2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2003〜2006年 

2024年 2023年 2022年 2021年  2020年 2019年   2018年 2017年

有名な観光地ではなく、ありふれた風景かもしれません・・・

でも、なんとなく心が落ち着き、懐かしさがこみ上げてくるのですから、とても不思議です

あなたも日常の中で見失っている故郷の素晴らしさを、再発見してみてはいかがでしょうか?

      

セミナー風景

お忙しい中、数多くの方々にご参加を賜りました。ありがとうございました! 

2010年12月8日  上田商工会議所

   「破綻企業から学ぶ経営戦略 勝ち組・負け組・倒産組 」

   

  

 雪が薄っすらと積もった軽井沢を過ぎ、十数年ぶりの上田に降り立ちましたが、都会的な街並みに驚き!

 大河ドラマ「真田太平記」にハマって以来、真田ファンの者にとって、上田は聖地の1つでもあります。また、最近では映画「サマーウォーズ」の舞台となった所としても有名です。

 

●別所温泉

 上田駅から上田交通別所線に乗り換え、約30分程度でレトロな別所温泉駅に到着します。幸村の隠し湯としても知られる別所温泉は、信州で最も歴史ある名湯であり、石湯・大師湯・大湯という、3つの共同浴場が150円で楽しめます。

  

  

●湯煙で包まれた北向観音

 手を清めようと思ったら、何と湯気が出ているではないですか! ここは「慈悲の湯」と呼ばれる手洗い場ですが、参道には「慈覚大師之湯」という飲用温泉もあります。

 この日は小雪が舞うなど、肌寒かったのですが、この暖かさが、とてもありがたかったです〜

      

 ●街中、真田十勇士のキャラクターが!

 真田十勇士の登場人物が街の至るところに登場します。

 歴史ブームの火付け役ともなったゲームでのイケメンキャラクター「真田幸村」も、ポスターとなって出迎えてくれます

 

 

   

 

●お土産ありがとうございました!

  

 焼き菓子を頂きました。上田の名物の「くるみ」を使った焼き菓子など、色んな種類を楽しめて、とても美味しかったです!

 

 

 

  

 上田を訪れ、久しぶりに真田太平記を読みたくなりました。

 そして、小説を片手に、別所温泉にゆったりとつかった姿を

 想像しながら、上田を後にしました。

 

 上田商工会議所   http://www.ucci.or.jp/

 別所温泉観光協会 http://www.bessho-spa.jp/

  

安楽寺・八角三重塔

国宝である八角塔内部には、大日如来が鎮座しておられます

上田城跡公園

天正11年(1583年)真田昌幸が築城。徳川軍を二度も退けた名城です

北向観音の参道

風情のある小路の先に北向観音堂

があります

池波正太郎真田太平記館

 
楽しみに訪れたのですが、この日は定休日でした。残念!

北向観音から塩田平を望む

塩田平には古寺名刹が多く「信州の鎌倉」と呼ばれています

    

セミナー風景

師走のお忙しい中、40名を超える方々にご参加を賜り、ありがとうございました! 

2010年12月3日  大町商工会議所

   「簡単にわかる決算書の見方・読み方 

         〜企業の健全化はバランスシートから〜」

 十数年ぶりの大糸線に揺られながら、信濃大町に到着!

 今日は暖かい陽気で、眼前の北アルプスがとても美しい街です。

 

●仁科神明宮

 平安時代の終わりごろ、伊勢神宮領仁科御厨(伊勢神宮の庄園)を守るために、この地方の支配者である仁科氏により祭られました。以来、1000年以上にわたり20年に1度の遷宮(式年造営)が行われてきました。現在の建物は江戸時代のはじめのものですが、わが国古来の「神明宮」の様式を正確に伝えていることから、本殿、釣屋、中門は国宝に指定されています。(出典:大町市役所HP)

 私も色んな神社を訪れましたが、この神社は何かが違う!と感じました。間違いなく、隠れたパワースポットだと思います。

 

●若一王子神社

 中央通りである千国街道に面して「市町」が形成され、町屋の裏側には飲料水として鹿島川の清浄な水を引き、表には「町川」が流れていました。この水を分配する要の位置、市街地の北のはずれに、町の繁栄を願って祀られたのが若一王子神社です。

 また、神社でありながら境内には三重塔(長野県宝)や観音堂(大町市指定文化財)が残るなど、神と仏を一体とする「神仏習合」の影響を色濃く残しています。(出典:大町市役所HP)

 

●男水と女水

 「昔のこと、町の中央を南北に割って走る通りの東西で、人々の飲む水が違っていて、東側は東山の居谷里という池の湧水を、西側は北アルプス白沢の湧水を使っていました。ところが東の集落では女の子ばかりが、また、西の集落では男の子ばかりが生まれてくるのです。いつしか人々は、居谷里の水を女清水(おんなみず)、白沢の水を男清水(おとこみず)と呼ぶようになったといいます。
 困った人々は町の真ん中に川を作り、両方の水をひとつに合わせ流すことにしたのだそうです。それからは、更においしくなった水の流れる川の両側で、人々は幸せに暮らすようになったとのことです。めでたし、めでたし。」(出典:大町市役所HP)

  

 ●街中図書館

商店街を歩いていると、至る所に、「街中図書館」の箱を発見!おもわず、のぞいてみると、無期限で借りられるみたいです。

 貸出料金:無料

 貸出期限:無期限

 貸出冊数:1冊

大町の方々の優しい心が伝わってくるようで、私の心も温まりました。

 

 

 ●美味しいものがたくさんの大町
 

そば、お酒、りんご、ジャム、よもぎ茶など、たくさんのお土産物がありますが、大町黒豚、黒部ダムカレー、おやきなど、美味しいグルメに大満足です。

(美味しいお土産ありがとうございました!)

 

 

 北アルプスの山並み、荘厳な神社仏閣を眺めていて、

 ふと思い浮かんだのですが、「信州」は「神州」だと思いました。

 新しい信州の魅力を発見させてくれた大町市でした。

 

 大町商工会議所  http://www.occi.jp/

 大町市観光協会  http://www.kanko-omachi.gr.jp/

 わちがい        http://www.wachigai.com/

 

若一王子神社

神社なのに、境内には三重塔や観音堂があります!

国宝 仁科神明宮

1000年以上の歴史を誇る、日本でも最古の神明造りだそうです

商店街より北アルプスを望む

山の頂上は雪景色。黒部アルペンル

ートは12月1日から閉鎖になる

そうです。

男水と女水

街中では名水が味わえます

とっても美味しかったです!

古民家料亭「わちがい」さん

 

古民家のオシャレな雰囲気で黒豚丼を頂きました。とっても美味!次は納豆の酵素を使って練り上げた麺「おざんざ」もチャレンジしたいと思います

    

研修風景

たくさんのご参加を賜り、ありがとうございます!

2010年11月19日 茨城県経営者協会 様  

   「簡単にわかる!決算書の見方・読み方」

 一昨年ぶりにお招きを賜り、水戸駅に降り立ちましたが、

 真新しいビルが建ち並び、すっかり都会的な雰囲気にびっくり!

