2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2003〜2006年 

2024年   2023年 2022年 2021年  2020年 2019年   2018年 2017年

   旅する中で、いつも感じることは、日本ほど四季折々の美しい風景が見られる国はないということです

   何よりも 「百聞は一見にしかず」

   是非、あなたも出かけてみてはいかがでしょうか?

   そして、日常の中で見失っている故郷の素晴らしさを、再発見してみて下さい 

   

  

研修風景

各グループとも、しっかりとポイントを押さえた分析に感服・・・

2008年12月9〜11、16〜18日 中小企業大学校 様

 中小企業支援担当者等研修 基礎研修

  「財務・税務入門 企業会計・決算書の基礎知識」

  「財務・税務入門 経営分析 机上演習」

 

 昨年の夏以来の、福崎校です。

 去年は夏の暑い時期でしたが、

 今回は紅葉も終わりかけの冬の季節に訪れることになりました。

 朝晩はさすがに寒いです

 でも、山々の紅葉がとても美しく、心が癒されますね〜。

 

 さて、本年度の研修は6日間もの講義を仰せ付かり、

 大変、ありがたく思いますと同時に、その重責をしっかりと

 噛み締めながら、教壇に立たせていただきました。

 

 至らぬ点も、多々ございましたが、無事に6日間を

 終了できましたのも、ひとえに受講生の皆様と事務局の皆様の

 お陰と 心より深く感謝申し上げます!

 特にグループ演習では、大変素晴らしい分析力に驚くと共に

 必死に取り組まれる姿には、深く感銘を受けました・・・

  

 また、最終日には拙著のジャンケン大会に

 沢山の方々がお集まり下さり、涙が出るほど嬉しかったです!

 (思わず目頭が熱くなりました)

 負けてしまった方、本当にゴメンなさい・・・

 

 日暮れの風景をタクシーで走りながら、皆様のお姿を思い出し、

 只々、心から感謝の気持ちで一杯でした。

 きっと学校の先生は、卒業式でこんな気分になるんだろうな〜

 そう思いながら姫路駅から帰途につきました。

 また、来年も宜しくお願いします!

  

  中小企業大学校関西校 http://kansaiko.jp/

     

  

福崎校

まだ山々が紅葉に染まっていました。

   

研修風景2

6日間、お付き合い頂きまして、本当にありがとうございました!

  

福崎校2

紅葉が終われば、福崎も本格的な冬です(昔はけっこう、雪が降ったそうです)

     

セミナー風景

創業期にリスクを認識することが会社を強くする秘訣です

2008年11月29日 所沢商工会議所 様  

   創業に必要な資金繰り・決算書の早分かり講座 

   


 所沢商工会議所様には、3年連続でお招きを賜り、

 心より感謝申し上げます!

 今回も昨年に引き続き、

 「新規創業支援セミナー」を担当させていただきました。

 私よりも優秀な先生がたくさんいらっしゃる中で、

 毎年、お声をかけて頂けますこと大変、光栄に存じます。

 

 今年は「西武ライオンズ」に地名を付け、

 「埼玉西武ライオンズ」へと名称が変わりましたが

 その年に優勝し、4年ぶりに日本一に返り咲きました!

 すごいですね〜

 所沢の皆さん、おめでとうございます!

 今シーズンの所沢は、きっと大盛り上がりしたのでしょうね。

 また、11月23日には所沢駅で優勝パレードが行われ、

 7万人のファンが集まったそうです。

  

 ●人気商品 『里芋焼酎・恋も咲くところ』

  所沢市は全国で第二位の「さといも」の生産地ですが

  このさといもを原料にして、焼酎が作られています。

  これは所沢商工会議所青年部さんが企画し、

  去年初めて販売したそうですが、なんと1ヶ月で売り切れ!

  所沢のさといもは、料亭などでも使われるほどの

  高級品なのですから、出来上がった焼酎も美味間違いなし!

  是非、一度、飲んでみたいものです・・・

  

  

  所沢駅前の商店街「プロペ通り」には、

  たくさんの人々であふれており、 

  埼玉西武ライオンズのように元気一杯の街でした!

