわたり、また雨の中のご参加、ありがとうございました!

2012年3月2日、9日  彦根商工会議所

 第1回 基礎編「感単にわかる決算書の見方・読み方」
   〜企業の健全化はバランスシートから〜
 第2回 活用・演習編「財務を分析し経営戦略を考える」
   〜決算書を財務強化・経営戦略に活用する〜

   

今回は2週にわたり、雨の城下町「彦根」を堪能致しました。

   

入口には甲冑が!

 彦根商工会議所様の入口には、真っ赤な甲冑が鎮座。 

 青年部の創立20周年記念の際に作った井伊直政候の鎧だそうです。

 私も一度、着用してみたいですね〜

 

 

 

 

俳遊館

 町をそぞろ歩きしていると、レトロな建物を発見!

 大正13年(1924)に建築された信用金庫にある、俳句をテーマにした資料館でした。

 彦根は俳句にゆかりのある町だそうで、俳句にまつわる様々な展示物があります。

 

 

四番町スクエアのシンボル六童子

金運と開運の童子を見つけました!ご利益がありそうです 

ひこにゃんワールド

 彦根といえば、ゆるキャラキング「ひこにゃん」!

 町中、至る所でひこにゃんを見かけますが、美しい城下町に、ひこにゃんはとっても似合っています。

 お土産にグッズを頂きましたが、ひこにゃんに囲まれて、とっても癒されております〜。ありがとうございました!

   

 彦根は裏路地に入ると、さらに趣のある建物が多く、

 様々な時代の雰囲気が楽しむことが出来ます。

 これだけ懐の深い町も珍しいのでは?

 そぞろ歩きを楽しむには、時間が足りませんでした・・・

 今度はレトロな飲食街で、お酒を楽しみたいと思います。  

  

 

 彦根商工会議所 http://www.hikone-cci.or.jp/
 彦根観光協会   http://www.hikoneshi.com/jp/

 四番町スクエア協同組合 http://www.4bancho.com/

 夢京橋キャッスルロード http://yumekyobashi.jp/

 ひこにゃん公式サイト  http://hikone-hikonyan.jp/

 

夢京橋キャッスルロード

城下町の雰囲気を味わいながら、お土産から食事まで、いろんなお店を楽しむことができます

彦根城と桜

もうすぐ、お城が桜に包まれる季節です。満開の頃に、また訪れたいです

寺町

四番町スクエアの裏にある寺町の小道。小雨が似合います

玄宮園と鳳翔台

お城の近くにある大名庭園には、鳳翔台という茶室があり、お茶を堪能できます

スミス記念堂

アメリカ人牧師パーシー・アルメリン・スミス氏が自己資金を投じ建設した和風礼拝堂です

お堀長っ!

お堀の一番端っこまで行ってみました!彦根城が重要拠点であったことがわかります

北野寺の仁王様

創建は養老4年(720年)、ご利益の高さから、かつては多くの皇室や公家が訪れたそうです

     

セミナー風景

お忙しい中、たくさんの方々がご参加下さいました。ありがとうございました!

 

2012年2月15日  伊勢崎商工会議所

   「 金融機関は見ている 

   キャッシュフロー経営強化はバランスシートから
          〜資金繰りが苦しくなる5つの理由〜 」

   

 約8年ぶり、2度目のお招きを頂きました!

 駅に降り立てば、上州名物“空っ風”がお出迎えです。

 今回はゆっくりと、そぞろ歩きを楽しむことに

   

「かかあ町」

 シンボルマークの『おふくさん』が商店街にズラリ!

 お多福がモデルとなっているそうですが、優しい笑顔が街の雰囲気を温かくしてくれます。
 上州名物といえば、もう1つ『かかあ天下』です。

 てっきり、上州は女性が強いから、このように言われていると思っていたのですが、養蚕が盛んで、男性以上によく働くということからきているそうです。

 

     

拝殿にプロペラ??

  

 拝殿上部に、木製のプロペラが飾ってあります。

 これは、戦時中に中島飛行機の社員が奉納し、パイロットたちが無事に戻ってこれるようにと、航空安全を祈願したそうです。

 

 

 

 

   

 伊勢崎市は北関東有数の工業都市ですが、

 ちょっと裏路地に入れば、

 昭和の懐かしい雰囲気を味わうことができます。

 皆さんも伊勢崎を訪ねたら、是非、

 名物の「焼きまんじゅう」を食べてみてください!