 高校生の頃に見ていた風景が、どんどん少なくなっていくのは

 少し寂しい気もしますが・・・

 

 ●映画「桜田門外ノ変」

  水戸藩開藩四百年を記念して作られたのが、この映画です。

  しかも、市民の力を結集して映画化にこぎつけたのですから

  驚きです。

  企画の段階では、「若き日の水戸黄門」という案も

  あったそうですが、幕末の日本に大きな転機をもたらした

  「桜田門外ノ変」に決まりました。

  (個人的には、若い頃は“やんちゃ”だった水戸黄門が

   どのようにして立派なお殿様になっていくかという映画も

   面白いと思います)

  また、水戸市千波湖畔にはオープンロケセットがあり、

  江戸城の桜田門外周辺を細かく再されているそうです。

  (平成23年3月31日まで一般公開中!)

  

 ●茨城県民は「納豆カレー」アリです
  私は普通にやっていましたが、県外の人からは

  かなり引かれてしまいました・・・。

  でも、今ではカレーハウスCoCo壱番屋さん(首都圏)でも、

  メニューにしっかりと「納豆カレー」があるのですが、

  ついに、アキバ系の納豆カレーまで登場!

  http://www.darumanatto.jp/nattocurry/

   

 ●「魅力度調査」2年連続最下位の茨城県

  全国各地の方とお話していても、茨城と聞いて、

  すぐに思い浮かぶものがない!という現実に、

  いつも寂しい思いをしております。

  それだけ観光名所が無いのでしょうかね〜

  でも、茨城はかつて「常陸(ひたち)」と呼ばれており、

  下記のような諸説があることからも、衣食住が充実した

  地域であることがわかります。

   @肥沃な土地がずっと続いている「直道(ひたみち)」

   A「常世(とこよ)の国」=「神仏の国」

  特に農産物・水産物は豊富な種類があり、

  全国の有名ブランドも、実は茨城産ということも!

  ちなみに今の季節は「あんこう鍋」「軍鶏鍋」が美味しいですよ

  「いばらきに、食べに来たらよかっぺ〜。

   いばらぎ じゃなくて、いばらき だがんね〜」

 

  茨城県経営者協会 http://www.ikk.or.jp/

  「桜田門外ノ変」映画化支援の会 http://mitoppo.jp/

  

桜川沿いの並木

朝日にもさえる並木道

 

研修風景2

長時間の研修、ご苦労様でした

水戸駅南口

いつの間にか、水戸も近代的に!

     

セミナー風景

お忙しい中、50名を超える方々にご参加を賜り、ありがとうございました! 

2010年11月11日 

  ひょうご中小企業応援センター

     (神戸商工会議所 経営支援センター)

   「危機回避のための企業防衛対策セミナー
                ビジュアル分析で学ぶバランスシートの勘所」

 

 会場の神戸市産業振興センターは、神戸ハーバーランドにあり、
 様々な商業施設を楽しむことができます。
 

  

 ●神戸MOSAIC(モザイク)
  海と運河に囲まれた複合商業施設で、
ショッピング、レストラン、

  アミューズメント、シネマなどの様々なゾーンがあり、

  幅広い年代に親しまれる造りになっています。

  1992年にオープンしたそうですが、全く古さを感じさせません。

  特に運河沿いは、南ヨーロッパ風の街並みが、港神戸に

  とっても似合います!
  シーサイドのウッドデッキからの夜景はとても美しいとのこと。

  是非、夜景も見てみたいです!

   (神戸は三大夜景の1つ

     最近、1000万$の夜景に桁が増えたらしいです)

 

 ●キャナルガーデン
  大型店舗の間の通路が、全天候型の吹き抜けとなっており

  いろんなスイーツのお店がズラリ。

  一度にたくさんのスイーツが味わえます!

  また、通路には巨大なクリスマスツリーがあり、

  みんな立ち止まって、ツリーを見上げていましたが

  私はちょっとリッチに、にしむら珈琲店でコーヒーを

  頂きながら、じっくりと宮水の味わいを堪能しました。
  

 ●湊川神社

  神戸駅のすぐ近くにある神社で、楠木正成が祭られています。

  ちなみに、地元の人は「楠公(なんこう)」さんと呼んでおり、

  とても地元に溶け込んだ神社です。

   

 

境内で水戸黄門様発見!」

 御墓所に行くと、驚いたことに水戸黄門の銅像があるではないですか!

 神社の由緒によりますと、元禄五年(1692)に、権中納言徳川光圀公(水戸黄門)は、家臣佐々介三郎宗淳(助さんのモデル)を、この地に遣わし、御遺徳をたたえるため、碑石を建立。

 光圀公みずから表面の「嗚呼忠臣楠子之墓(ああちゅうしんなんしのはか)」の文字を書き、裏面には明の遺臣朱舜水(いしんしゅしゅんすい)の作った賛文(さんぶん)を、岡村元春(おかむらもとはる)に書かせ、刻ませたそうです。

 

  

出典:神社の由緒 湊川神社
http://www.minatogawajinja.or.jp/history/
 

 
 すっかり日が落ちるのが早くなり、

 イルミーションも美しく輝く街並み。

 キレイな夜景を想像しながら、

 クリスマスシーズン間近の神戸を後にしました

  

 ひょうご産業活性化センター http://web.hyogo-iic.ne.jp/
 神戸ハーバーランド      http://www.harborland.co.jp/
 湊川神社            http://www.minatogawajinja.or.jp/

 

GIFT ロマンティック&ファンタジークリスマス

キャナルガーデンにある高さ21.5mのクリスマスツリー。LEDがなんと4万個もあるそうです!

神戸MOSAIC(モザイク)

運河沿いの木々は紅葉まっさかり!運河とのコントラストがきれいです

 

にしむら珈琲店

酒造りに使われる「宮水」という水で

いれたラテをテラス席で優雅に味わい

ました。600円だけどBigサイズ!

六甲山とポートタワー

モザイクのテラスからは六甲山とポートタワーが一望!六甲山も色づいてきました

湊川神社(みなとがわじんじゃ)

七五三シーズンということもあり、かわいい着物姿の子供たちも、ちらほら見かけました

    

研修風景

お忙しい中、長時間の研修、ご苦労様でした!

  

2010年10月28日 財団法人やまぐち産業振興財団   

   「財務分析研修  バランスシートから資金繰り強化のヒントを学ぶ」

 今回の会場は県庁所在地・山口駅の隣にある「湯田温泉」

 山口線に揺られながら、湯田温泉駅に降り立ちました。

 すると、駅前のロータリーには巨大な白狐が!

 なぜ、白狐なのか?その答えは温泉に・・・ 

 

 ●湯田温泉の白狐伝説
  昔々、湯田の権現山の麓の寺に小さな池があった。
  その池に毎晩、傷ついた白狐がやってきて、足をつけていた。
  この様子を見ていた寺の和尚さんが、不思議に思って、
  その池の水をすくってみると、温かい。
  そこで池を深く掘ってみると、
  湯がこんこんと湧き、薬師如来の金像があらわれた。
  この仏像は拝んで湯あみをすると難病も治る
  「白狐の湯」として評判となり、温泉は栄えるようになったという。
             (出典:湯田温泉旅館協同組合のサイトより)
             http://www.axis.or.jp/~yuda/07byakko.html

 

 ●有名人にゆかりのある湯田温泉

  美肌の湯としても知られる「湯田温泉」は

  有名な文学者にも愛された温泉です

   ・湯田温泉で生まれた「中原中也」

   ・湯田温泉に通っていた俳人「種田山頭火」

   

 ●西の京 やまぐち
  京に上って、幕府の政治にも関与していた

  「大内弘世(おおうちひろよ)」は、京に憧れを抱き、

  山口盆地が京によく似ていることから、

  都に模した街づくりをはじめたそうです。
  また、
大内義興(よしおき)は、応仁の乱の際、

  第10代将軍足利義稙(よしたね)を9年間保護し、

  荒廃した京を逃れた公卿や学者、芸能人があふれ、

  「西の京」として繁栄をしていました

 

 ●山口がクリスマス発祥の地!
  宣教師フランシスコ・サビエルは京へ上る際、

  山口に約1ヶ月滞在しますが、応仁の乱で荒廃した京を諦め、

  山口で布教をはじめました。

  その後1552年12月9日(西暦12月24日)に山口でミサを

  行ったのが日本でのクリスマスのはじまだそうです!