  

 

  所沢商工会議所  http://www.tokorozawa-cci.or.jp/

      

セミナー風景2

皆様のビジネスが成功されますよう、祈念いたしております

      

セミナー風景

短時間ではございましたが、与信管理強化にお役立て頂ければ幸いでございます

2008年11月20日 富山商工会議所 指導員様研修  

 危ない会社を簡単に見抜く!決算書早分かり法 

   

 

 飛行機から富山市をのぞくと、家々の屋根が白く雪化粧。

 いよいよ冬本番といった感じです。

 
 富山市は4年前にも指導員様の研修でお呼び頂きましたが、

 本年で、2回目です。

 また、毎年、富山県の商工会議所・商工会様から、

 お招きを賜り、4年連続で富山市を訪れているため、

 ふるさとに帰ってきたような感覚です!


 私は富山市を訪れるたびに、必ず行くところがあります。

 それは、「延命地蔵」さまです。

 

 このお地蔵様の隣には、

 「延命水」と呼ばれるお水が湧き出ており、

 必ずお水を汲みに行っております。

 いつ訪れても、水を汲む人がおり、

 多くの人々に愛されていることがわかります。

  

 水質も良く、普通に飲んでも純粋に美味しいお水なのですが、

 その名の通り、このお水のお陰で、

 私のおばあちゃんは、元気一杯の89歳です!
 これも延命地蔵さまのご利益だと感謝しております

 ぜひ、富山市へお越しの際は、一度、飲んでみて下さいね

 

 立山連峰も白くなり、いよいよ冬本番の富山でした。

 

 

  富山商工会議所 

   http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/

 

  「いたち川の観光まちづくり」

   http://www.itachi-river.com/enmei.htm

   

富山城

富山城の屋根瓦にもまだ雪が残っていました

   

富山城址公園

今朝は雪が降っていたそうで、薄っすら雪が残っていました

 

延命地蔵

お水がこんこんと湧き出ております。これがまた、とっても美味しいんです!

     

セミナー風景

6時間の長時間にわたり、ご清聴を賜り、心より感謝申し上げます

2008年11月19日 社団法人茨城県経営者協会 様  

   財務体質強化のためのバランスシートの捉え方 

   


昨年に引き続きまして、本年もお招き頂きまして

誠にありがとうございます!

また、昨年ご参加くださった方も、数名いらっしゃっており

本当にありがたいことだと痛感しております。

 

今回の会場は京成ホテルさんでしたので、

近所の弘道館まで、足をのばしてみました。

まだ開館しておりませんでしたが、

外からも館内の紅葉が確認できました。

弘道館は江戸幕府最後の将軍「徳川慶喜」公も学んだ学校ですが

当時の藩校としては国内最大級であり、

武術、医学、天文学など、幅広く学問を学んでいたそうです。

 

本日ご参加下さった皆様の熱心さ、向学心の高さには

とても感服いたしました。

 

弘道館のお膝元で、

講義をさせて頂く機会を得ることができましたこと

改めて感謝しつつ、故郷茨城を後にしました。

 

 

 社団法人茨城県経営者協会 http://www.ikk.or.jp/

 弘道館公園 http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kodokan01.html

 

  

弘道館

第九代水戸藩主の徳川斉昭公によって作られた藩校  

セミナー風景2

53名もの方々にご参加頂きました!ほんとうにありがとうございます

弘道館2

このところの寒さで、弘道館の木々もすっかり紅葉に染まっていました 

    

セミナー風景

遅い時間、またお疲れのところ、ご参加頂き、ありがとうございました

2008年11月18日 秦野商工会議所  様  

   製造業における決算書の見方 

   


今日は厳寒の韓国から帰国後、すぐに秦野に向かいました。

小田急線の秦野駅を降りると、大きな山々が迫っています。

秦野は東京から1時間程度の近距離にあり、

丹沢を目指す登山客で賑わっているそうです。


タクシーで秦野商工会議所さんの所へ向かう途中、

富士山が見えました。

やっぱり富士山を見ると安心しますね〜

夕陽も随分と傾き、暗くなっていましたが、

富士山の雄大な姿をはっきりと見ることができ、

どことなく得した気分です!