 香ばしい香りに食欲が増しますので、

 くれぐれも、食べ過ぎにはご注意を。

 

  おふくさんの優しさなのでしょうか?

 帰る頃には、すっかり空っ風もやんでおりました。

  

 

 伊勢崎商工会議所 http://www.isesaki-cci.or.jp/
 伊勢崎市観光協会 http://www.isesaki.ne.jp/kankoukyoukai/

     

伊勢崎神社

健保元年(1213年)、三浦介義澄の創建と伝えられています。元徳元年(1329年)には、新田義貞が現在の地に遷したそうです。

同聚院の武家門

同聚院(どうじゅいん)にある門は、伊勢崎藩主稲垣長茂の屋敷門を移築したものだそうです

伊勢崎神社の彫刻

現在の社殿は嘉永元年(1848)に造られたものですが、彫刻がとても見事です!

いせさき明治館

 
県内で最古の木造洋風医院建築「黒羽根内科医院旧館(旧今村医院)」が、曳き屋移転されたそうです

旧時報鐘楼

大正4年(1915年)に横浜で貿易商を営んでいた伊勢崎出身の小林桂助によって建造されました

         

セミナー風景

懇親会・2次会と遅くまで楽しいお酒をありがとうございました! 

2012年1月26日  東彼商工会

   「 簡単にわかる決算書の見方
        〜資金繰り強化のヒントはBSにあり!! 」   

    

 佐世保駅から彼杵(そのぎ)駅へ。

 かつて、彼杵には「彼杵宿」があり、長崎街道の宿場町、

 平戸街道の起点として、賑わっていた町です。

 また、長崎へ向かう外国人たちも訪れたとのこと。

 かつては異国情緒が漂っていたのでしょうね。

  

 ●鯨の町

  明治時代までは、捕鯨と鯨肉取引の中心地として

  栄えていたそうですが、今でも入札が行なわれるそうです。

  小学校の給食で「鯨の唐揚」が大好きだった私としては

  懇親会で食した「鯨のお刺身」など、

  鯨づくしのご馳走に、とても感動しました!

  (しかも、美味!)

 

 ●お茶の町

  長崎県のお茶の生産量のうち、約65%が東彼杵町で

  生産されており、お茶の名産地なのです!

  しかも、茶葉を傷めない製法で仕上げるため、

  とっても美味しいお茶だそうです。

  早速、お土産に購入して飲んでみましたが

  とっても美味しかったです!

  嬉野にある「嬉野茶」は知っておりましたが

  すぐ近くの町で、隠れた銘茶に出会えました♪

  

 

【大村湾の風景】

 昨日までの雪が、嘘のように快晴に!

 きらきらと輝く大村湾をしばらく眺めておりました。

 江戸時代に賑わった宿場町の風景を想像しながら

 美しい町並みを さるくするのは楽しいですね〜。

 

 帰りのバスの車窓から、棚田や段々畑がいくつも見え、

 みかんも畑もありました。

 (道の駅でみかんを買いましたが、とっても甘い!)

 穏やかな大村湾の海風をあびて育つからこそ、

 ナマコだけでなく、お茶も、みかんも美味しいんでしょうね〜

 温かい人々と美しい風景のお陰で、

 寒さも吹っ飛びました!

 

  

 

 東彼商工会

   http://www.shokokai-nagasaki.or.jp/tohi/

 よっていかんね!長崎街道 そのぎ宿

   http://www.nagasakikaido.com/

 東彼杵町 観光スポット

   http://www.sonogi.jp/kankousupo.html

  

 

彼杵(そのぎ)神社

大村藩の本陣跡。かつてはシーボルトなども宿泊したそうです

元禄船着場跡

かつては長崎に向けて船が出ていた場所です

道の駅「彼杵の荘」

鯨肉を使った「だご汁」が美味!隣には歴史民俗資料館もあります

大村湾

 

大村湾のナマコはとってもやわらかくて美味!この穏やかで、美しい風景が珍味を育んでいます

くじらの町らしい風景

道を歩いていると、鯨の肉が店先に積まれていました!

さすがに鯨の町ですね〜

     

セミナー風景

雪降る寒い日でしたが、ご足労頂きまして、誠にありがとうございました!

2012年1月25日  佐世保商工会議所 北松支所

   「 簡単にわかる決算書の見方
      〜資金繰り強化のヒントは貸借対照表にアリ! 」

  

 異国情緒あふれる長崎から、

 これまた異国情緒あふれる佐世保へ到着!