  

 山口市は「八坂神社本殿」、桜と蛍が美しい「一の坂川」など
 自然あふれる落ち着いた町並みは、まさに「西の京」です。

 また、湯田温泉では、カラダもココロも癒され、
 とても懐かしいような、ゆっくりとした時間の流れを満喫できます。
 歴史ある街が夕暮れに染まる中、山口を後にしました。

 本当にいい街でした〜

  

 財団法人やまぐち産業振興財団 http://www.ymg-ssz.jp/cms/

 湯田温泉旅館協同組合      http://www.yudaonsen.com/

 山口市観光情報サイト       http://yamaguchi-city.jp/

  

 

旧藩庁門

1863(文久3)年、毛利敬親が幕府に逆らい、萩市から山口市へ藩庁を移した際の表門です

湯田温泉駅前の白狐

湯田温泉駅前には、巨大な白狐「ゆう太」くんがお出迎え!

パークロード

「日本の道100選」にも選ばれた県道

203号線は、秋になると紅葉が通りを

赤く染めるそうです

瑠璃光寺 五重塔

日本三名塔の一つ。全国に現存する五重塔のうちで10番目に古いそうです。しばらく見とれてしまいました・・・本当に美しい!

SLやまぐち号

「貴婦人」の愛称で知られる蒸気機関車C571が、偶然、山口駅に到着。初めて走る本物のSLを間近で見ました。もくもくと湧き上がる煙と汽笛の大きな音には度肝を抜かれました!

      

セミナー風景

倒産企業や勝ち組から、少しでも多くの気づきを得て頂ければ幸いです

2010年10月25日 八王子商工会議所様  

   破綻企業の財務諸表から学ぶ経営戦略

 「勝ち組・負け組・倒産組 」

  

 本年の2月に引き続き、お招き頂き、ありがとうございます!

 再訪、最短記録樹立です!!

 

 ●歴史ある商工会議所

  八王子商工会議所様は、1894年(明治27年)に設立され

  明治・大正・昭和・平成の時代を通し、

  八王子の経済発展に貢献してきました。

  また、員は4,000社余りに達し、

  1994年(平成6年)に輝かしい100周年を迎えました。

  全国で41番目(関東で6番目)の歴史と伝統あふれる

  商工会議所なのです!

  

 ●高尾山は紅葉の見頃

  「ミシュラン・ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン」

  「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で、

  最高の三つ星に選ばれた高尾山。

  都心からも交通の便がよく、大都市近郊でも豊かな自然が

  残されている点が評価されたそうです。

  その高尾山では、11月1日から『高尾山もみじまつり』が

  開催されています。

  紅葉は例年11月中旬から下旬が見ごろになるそうですが、

  ケーブルカー沿線、尾山薬王院周辺、高尾山頂、

  もみじ台など、色んな角度から紅葉が楽しめます。

  また、ケーブルカー清滝駅前では様々なイベント、

  十一丁目茶屋前ではマス酒販売など、

  紅葉以外にも、お楽しみがいっぱいの八王子です!

  

  いつ訪れても、学生時代の面影残る八王子。

  すっかり、日が暮れた、にぎやかな街並みを眺めながら、

  秋の足音近づく、八王子を後にしました。

  (いつでも学生気分に戻れます〜)

 

  八王子商工会議所 

   http://www.hachioji.or.jp/

  八王子観光協会 

   http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/index.html

  

     

八王子商工会議所・百年碑

百周年を迎えた、歴史ある商工会議所なのです!

八王子北口西放射線ユーロード

フリーマーケットやライブ、大道芸、作品コンテストなどが、春と秋(5月と11月)に開催されるそうです

八王子商工会議所

会議所内にある研修室も大きく、

とても立派な商工会議所です!

  

      

セミナー風景

急ぎ足の講義で、ご迷惑をおかけして、スイマセンでした。

2010年10月21日 坂出商工会議所様  

   「売上をあげる手段としての決算書の使い方
     決算書が読めたら売上げ増えちゃった! 」

  

 高松空港から車で坂出を目指す途中、
 小さな山がいくつもある風景が印象的です。
 まるで「日本昔話」に出てくるような
 かわいい山が点在する風景を見ているだけでも
 心がなごみます。
 車中でうっとりしている間に、坂出市へと到着。
 ここ坂出は、香川県トップの工業都市であり、
 奇しくも、昨日の室蘭と同じような風景が沿岸部に広がります。
 また、昔は日本一の塩田で塩が作られ、

 日本でもトップクラスの生産量をほこっていたそうです。
 その塩田が埋め立てられ、現在の工業地帯に生まれ変わりました。

 ●瀬戸大橋
  瀬戸大橋とは、3つの吊橋と2つの斜張橋,1つのトラス橋の6つを
  総称したものだそうです。
  (3つのタイプの橋がつながっていたとは知りませんでした〜)

 ●香川といえばさぬきうどん
  市内にもたくさんのうどんやさんがあり、
  セルフの文字が目立ちます。
  セルフとは自分でうどん玉を茹でる形式のお店です。
  美味しい店はお昼までに売切れてしまい、
  店を閉めてしまうとのことで、
  今回、セルフ店は行けなかったのですが、
  次回こそ、セルフ店にチャレンジしたいと思います!

 ●特産「坂出の昔塩(むかしじお)」) 
  昔ながらの製法で作られた天然塩で、

  一般的な塩に比べも、数多くのミネラルを含んでおり、

  マグネシウムは28倍もの含有量だそうです!

  この2日間で、さぬきうどんを3回もたべましたが
  どの店も特徴があって、おいしいですね〜
  まさに日常食。飽きのこない美味しさにハマりました!
   
 
   坂出商工会議所 http://www.sakaide.or.jp/
   坂出市観光協会 http://www.kbn.ne.jp/home/kankou/

  

       

瀬戸内海を望む

工場から少し目を移すだけで、穏やかな瀬戸内海が一望できます

さぬきうどん

麺にはとってもツヤがあり、コシもしっかりしていて、とっても美味しい〜!

かわいい山が連なる風景

昔話にでてきそうな山、山、山・・・

これぞ香川という風景ですね〜

工業地帯を望む

大きなタンカーも停泊しており、ザ・工場という感じです!