 

さらに、秦野盆地からは豊富な湧水がいくつかあり、

名水百選にも選ばれほどの美味しいお水が湧き出ているそうです。

 

また、今回のセミナーのテーマでもありますように、

秦野市にはいくつもの工業団地があり、

大手企業から中小零細企業まで数多くの工場があります。 

業種を問わず、現在は経済状況が厳しくなっておりますが、

財務体質を強化され、この苦境を乗り越え、

ますます強い会社を目指してください!

 

 秦野商工会議所 http://www.hadano-cci.or.jp/

 秦野市観光協会 http://www.kankou-hadano.org/

  

まほろば大橋

丹沢山系が夕陽に染まって、とってもきれいでした

 

駅前の風景

水無川にかかる「まほろば大橋」

お土産ありがとうございました

芳甘菓豆芳さんの手むき落花生、とても美味しかったです!  

    

セミナー風景

お忙しい中、たくさんのご参加を頂きまして、ありがとうございました!

2008年11月13日 福井商工会議所  様  

 ビジュアル分析で弱点を知る!

 財務体質強化のポイントはバランスシートにあり!! 


1月に訪れて以来、約10ヶ月ぶりの福井です。
1月は雪混じりの雨で寒かったのですが、
11月にしてはとても暖かく、コートも要らない陽気でした。

何とか時間を作り、以前から興味のあった『一乗谷朝倉氏遺跡』
を訪ねることにしました。

越美北線で15分ほど電車に揺られて行くと、
一乗谷駅に着き、ホームに降り立つと、無人駅・・・
ホームページで貸し自転車があると書いてあったのですが
それらしき施設はありません・・・
しかも、詳細な地図がなく、右と左、どちらに進めばいいかも
わかりません。どうしよう!

とりあえず大きな道路に出てみると、『一乗谷朝倉氏遺跡資料館』が
あったので、行き方を教えてもらうことにしました。

 

すると、施設の職員の方が

「資料館をご覧になると、自転車をお貸しできます」とのこと

早速、自転車をお借りして、一乗谷へまっしぐら!

 

自転車をしばらく走らせていると、徐々にペダルが重くなってきました。

どうやら見た目以上に勾配がきついようで、ひざが笑っています・・・

 

しばらくすると、右手の方に平面復原地区と呼ばれる町跡。

おそらく井戸のようなものなのでしょう。あちらこちらに点在しています。

また、傾斜を利用した下水路のようなものもあります。

  

復原町並に到着し、復原された町並を拝見。

江戸時代の武家屋敷と比べると、随分、質素な作りですが

どことなく趣があります。

 

町並を抜け、そのまま庭園跡を通り、唐門へ。

ここが栄華を極めた、朝倉氏の庭園跡。

足利義昭も観桜の宴に訪れたそうですが、山深い谷の都。

とても感慨深いですね〜(西山光照寺跡の石仏も良かったです)

資料館の皆様、ご親切にして頂き、ありがとうございました!

  

冬間近の福井は、解禁されたばかりの越前蟹が待っていま〜す 

 

 福井商工会議所    http://www.fcci.or.jp/

 ふくいcityナビ        http://www.fukuicity-navi.com/index.asp

 朝倉氏遺跡保存協会 http://www3.fctv.ne.jp/~asakura/

  

唐門

桜の木があり、春には絶好の撮影ポイントになるそうです(絵葉書がとてもキレイでした)  

一乗谷の風景

一乗谷川を挟むように、日本の三大文化大名「朝倉氏」の城下町の跡が残っています

「光のアーチ」

2008ふくい冬のイルミネーション11月7日〜平成21年1月12日まで開催中! 

復元町並

城下の町並みが忠実に再現されており、当時の賑わいが想像できます

 

マイブ〜ム「へしこ」

1月以来、とりこになってます。軽くオーブンで焼いてご飯を一気にかき込む!最高です・・・

 

            

セミナー風景

BSを読み込み、不況に負けない会社を目指して頑張って下さい!

2008年11月11日 新発田商工会議所  様  

   -金融機関は見ている-資金繰りのヒントはBSにアリ!