 

佐世保バーガー

 佐世保のB級グルメと言えば、もちろん「佐世保バーガー」です。

 関東にも佐世保バーガーのお店がありますが、やはり本場の味は最高ですね〜。地元の方のお話では、どの店もハズレがないとのこと。ハイレベルなハンバーガーに感・動・で・す

    

日本最西端

  

   最南端の枕崎駅、

   最北端の稚内駅に引き続き、

   最西端の佐世保駅を

   訪れるこができました!

 

 

 

            

ハウステンボス

 佐世保といえば、もう1つ有名なのが「ハウステンボス」。

 ハウステンボス駅から撮った写真ですが、日本とは思えない風景です。

 写真だけ見たら、まさにオランダへ行ってきたみたいですね〜。

 夜景もとってもきれいだそうです 

   

 佐世保は海軍の歴史と共に発展してきた街ですが、

 今はアメリカの文化にあふれた街です。

 オシャレなBarがいくつもあり、夜は夜景と共に

 大人の雰囲気を醸し出しています。

 佐世保に行ったら、バーガーMapとナイトMapを片手に

 さるくしましょう!

  

 

 佐世保商工会議所  

   http://www.sasebo-cci.or.jp/

 財団法人佐世保観光コンベンション協会 

   http://www.sasebo99.com/

    

新みなとターミナル

西海市 ・ 平戸市方面行きフェリーの旅客ターミナルビルです。夜景もとってもきれいです

四ヶ町商店街のアーケード

4つの町で形成されているアーケードは約1q!直線に繋がったものとしては日本一の長さだそうです

トンネル横丁にあるバー

防空壕を利用した市場ですが、その中にはオシャレなバーもありました!とっても雰囲気がいいですね〜

雪が舞う「三浦町教会」

 
第二次世界大戦中は空襲を避けるため、美しい白い外壁にコールタールを塗られ黒一色だったそうです

外国人Bar「BUNNY」

壁にはドル札が貼られるなど、店の中は映画で見た憧れのアメリカ!

1人でもリーズナブルに楽しめます

     

セミナー風景

お忙しい中、30名の方々にご参加を賜りました。ありがとうございました! 

2012年1月24日  長崎商工会議所

   「 金融機関と上手に付き合う経営者とは? 」

   

  

 2005年に訪れて以来、7年ぶりの長崎市!

 雪が舞う空港を降り立ち、長崎の街に到着すれば、

 そこは、ランタンフェスティバルで一色!

 まさに異国に来た感じです。

 

ランタンフェスティバルは2週間開かれます!

 ランタンとは中国提灯のことです。平成6年から現在の形になったお祭りの元祖は、華僑の人々が行なっていた春節祭(旧正月)。

 会場には豚の頭が祭壇に並べてありましたが、幸せと繁栄を祈るためのお供えだそうです。今年は新年から縁起の良いお祭りを堪能することができました!

   

  

マスコットキャラクター さるくちゃん

 出島の入り口には、さるくちゃんがお出迎え!

 「さるく」とは、まちをぶらぶら歩くという意味の長崎弁だそうです。

 7年前に訪れたときよりも、随分と細部が復元され、まるで映画のセットのよう。お陰で、当時の雰囲気を楽しむことができました。

 

  本年最初のセミナーは、異国情緒あふれる長崎。

 昨年は大変なことがたくさんありましたので、

 今年は昇り龍のように、

 日本が元気になれることをお祈りしながら、

 華やかなランタンフェスティバルの会場を後にしました。

  

 

 

 長崎商工会議所  

  http://www.nagasaki-cci.or.jp/nagasaki/

 ランタンフェスティバル実行委員会

  http://www.nagasaki-lantern.com/

  

中華街北門

たくさんの赤いランタンの灯りが、幻想的な雰囲気を盛り上げます

 

出島

少し離れた場所から見ると、出島が扇形をしていたことがわかります

湊公園会場

オブジェの下には様々な出店があり、お腹一杯になります!

眼鏡橋

 
水面に写る部分と合わせると眼鏡のように見えます。眼鏡橋にもランタンフェスティバルのオブジェが!

孫悟空のオブジェ

昼間と夕暮れの2回見ましたが、やはり夜に見た方が、より立体的に見えますね〜。今にも動き出しそう!