溜池と山並みの美しい風景

これも香川県らしい風景です。水面に映る山も、また美しいですね

      

セミナー風景

長時間にわたり、ご清聴ありがとうございました

2010年10月20日 社団法人室蘭地方法人会様  

   「簡単にわかる決算書の見方・読み方
   〜企業の健全化はバランスシートにあり!〜 」

 千歳空港に降り立つと、あまりの寒さに、驚き!
 北海道に来たっ!という感じです。


 今回の会場である東室蘭駅を目指し、電車に乗り込みましたが
   室蘭市は鉄鋼業・石油精製など、重化学の工業都市です。
 関東の人間からすると、川崎市のような街と言った方が
 わかりやすいかもしれません。
  
 ●室蘭のB級グルメ!
  室蘭にはB級グルメが、2つもあります。 
  「室蘭やきとり」と「室蘭カレーラーメン」です。
  どちらも食べる機械はなかったのですが、
  独特のスパイスのカレーとラーメンのスープがとても合うそうです
  とてもおいしそうですね〜
  
 ●硬キャラ?ボルタくん
  ボルトやナットなどで作られた人形ですが、
  世界にまで仲間が広がっているそうで、
  現在45種類のポーズのボルタ君が売られているそうです
  今後は100種類まで増やす予定とか。
  鉄なのに、癒される感じがいいですね〜

       ボルタくんサイト http://www.tetsupro.com/index.htm

    
 ●工場夜景
  今、工場の夜景をクルーズするのが流行っていますが
  室蘭の工場群もとてもキレイだそうです。
  また、船だけでなく、

  白鳥大橋から眺める夜景もとても美しいそうです!」
  私も徳山で感動したのですが、

  石油精製系の工場は、時たま炎が大きく噴出されるため、

  それがアトラクションのようで、面白いです

       室蘭夜景ナイトクルージング http://www.muro-nc.com/

 

   
  社団法人室蘭地方法人会 http://www.murohojin.or.jp/

  社団法人室蘭観光協会   http://www.iburi.net/

         

 

工場群の風景

夜になると、幻想的な景色に一変するそうです

東室蘭駅

駅の反対側に行くために、自転車ごと乗れるエレベーターにはびっくり!

紅葉までは、もう少し・・・

会場から見えた山々。紅葉には、

まだちょっと早い感じでした

       

セミナー風景

急ぎ足の講義で、ご迷惑をおかけして、スイマセンでした。

2010年9月16日 柳井商工会議所様  

   「資金繰り強化のポイント 〜簡単にわかる決算書の読み方〜 」

 柳井駅に降り立つと、金魚のちょうちんがお出迎え。

 柳井は金魚ちょうちんと白壁の町並みで有名な町です。

 

 ●金魚ちょうちんの生みの親は?

  町中、至る所で金魚ちょうちんを見かけますが、

  柳井商人が、青森のねぶたを参考に考案したそうです。
  また、夏になると、金魚ちょうちん祭りが開催され、

  白壁通り周辺に金魚ちょうちんが飾られ、

  大変な賑わいになるそうです。  

 

 ●白壁の町並み
  古市・金屋地区は、中世の町割がそのまま残り、
  白漆喰や土蔵作りの商家の家並が続きます。
  また、かつては岩国藩のお納戸として栄え、
  岩国錦帯橋の建設を支えたそうです。
  さらに、夜になると、石灯篭の幻想的に明かりに照らされ

  昼とは違った趣があります!

 

 ●湘江庵(しょうこうあん)

  境内にある柳と井戸が、地名由来の場所となっています。

  また、今から約1400年前、豊後(大分県)の長者の娘
  「般若姫」が、橘豊日皇子(後の聖徳太子の父。用明天皇)

  の后となるため、上京する途中、嵐に遭い、

  この寺に立ち寄りました。

  そして、井戸の水を飲み、お礼に、柳の楊枝をさしたところ、

  一夜にして成木になったそうです。 

 

 ●甘露醤油 

  200年前、柳井で生まれた醤油です。

  私も試食しましたが、
  独特製法「二度仕込」で作られた醤油は
コクがあり、

  お刺身にとても合いそうな味でした。

  さすがに藩主が愛用しただけあります!

  現在も、市内の3軒の醤油蔵が伝統の味を守り継いでいますが

  佐川醤油蔵さんでは、醤油に良い香りに包まれながら

  大きな杉桶などを見ることができます。
    

  

  今度は、幻想的な「金魚ちょうちん祭り」を見に

  訪れてみたいと思いながら、柳井を後にしました

  (お土産の金魚ちょうちんを見ていると、癒されますね〜)

    

  柳井商工会議所 http://www.yanaicci.or.jp/

  柳井市観光協会 http://www.kanko-yanai.com/

      

国木田独歩旧居

独歩が明治25〜27年(20〜22歳)まで過ごした旧宅です

金魚ちょうちん

江戸時代から伝わる柳井の郷土民芸品です

白壁の町並み

江戸時代の商家が約200mにわたり

立ち並んでいます

「柳井」地名由来の地

湘江庵の境内にある柳と井戸が、柳井の地名の由来となっています

佐川醤油蔵さん

蔵の中にはたくさんの金魚が!

(無料で見学・試食もできます)

      

研修風景

長時間の研修にお付き合い下さいまして、ありがとうございました!

2010年8月4、25日 熊本商工会議所様  

   「経営指導員のための財務分析 」

 4年ぶりの熊本です!

 夏の熊本ということもあり、猛暑を覚悟して参りましたが、

 東京とほとんどかわりませんね〜

 今年はどこに行っても、ホント暑いです・・・

 

 ●水前寺成趣園

  阿蘇くまもと空港から、熊本市街に向かうバスに乗り

  水前寺成趣園の前を通り過ぎる度、1度は訪れてみたいと

  思っていましたが、やっと念願が叶いました!

  園内だけでく周囲の小川の水もとてもきれいで、

  清流を眺めているだけでも、心は涼しくなります。

  また、出水神社の「長寿の水」が、

  暑さで渇いたノドを潤おしてくれました〜

  (とっても美味しかったです!)

  

 ●小泉八雲

  熊本の繁華街にある鶴屋デパートのすぐ裏には

  『怪談』の著者として有名な

  小泉八雲(パトリック・ラフカディオ・ハーン)の借家があります。

  都会の大通りから一歩足を踏み入れると、

  まるで時間が止まったかのような、静寂な空間に驚きです!

 

 ●『肥後すぅぷ』
  熊本商工会議所が中心となって開発された「熊本名物」です。
  実は、熊本は「水の都」と呼ばれるほど、地下水が豊富で、

  水道の8割が地下水という珍しい都市です。
  実際、ビジネスホテルの水も、塩素臭さが全くなく、

  ミネラルウォーター感覚で飲めてしまうのには、感動!
  地元料理人の方も、熊本の水は最高の隠し味と評すほど。
  この熊本の美味しい水を最大限に活用するため、
  熊本で生産又は加工された素材を5品目以上使用した

  汁もの・スープ料理を『肥後すぅぷ』として

  熊本商工会議所が認定しています。
  私も空港で食べてみましたが、本当に美味しかったです!

  

  熊本はお水だけでなく、何を食べても美味しいですね〜

  ついつい空港では、お土産を買いすぎてしまいました・・・

  

  機会があれば、レンタカーで熊本を周遊して

  もっともっと熊本を堪能してみたいな〜と思いつつ、

  熊本を後にしました。

      

  熊本商工会議所 http://www.kmt-cci.or.jp/

  肥後すぅぷ     http://www.kmt-cci.or.jp/soup/

  満遊!くまもと  http://www.manyou-kumamoto.jp/

                

小泉八雲旧居

とても落ち着く書斎です。庭を眺めていると良い文章がヒラメキそうです

水前寺成趣園

富士山を模した風景と清らかな水のコントラストが美しいです

日本三名城「熊本城」

再現された本丸御殿がとても立派

でした!何度訪れても感動です

出水神社 神水「長寿の水」

水前寺成趣園内の出水神社には、長寿の水があります

天守閣から熊本市街を見下ろす

熊本城の天守閣は、本当に素晴らしい眺望が楽しめます

       

セミナー風景

炎天下の中、50名を超える方々にご参加を賜り、ありがとうございました! 