 バランスシートが読めなきゃ,会社はつぶれる 

   


今回は新潟県の新発田市です。
新発田市は以前から訪れてみたいと思っていた町の1つでした。

その願いがやっと叶い、張り切って新発田駅に降り立ちました!

なぜ、新発田市に興味があったのか?

それは、新発田藩主の溝口公を尊敬していたからです。

 

藩主溝口公の善政
 かつて新発田藩では養老の仁政が行われており、70歳以上になった老人に対し、毎年藩からはお米を支給されたそうです。
 なるほど。これなら、どんな馬鹿息子でも親を大切にするはずです。

 さらに、子供は老人を大切にする親を見て育ちますから、子供たちも自然と親を大切にします。こんなに素晴らしい姿勢が受け継がれるなんて、とても素晴らしいと思います。

 飢饉で配給するお米が減らされた時代もありましたが、代々、この制作は続けられていたそうです。
 現代の日本は、お年寄りの負担を増やそうとしていますが、お年寄りが貯金などなくても安心して暮らせるようになれば、もっと消費が伸びて国内消費も増えるのではないでしょうか。

農民を大切に思うお殿様
 ボランティアガイドの方のお話では、お城が完成したのは溝口氏の入封後、50年もの年月が経った頃だそうで、藩主が3代目になった時でした。

 これは農民に負担をかけないよう、農閑期を利用して造ったからです。

 他にも身分の差なく学問を推奨したり、治水干拓を積極的に行ったり、飢饉の際には炊き出しを行うなど、常に民衆のことを考えた政治を行っていたそうです。
 何と立派なお殿様なのでしょう・・・
 日本の政治家のみなさん!

 まずは実際に新発田に来て、是非、溝口公の政(まつりごと)を学んでください!! 

 新発田市は、寺町通りや武家屋敷、酒蔵など、城下町の風情が漂っており、短い時間では回りきれないほど、とても趣のある町です。

 今度は新発田市にある月岡温泉にまで足を伸ばしながら、またゆっくりと訪れてみたいと思います。
 町の紅葉の赤い色がとっても美しく感じられた新発田市でした。

 (ボランティアガイドの皆様、ありがとうございました)

  

  新発田商工会議所 http://www.shibata-cci.or.jp/

  新発田観光 http://www.shibatappc.com/kanko/

  

宝光寺山門

新発田藩主溝口家の菩提寺ですが、とっても立派な山門でした  

清水園

幕府の茶道方「縣宗知(あがたそうち)」によって造園された庭園は、色鮮やかな紅葉と相まって、京都のお寺と錯覚するような美しさでした。

新発田城

三階櫓の屋根には鯱が3匹のっていますが、とても珍しいそうです。それにしても、なぜ3匹なんでしょうね??  

足軽長屋

今なら「共同住宅」といったところでしょうか?部屋をのぞいてみましたがとても狭く感じました。これでは隣の家の会話まで聞こえてきそうです・・・

 

冬支度

雨でもないのに道路が水浸し。不思議に思って良く見たら、消雪パイプの調整中でした。北国はもう冬支度の季節なのですね

 

    

セミナー風景

最後まで真剣にご拝聴下さり、ありがとうございました!(日経ベンチャーNVCマンスリーの読者の方にもお会いできてとても嬉しかったです)

 

2008年11月6日 

  さいたま商工会議所 様  

    「〜ビジュアル分析で簡単にわかる!〜決算書早わかり法」 

 

 大宮を訪れるのは3回目ですが、西口に降り立つのは初めてでした。

 今回の会場は「大宮ソニックシティ」

 想像していたよりも、とても大きく、おもわず立ち止まって見上げてしまいました・・・

  

 さいたま市といえば、最近、「鉄道博物館」が大人気です。

 2007年10月の開業以来、2008年3月31日で累計来場者数が100万人を突破しましたが、平日でも大勢の人で賑わっているそうです。是非、私も行ってみたいです!