2010年8月3日  

   社団法人 蒲田法人会 様

    「倒産企業に学ぶ危険な資金繰りとは?

   〜ビジュアル分析でつかむバランスシートの勘所〜 」

  

  昨年に引き続きまして、本年もお招き頂きまして

 ありがとうございました!

 

 「蒲田行進曲にのって♪〜」 

 蒲田駅のすぐ近くには 

 大田区民ホール「アプリコ」があります。

 そして、ホールのB1には、蒲田行進曲でおなじみの

 松竹キネマ蒲田撮影所のジオラマがあります。

 ジオラマなので、小さく感じますが、

 実際はの広さは約9千坪もあったそうです!

 

 次に会場の大田区産業プラザ(PiO)を目指し、

 歩き続けること数分。

 大量の汗が吹き出してきました・・・

 こんなに暑くては参加者も少ないのでは?

 と思っていたのですが、たくさんの方々がいらっしゃって下さり

 夏バテ気味の私も、思わず元気が沸いてきました!

 

 みなさんに元気をもっらったお陰で、

 セミナー終了後は、足取りも軽く、羽田空港から熊本へGo!

 (飛行機からは江ノ島の花火が見えました)

        

  社団法人蒲田法人会 http://www.houjinkai-kamata.jp/

        

松竹キネマ蒲田撮影所のジオラマ

ジオラマを見ているだけでも、当時の賑わいが想像できます

大田区民ホール「アプリコ」

地域文化創造の拠点となっているそうです

 

  

松竹橋の名残

当時、逆川(さかさがわ)にかかっていたそうです

 

      

セミナー風景

お忙しい中、200名様以上のご参加を賜り、誠にありがとうございました

 

2010年7月27日 札幌5法人会  様  (札幌西法人会・札幌東法人会・札幌南法人会・札幌北法人会・札幌中法人会)

   「簡単にわかる決算書の読み方 」

 3年ぶりの札幌ですが、 猛暑の東京と比べると、

 やっぱり涼しい〜♪

 ただ、空はぐずついていたので、少し蒸す感じがしました。

 地元の方によれば、「蝦夷梅雨」とのこと。

 北海道には2週間ほどの短い梅雨があるそうですが

 降ったりやんだりしていますので、

 一般的な梅雨のようなイメージとは、ちょっと違います。

 

 さて、今回の会場は

 有名観光スポット「時計台」のすぐ隣にある

 北海道経済センターです。

 いざ、会場に入ると・・・

 ずーっと後ろまで机が並べられているではないですか!

 これほどたくさんの方々にお集まりいただくのですから、

 自然に気合も入ります!!

 

 それでも、あっという間の2時間半・・・

 いつもながらの急ぎ足に加え、

 スライドが見ずらくて、本当にスイマセンでした・・・

  

 ●時計台まめ知識

  時計台、正式名称は「旧札幌農学校演武場」
  時計台の愛称で全国に知られている札幌市時計台は、

  1878(明治11)年に札幌農学校の演武場として建設。

  時計台は、農学校生徒の兵式訓練や心身を鍛える

  体育の授業に使う目的で建設され「演武場」と呼ばれました。

  時計台は、農学校の一施設として存在しただけではなく

  1888(明治21)年に札幌の標準時時計に指定され、

  農学校の大時計として市民に親しまれてきました。

  また、1903(明治36)年に農学校が現在の北海道大学の

  場所に移転し、1906(明治39)年には札幌区が買い取り、

  解体せずに曳屋で現在地へと移転をしたそうです。

   http://www15.ocn.ne.jp/~tokeidai/01.html

   (HP「時計台のあゆみ」より)

  

  

  北海道の海の幸を堪能し、

  夏バテ気味の体に、元気をチャージできました!

    

 札幌西法人会 http://www.nishi-houjinkai.or.jp/index.html

 札幌東法人会 http://www.satsu-higashi.jp/

 札幌南法人会 http://www.satsu-minami.jp/

 札幌北法人会 http://www.sapporo-kita.or.jp/

 札幌中法人会 http://www.satunaka.or.jp/

            

セミナー風景2

 

後ろの方には見えずらく、申し訳ございませんでした・・・

札幌駅

北の大都市、札幌にふさわしい、

とても立派な駅ビルです

 

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

現在は北海道立文書館として

一般開放されています

 

時計台

有名な観光スポットだけに、観光客が次から次へと訪れていました

さっぽろテレビ塔

展望台からは大通り公園だけでなく、札幌市内が一望できます

      

2010年6月29〜7月1日、7月6〜8日 中小企業大学校・関西校 様 

 「中小企業支援担当者等基礎研修財務・税務入門」   

       机上演習では、昨年よりも難しい内容にもかかわらず、どのグループも素晴らしい改善提案書・・・。
       本当に本当にお疲れ様でした。
       あわただしく6日を駆け抜けましたが、熱心に討議に取り組む、皆様の姿が今でも目に浮かびます。
       今年も素晴らしい時を共に過ごすことができましたこと、そして、素敵なご縁に心から感謝!感謝!感謝!
       陰ながら皆様のご活躍をお祈り申し上げております!  

       (自班の作業をしっかりとこなし、自主的に朝方までプレゼンをまとめて下さった9班の皆様、最高でしたよ)

             

セミナー風景

お忙しい中、ご参加を賜り

ありがとうございました! 

2010年6月4日  

   独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿支部 様

    「経営支援に活かす実践的財務分析の進め方 」

   

  
 梅雨を前に、汗ばむ陽気の大阪・梅田。

 約半年振りの、UMEDAですが

 本当に時の過ぎるのは早いですね。

    

 毎回、会場にある「交流サロン」の展示コーナーを見るのを

 楽しみにしている私としては、今回の「農商工連携」は

 とても興味深く感じられました。

 

 「農商工連携」とは、

 農業・商業・工業の三者がそれぞれの特性を活かし、

 新商品開発を促進するものですが、

 まさに “三人よれば文殊の知恵”とは良く言ったもの。

 本当に色んな商品が生み出されています。

   

 今回、特に目についたのが、京丹後の「フルーツガーリック」です。

 黒にんにくを1ヵ月間熟成させることで、

 ドライフルーツのように甘酸っぱさが生まれ、

 そのまま食べれば、おいしい”生サプリ”だそうです。

 また、にんにく特有の刺激成分がほとんどなく、

 にんにく本来のパワーがさらに高まっているそうなので、

 健康にもばっちり効きそう〜!

 

 私も、にんにくパワーでスタミナを養い、

 暑い夏に備えたいと思います!!

        

  中小機構近畿支部 http://kansaiko.jp/index.html 

  フルーツガーリック  http://www.fruit-garlic.com/

      

 

フルーツガーリック

黒にんにくを1ヵ月間熟成させた商品です!

経営支援プラザUMEDA

交流サロン展示コーナーでは様々な企業の商品が展示されています

 

  

経営支援プラザUMEDA

各地の名産品が並べられ、とても美味しそうです!

 

      

セミナー風景

お忙しい中、90名近いご参加を賜り誠にありがとうございました

2010年5月13日 浜松信用金庫  様  

   「3分間でバランスシートが読める! 」

 いつも新幹線の車窓から浜松城を眺める度、

 いつか訪れたいと思っておりましたが、ついに浜松へ!

 そして、駅を降りた瞬間、“都会的”な街の印象に圧倒されました。

 ところが、近代的な街の印象とは対照的に、

 歴史を感じる名所や景勝地もたくさんあります。

 ということで、まずは天竜浜名湖鉄道へ

 

 ●初山宝林禅寺(しょさんほうりんぜんじ)

  中国から高僧を招き、1664年(寛文4年)に開創されたお寺です

  なぜ、このお寺を選んだか?

  それは金鳴石と呼ばれる不思議な石があるからです。

  中国からお持ちになられたといわれる「支那金鳴石初山永宝」と

  彫りこまれた石ですが、叩いてみて、ビックリ!

  楽器のような金属音が聴こえてきました。

  「商売繁盛」「お金の成る石」「宝くじが当たる石」として

  お参りが絶えることがないそうです。

 

 ●浜松城

  武田信玄の侵攻に備え、元亀元年(1570)、三方原台地の

  東南端であるこの地に浜松城を築城しました。

  この間、姉川、長篠、小牧・長久手、三方ヶ原の合戦など、

  有名な合戦を繰り広げており、浜松在城17年間は、

  試練の時代だったとも言われております。

  また、歴代の城主は幕府の要職に登用された者も多く、

  「出世城」とも呼ばれています。

 

 ●アクトシティ

  大・中ホールやコングレスセンター、ショッピング・レストラン街

  オフィス、「オークラアクトシティホテル浜松」など、

  近代的な施設が盛りだくさん!

  45階の展望台に登れば、浜松市を360度楽しむことができます

  この日は雲がかかって見えなかったのですが、富士山も

  見ることができるそうです。(夜景もきれいなのでしょうね〜)

    

  見所の多い浜松。今度は浜名湖をゆっくりと周遊してみたいと

  思いながら、浜松を後にしました

  (お土産に買った「うなぎイヌどらやき」にハマりました!)

  

   浜松信用金庫    http://www.hamamatsu-shinkin.jp/

   はままつ観光ナビ  http://www.hamamatsu-navi.jp/

   初山宝林禅寺   http://www.oubaku.org/shosan/

          

浜松城

徳川家康は29歳〜45歳まで浜松城を拠点にしていたそうです

初山宝林禅寺 仏殿

寛文7年(1667)に建立された中国明朝風様式の仏殿です

アクトタワー展望台からの絶景

地上45階、高さ212mからの眺めは

空を飛んでいる気分です!

金鳴石

龍文様にお願いごとをして金鳴石を叩けば、願いが叶うそうです

ご当地グルメ「浜松餃子」

具は野菜が多く、あっさりしているので何個でも食べられます!

     

セミナー風景

たくさんの方々にご参加を賜り、本当にありがとうございました!

2010年5月11〜12日 中小企業大学校 関西校 様  

   「財務シリーズ@財務入門研修
   〜数字が読める!活きる!決算書の「勘所」とは〜 」

 定員30名の中、48名の方々に、ご参加を頂きました!

 さらに、キャンセル待ちの方も数名いらっしゃったと、お聞きし、

 本当にありがたく、又、大変申し訳なく思っております。

 

 今回は、決算書の本質をつかみ、大局的な見方を学びましたが

 次コースでは、自社の決算書を使って、

 実際にキャッシュフロー計算書などを作り、

 実践的な財務分析に取り組みます。

 あまりピンとこなかった箇所も、実際の数字を使うことで

 明瞭になると思いますので、是非、頑張ってください!

 

 中小企業大学校 関西校 

    http://www.kansaiko.jp/

 経営企画・財務力コース  

    http://www.kansaiko.jp/course/02course_index.html

           

セミナー風景2

真摯に学ぼうとされるお姿に感銘を受けました・・・

      

セミナー風景

お忙しい中、たくさんの方々にご参加頂きまして、本当にありがとうございました!

2010年3月16日 駒ヶ根商工会議所  様  

  「簡単にわかる 決算書の見方・読み方

       〜企業の健全化はバランスシートから〜 」

 長野県初のビジュアル分析は、駒ヶ根市!

 ということで、駒ヶ根駅に降り立ちました。

 駒ヶ根市は「中央アルプス」と「南アルプス」にはさまれており、

 とても美しい山並みが旅人を出迎えてくれます。

 早速、由緒ある光善寺へ向かうことに

 

 ●光前寺

  中央アルプスに向かってゆるやかな坂道を登っていくと

  途中の道端にはスイレンがちらほら。

  もう少しすると、スイレン街道になるそうです。

  光前寺の門前に到着すれば、参道にしだれ桜を発見!

  まだつぼみの状態でしたが、開花すれば、さぞかし

  美しいでしょうね〜 (シーズン中は夜間ライトアップされます)

 

 ●光前寺の早太郎伝説

  昔、遠州の見付村では人身御供が行われていましたが、

  あるとき、旅僧が村を訪れると、怪物が現れました。

  すると、その怪物は「信州の早太郎はいないだろうな」と言い、

  生贄の娘をさらっていきました。

  旅僧は信州へと向い、光前寺で早太郎を見つけると、

  再び見付村へ戻り、早太郎が娘の身代りとなって怪物を退治。

  その後、傷ついた早太郎は、やっとの思いで光前寺に

  たどり着いたのですが、すぐに息をひきとってしまいました。

                       (光前寺ホームページより)

  

  現在も境内には苔むした早太郎のお墓があり、歴史を感じます。

  本堂ではとてもかわいい早太郎の焼き物とおみくじが

  売られており、思わず買ってしまいました!

      ↓これです。(とても癒されますよ〜)

小春日和のおみくじ早太郎 電話BOXの上の早太郎

 

 ●ソースカツ丼

  B級グルメでも常に上位にくる駒ヶ根のソースカツ丼!

  憧れのご当地で早速、食しました。

  福井のソースカツ丼をイメージしていたのですが、

  このお店のソースカツ丼は、どんぶりの蓋がしまらない!

  サイズに圧倒されながら、一口食べてみると、お肉は柔らかく

  濃厚あっさりなソースが、とっても病みつきになりそうです!

  かなり期待を上回る味に大満足!!

  (普通のカツ丼では満足できなくなりそうです・・・

   そのときは、お土産で頂いたソースをかけようっと!)

  お腹も心もいっぱにさせてくれた駒ヶ根市。

  今度はソースカツ丼食べ歩きと、千畳敷カールの散策に

  リゾート気分で訪れてみたいと思いました。

  

   駒ヶ根商工会議所 

     http://www.komacci.or.jp/

   駒ヶ根ソースかつ丼 公式サイト 

     http://www.komacci.or.jp/katsu/index.html

   一般社団法人 駒ヶ根観光協会 

     http://www.kankou-komagane.com/

            

中央アルプス

街の至る所から、中央アルプスの雄大な景色が楽しめます。ハイジに出会えそうな気がしてきました・・・

光前寺の参道と南アルプス

参道の石垣の上には、光が反射して、神秘的な光を放つ光苔が自生しています

ソースカツ丼

で、でっか〜い、カツ!講演前だというのに、あまりの美味しさに、ついつい食べ過ぎてしまいました・・・

光前寺

今年は光前寺の開創1150年祭と、

7年に1回のご開帳が同時に開催されます

ソースカツ丼のソース!