 

 また、電車から見えた「さいたま新都心」もすごく立派でした。

  ・ジョン・レノン・ミュージアム 
  ・さいたまスーパーアリーナ
  ・彩の国さいたま芸術劇場  など、たくさんの施設が、さいたま副都心にはあります。

 他にも「浦和レッズ」や「大宮アルディージャ」の本拠地としても有名ですが、スポーツ、文化、そして武蔵野の緑が似合う街です。

 見所が盛りだくさんの街、「さいたま市」でした  

   

  さいたま商工会議所 http://www.saitamacci.or.jp/

   

大宮ソニックシティ 

31階建で、県内最大の複合施設(ホール、ホテル、オフィス等)だそうです。初めて訪れましたが、とても立派な建物でした!

 

 

    

セミナー風景

長時間、真剣にご拝聴頂きまして、ありがとうございました! 

  

2008年10月16日 

 京葉銀行 様  αBANKビジネスクラブ セミナー

    「直感的に理解! バランスシートの読み方 

            −資金繰り改善・取引先管理のヒント− 」 

 

 昨年に引き続き、今年もお招き下さいましたこと、

 心より深く御礼申し上げます! 

 昨年と同様の内容にも関わらず、数多くの皆様に

 ご参加賜りますこと、重ねて感謝申し上げます。

 名簿を拝見させて頂きましたが、昨年ご参加下さった企業様も

 数社あり、非常にありがたいことだと感じております。

 これまでも、全く同じ内容のセミナーにご参加して頂いた方から

 「自分のレベルが上がってから、同じセミナーを聞くと

  また新たな発見がある」 「2回目でやっとわかった」など

 様々なお声を頂いております。

  

 今後とも、さらにわかりやすいセミナーを目指して参りたいと思いますので、何卒、宜しくお願い申し上げます!

 セミナーを終えて会場の「京葉銀行文化プラザ(旧千葉市文化交流プラザ)」からは、美しい夕焼けが見えました。

 本当に秋は「つるべ落とし」ですね・・・

 

  京葉銀行 http://www.keiyobank.co.jp/

   

セミナー風景2

是非、自社の経営し指針のひとつとしてお役立て頂ければ幸いでございます

 

    

セミナー風景

夜遅くまで真剣にご拝聴頂きまして、誠にありがとうございました。

 

 

2008年10月7日 見附商工会  様  

   「後継者にとっての財務

  〜後継者による自社分析(ビジュアル分析入門編)〜 」 

 今回は新潟県の見附市を訪れました。
 駅を降り立った瞬間、金木犀の香りが・・・
 もう、すっかり秋ですね〜
 稲刈りが終わった田んぼからは、ほのかに稲の香りも漂い、故郷に帰ってきたような懐かしさを感じました。

 早速、新潟の新米をいただきましたが、とてもふっくらとして、

それはそれは、おいしいご飯でした!
 本当におかずなんていりません
ごはんがおかずです!
 
新潟県の「おへそ」
 見附は地図上、新潟県の重心となることから、「新潟県のへそ」というキャッチフレーズがあるそうです。
 また、市内の飲食店では「へそラーメン」が食べられます!
 
うるめ
 「うるめの田舎煮」という佃煮を発見!
 なんと、これはメダカの佃煮です。
 かつて中越地方ではメダカを食べる習慣があったそうですが、今ではとても高価な食材らしいです。
 1瓶(55g)1,890円もする高級品で、残念ながら私は食べることができませんでした・・・
 
 2004年には集中豪雨と中越地震によって、大きな被害を受けた見附市ですが、今も道路の一部では復旧工事が行なわれていました。
 それでも、町の中は災害に遭ったとは思えないほど、すっかり復興しています。
 見附市がますます元気になりますように!

 心から、そう祈りつつ、見附駅を後にしました。

  

 見附商工会 http://www.mitsuke.or.jp/

 見附市観光物産教会 http://www.mitsuke.net/

   

雁木(がんぎ)の似合う街

雪景色には、やっぱり雁木の商店街が似合います。雪の季節にまた訪れてみたいです
 

アーケード街

震災にあったとは思えないほどキレイな商店街です。

日本各地でシャッター通りが増える中、見附には元気なお店がたくさんありました!