お土産を頂きまして、本当ありがとうございました!無添加のとっても美味しいソースです(by早太郎)

  

セミナー風景

お忙しい中、40名を超える方々に

ご参加を頂きました。

ありがとうございました!

2010年2月23日 八王子商工会議所 様  

   「簡単にわかる 決算書の見方・読み方

       〜企業の健全化はバランスシートから〜 」

 大学時代は多摩キャンパスに通っていたため、

 とても懐かしい気持ちで八王子を訪れました。

 今日の八王子はポカポカ陽気。

 思わずコートを脱いで、駅に降り立ちました。

  

 当時と比べても、北口はずいぶんオシャレな雰囲気に!

 その北口に比べ、南口はあまり賑やかではなかったはず・・・が

 目の前では大きなビルを建設中!

 建設中のビル名は「サザンスカイタワー八王子」

 商業施設、公共機関、居住スペースなどが入った41階建てで、

 平成22年9月の完成予定。

 多摩地区では最も高いビルになるそうです。

 これからは南口も大きく変わっていくんでしょうね〜

 新しい八王子が楽しみです!
 

 ●八王子の地名の由来は?   

  牛頭天王(ごずてんのう)と、8人の王子をまつる信仰の

  広がりの中で、八王子神社や八王子権現社が建立され、

  地域の信仰を集め始めるとともに、地名として定着して

  いったからだそうです。
   (八王子市ホームページ「八王子市の名前の由来」より)

  

  やはり、八王子は、「王子」と関係があったんですね〜

  大学生の頃の気分にひたりながら、

  八王子の街を散策しました。

  

    

 八王子商工会議所 http://www.hachioji.or.jp/

 八王子観光協会   http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/

  

八王子駅北口

駅のホームでは八王子市出身の中村雨紅が作詞した『夕焼小焼』が流れます

セミナー風景2

大学の教室のような作りに、

どことなく懐かしさを感じました

   

駅北口より桑並木通りを望む

桑並木通りですが、桑の木はありま

せんでした。昔は桑の木があったの

でしょうか?

       

セミナー風景

60名を超える方々にご参加を頂き、誠にありがとうございました!

2010年2月16日 社団法人川口法人会  様  

   「経営者・幹部のための決算書早わかり法
              デフレ不況をのりきる知恵と工夫 」

 川口を訪れるのは2回目ですが、

 駅を降りれば、とても近代的な街並みに驚きます。

 西口には「リリア」、東口は整備された街並みと

 高層マンションのエルザタワーなど、

 とても都会的な雰囲気を漂わせています。

  

 江戸時代、川口は幕府の直轄地(天領)であったいうこともあり、
 歴史のある神社仏閣が多い場所でもあります。

 そして、川口には「武州川口七福神霊場巡り」というものがあり

 大変、ご利益があるそうなので、今回は川口駅の近くにある

 錫杖寺(しゃくじょうじ)にお参りに行くことにしました!

 

 ●川口七福神 「錫杖寺」

  錫杖寺は天平12年(740年)、お后の病平癒祈祷のため、

  行基が武州川口村に遣わされたことにより、開基されました。

  また、江戸時代には、将軍が日光東照宮へ参詣する際の

  休憩所にもなっておりました。

  

 ●錫杖寺には福禄寿さまが鎮座

   福禄寿の文字には三つの意味があり、

   人間にとって、最も理想的な3つの願いを体現した神様が

   福禄寿さまなのだそうです。

    「福」は幸運

    「禄」は安定生活

    「寿」は長寿

   

   たしかに、この3つを手に入れることができれば、

   本当に幸せですよね〜。

   このような有り難い神様を、駅の近くで拝めるとは!

   とっても得した気分で、セミナーに出かけましたが、

   早速のご利益でしょうか? 沢山の参加者に・・・!!

  

   

 社団法人川口法人会 http://www.kawaguchi-houjinkai.or.jp/

 川口観光協会      http://www.kawakan2.jp/

        

川口駅東口の「働く歓び」 像

たくましいキューポラの労働者像を見ていると、寒さも吹き飛びます!

川口駅前(東口)

そごう、かわぐちキャスティ、キュポ・ラなどの商業施設があります

錫杖寺(しゃくじょうじ)

川口七福神の1つですが、天神様と福禄寿尊を一度に拝めます!

      

セミナー風景

長時間にも関わらず、ご清聴頂きましてありがとうございました!

2010年2月4日 山梨ちゅうぎん経営者クラブ  様  

  「会社を強くし、取引先を見極める 直感的!バランスシート理解法 」

 3年連続でお招きを賜りまして、ありがとうございます!

 正直申し上げまして、3年目ということもあり、

 参加者も少ないのでは・・・と思っていたのですが、

 定員50名の中、80名を超える方々のお申し込みを頂き、

 本当にありがとうございました!

 また、キャンセル待ちの方もいらっしゃったとのこと、

 本当に申し訳ございませんでした。

 

 甲府といえば、武田信玄公ということで、先ずは武田神社へ!

 

 ●武田神社

  武田信虎が石和から館を移し、それから甲府が武田氏の

  本拠地となりました。躑躅ヶ崎城は平城と聞いていたのですが、

  バスはゆるやかな坂を登りはじめ、実際に降り立ってみれば、

  甲府の町が一望できるほどの小高い場所にありました!

  これなら十分、お城としての機能を果たせます(納得・・・)

  また、石垣や堀の跡なども残っており、当時の面影を残しています。

 

 ●甲斐善光寺    

  川中島の合戦で信濃善光寺の焼失を恐れた武田信玄公が、

  1558年に仏像や寺宝を運び込んだことにより開山されました。

  金堂の天井にはとっても大きな龍が二頭描かれており、

  真下で手を叩くと、龍の鳴き声が響き渡ります!

  ちなみに、日本一の規模だそうです。

  さらに、金堂の下には「お戒檀廻り(かいだんめぐり)」と呼ばれる

  真っ暗な地下室があり、奥まで進むと幸運の鍵に触れることが

  できるそうです!

   

 冷えた身体も、「ほうとう」ですっかり暖かくなり、

 改めて美しい山々を眺めながら、甲府を後にしました。

 今度は「お戒檀廻り」にチャレンジしたいと思います!

  

  山梨ちゅうぎん経営者クラブ  

   http://www.yamanashibank.co.jp/CLUB/index.html

       

武田神社から望む富士山 

頂上からは雪煙が・・・ きっと山の上は大荒れなんでしょうね

武田神社

武田氏館跡(躑躅ヶ崎城跡)が、武田神社の境内となっております

甲斐善光寺

朱色がとても美しく、荘厳な山門と金堂に感激・・・

     

セミナー風景

テーブルが足りず、椅子だけの方もおり、本当にすいませんでした・・・

2010年1月28日 神戸商工会議所  様  

   「〜資金繰りが苦しくなる5つの理由〜
  キャッシュフロー経営で厳しい経営環境を生き抜く 」

 この度は月末にもかかわらず、定員60名の中、

 90名を超える方々にご参加を頂き、ありがとうございました!

 また、せっかくお申し込みを頂きながら、定員オーバーのため

 お断りとなってしまった方々。本当に申し訳ございませんでした。

 

 神戸といえば有名な観光スポットが盛り沢山ですが、

 今回は、源平合戦のゆかりの地「須磨エリア」へ

  

 ●源平合戦の悲話

  熊谷直実は平家の若武者を見つけ、

  「後ろを見せるとは卑怯なり、返せ、返せ」と呼んだところ、

  若武者は馬を戻し、一騎討ちとなった。

  そして、共に落馬して組み合いとなったのだ、

  結局、直実が勝ち、若武者の首を取ろうとした。すると、

  その若武者の顔立は美しく、自分の息子と同じ位の年恰好。

  名前を尋ねても、名乗らないので、直実が名乗ったところ、

  「良き名前なり、我が名は誰かに聞けば知っている者もあろう」

  と言って、若武者は首を差し出した。

  直実はためらったが、味方の兵士が近付くのを見て、

  涙をのみながら、その若武者の首をはねた。しかし、

  若武者の腰の笛を見て、笛の名手「敦盛」であることに気づく・・・

  その後、この世の無常さを感じた、直実は出家、敦盛の菩提を

  弔ったそうです。

        (「出典:大本山 須磨寺ホームページ」を一部加筆)

 

 ●見所たくさんの境内

  敦盛の青葉の笛、弁慶が陣鐘の代わりにと、長刀の先に掛けて

  担いで来た「銅鐘」など、数々の寺宝、義経の腰掛松などを

  間近に見ることができて、とても感動しました!

 

 ●須磨浦ロープウェイ

  須磨浦公園駅を降りれば、すぐ近くにロープウェイがあります。

  ロープウェイから眺める「一の谷」はとても傾斜がきつく、

  このような場所で義経の坂落としが行われたのかと思うと

  足がすくみそうになります・・・

  ロープウェイから、今度は「カーレーター」というベルトコンベア

  に乗り換えたのですが、これがまたレトロな乗り物で、スゴい! 

  いろんな意味でハラハラドキドキできる立派なアトラクションです。

  (ちなみに日本では、ここだけにしかないそうです)

  その後、鉢伏山回転展望閣に到着。ここからは明石海峡、大阪湾、

  六甲の山々まで、360度の絶景を楽しめます!

     

  歴史深い須磨の地を歩きながら、新たな神戸の魅力を発見した

  喜びと共に神戸を後にしました。

  今度来た時は、長田の鉄人28号を見たいと思います!

   

   神戸商工会議所   http://www.kobe-cci.or.jp/

   神戸公式観光サイト http://www.feel-kobe.jp/index.html

   須磨寺         http://www.sumadera.or.jp/

          

須磨寺 源平の庭 

平敦盛・熊谷直実の一騎討ちの場面を再現した銅像

めったに見れない景色

会場の神戸市産業振興センターから見えるポートタワー。このようにして改修工事は行われるんですね〜

須磨寺 本堂

身の引き締まる思いで、荘厳な本堂を拝しました

 

須磨霊泉

須磨寺の参道前にあり、阪神・淡路大震災の際にも枯れることがなく、多くの人々が水を汲みに来たそうです

須磨浦ロープウェイからの絶景

展望台からは、明石海峡大橋、淡路島、神戸空港に着陸する飛行機まで一望できます

     

セミナー風景

ご熱心に拝聴下さいまして、ありがとうございました!

2010年1月20日 黒部商工会議所  様  

   「ビジュアル分析で弱点を知る!決算書の活かし方! 」

  

 

 1日で60cmの積雪を記録するなど、

 久しぶりの大雪で、先週は電車や飛行機が運休・・・

 内心、ひやひやしながら富山入りしました。

 ところが、この日は春の日差しのような暖かさ

 思わず、ホッとしましたが、

 車窓から見える立山連峰は、白と黒のコントラスト。

 人間を近づけないほどの迫力ある雄姿に感動・・・です!

   

 ●名水街道を行く

  北アルプスの雪解け水が、長い時間をかけて

  生地(いくじ)地区に湧き水となって姿を現します。

  この湧水は、「清水(しょうず)」と呼ばれ、

  「全国名水百選」にも選ばれております。

  「生地まち歩きマップ」を片手に、街を散策しましたが

  清水を1つ1つ見つけるのは、とても楽しいですね〜

  古い町並みにも心癒されます。

  毎日、こんなに美味しいお水を飲めるなんて、

  本当ににうらやましいですね〜

  また、生地には温泉もあります!

  

 ●魚の駅「生地(いくじ)」
  お土産品を売る「とれたて館」と、

  お食事処「できたて館」の2つの施設があります。

  「とれたて館」ではお魚だけでなく、黒部の名産もあります。

  私は粘り気の強いガゴメ昆布などを購入しましたが、

  お味噌汁に入れると、とても美味しいです。

  (ちなみに富山県は昆布の消費量が日本一だそうです)

  「できたて館」では海鮮丼を頂きましたが、すぐ隣にある

  黒部漁港から水揚げされた新鮮なお魚に大満足!!

 

  今度は是非とも、ゆっくり名水街道を散策しながら、

  温泉、美味しいお魚、美味しいお酒を満喫したいです!

  美しい立山連峰の景色を目に焼き付けながら、

  季節外れの暖かさに包まれた黒部市を後にしました

   

   黒部商工会議所 

    http://www.ccis-toyama.or.jp/kurobe/

   黒部観光情報ガイド 

    http://www.city.kurobe.toyama.jp/contents/kanko/

          

生地中橋(いくじなかばし)

船が来ると橋がが動きます。日本初の旋回可動橋だそうです

駅から立山連峰を望む

駅を降り立てば、立山連峰が出迎えてくれます!

弘法の清水

上から順に、飲み水、炊事、洗濯などに利用される憩いの場です

富山湾が一番美しく見える街

立山連峰と富山湾と能登半島が一望できます。運が良ければ「蜃気楼」も見られるそうです

魚の駅のゆるキャラ

黒部名水に立つウォー太郎。作者は藤子不二雄Aさん。黒部市と宇奈月町に「出生届け」を提出済みです

     

セミナー風景

とてもご熱心にご拝聴賜り、

私も気合が入ります! 

2010年1月14日  

   独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿支部 様

   会計アドバンスコース シンプルな切り口で決算書を「読む」! 

   

  
 今年最初のセミナーは大阪・梅田。

 寒波の到来で、とても寒い朝を迎えました。

   

 会場に到着すれば、本年は昨年の倍近い41名もの方々!

 お忙しい中、本当にありがとうございました!

  

 とても真剣な眼差しに、あれも、これもお伝えしたい!と

 ついつい、テンポアップしてしまい、ご迷惑をおかけしました。

 私の悪い癖で、あれも、これもと欲張ってしまうため、

 どうしてもペースが速くなってしまうのです・・・

  

 聞く側になると、6時間は長いように感じますが、

 話す側になると、本当に短いと感じます。

  

 拙い内容ではございますが、

 少しでもお役に立てることができましたら、幸いでございます。

  

 ●気になるクリームパン

  帰りに阪急百貨店の前で行列を見つけました。

  なにやら、クリームパンを売っている様子

  私も並んでみたかったのですが、時間が・・・(残念!)

  今度大阪に来たときには、是非、並んで手に入れてみます。

  やっぱり行列って、そそられますよね〜

      

   中小機構近畿支部 http://kansaiko.jp/index.html 

  

 

セミナー風景2

管理会計を根付かせ、数字で語れる社風を目指してください! 

経営支援プラザUMEDA

交流サロン展示コーナーでは様々な企業の商品が展示されています

 

  

経営支援プラザUMEDA

今回は食品関係の様々な商品が並べられており、とても華やかでした