 

駅で見つけた大凧の写真

毎年6月に行われる「見附市今町・長岡市中之島 大凧合戦」は350年以上の歴史があるそうです。大凧が空を舞う姿は勇壮なんでしょうね〜

       

セミナー風景

遠路からお越し頂いた方も多く、本当にありがたいことだと感謝いたしております

2008年7月8日 

 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿支部 様

   会計アドバンスコース シンプルな切り口で決算書を「読む」! 

 今回の定員は30名でしたが、多数のお申し込みがありました。

 出来る限り多くの方にご参加頂きたいと思い、58名まで定員を増やしてしまいましたが、そのせいで受講者の皆様には色々とご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。

 また、最後の簡易CFは少し難しかったと思いますが、あの数字をグラフに置き換えたのが、ビジュアル分析なのですから、決して難しく考える必要はありません。

 とにかくCFの本質さえ理解できていれば、あとは「慣れ」です。

 ですから、簡易CFで慣れて頂いた後で、本格的にCFへと学習を進めてみて下さい!

 

 会場は『経営支援プラザUMEDA』でしたが、大阪駅からも近く、とても便利な場所にありました。ここでは数多くの研修が行われており、とても充実したカリキュラムが揃っていますので、中小企業にとってはとても重宝する教育機関だと思います。

 現在、交流サロン展示コーナーでは様々な企業の技術力を結集した製品が展示されていますので、是非、ご覧下さい!

 

   中小機構近畿支部 人材支援部

       http://kansaiko.jp/index.html

  

セミナー風景2

6時間の講義にも関わらず、皆様の真剣なお姿に、身が引き締まる思いでした

   

セミナー風景

国吉先生の前座を努めさせていただきました。やはり、著名な先生だと参加者も多く、満員御礼だそうです

2008年6月27日 日経ベンチャー経営セミナー  様 

   「営業が使う決算書 簡単理解と高度活用 」 

 今回は日経ベンチャー(日経BP社)様が主催でしたが、会場の

 白金にそびえ立つ「NBFプラチナタワー」は、本当に立派です!

 

 セミナーは早々に満員で締め切られたとお聞きしましたが、

 潟uリングアップの代表である国吉先生目当ての方が多いとのこと

 改めて、国吉先生の集客力には脱帽・・・

 私は前座としての役目を果たすため、雰囲気を和らげようと

 頑張ってみたのですが、まだまだ力不足のようです・・・

 

  日経ベンチャー http://nvc.nikkeibp.co.jp/

  

セミナー風景2

私が普段使っている、決算書の使い方を初公開させて頂きましたが、あのようにして新規開拓していたんですよ!

   

セミナー風景

午後の貴重なお時間をありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

2008年2月27日 青梅商工会議所  様  

   健全な借入と資金繰りの勘どころ 

  〜 資金繰り強化のヒントはバランスシートにあり! 〜 

 新宿から約1時間程で青梅に到着。

 今回はさらに奥多摩行に乗り換え、日向和田へ

 

  ●吉野梅郷の梅祭り

 吉野梅郷には約2万5000本の梅があります

 満開の梅を期待しつつ、シンボル的存在の梅の公園へ

 しばらく歩くと、神代橋があり、結構な高さと

 多摩川の美しさには驚きです!

 さらに進んでいくと、天沢院というお寺があり、

 「お願い地蔵」様がいらっしゃいましたので、

 早速、セミナーの無事を祈りました(合唱)

 

 やっと梅の公園に到着!

 あれっ?

 ・・・・残念ながら、まだ咲いていませんでした

 やはり、今年の冬は寒かったのですかね〜

 でも、蝋梅はきれいに咲いていましたよ

  

 ●青梅市の由来

 再び、青梅市に戻り、青梅市を散策しながら金剛寺へ

 金剛寺は青梅市の由来ともなった梅があります

 ここの梅の実は、夏を過ぎて秋になっても、実が青々として

 落ちないということから、あお梅→青梅になったそうです

 残念ながら、境内の梅の花は、まだつぼみのままでした・・・

  

 ●旧稲葉家住宅

 金剛寺の近くにある、都指定有形民俗文化財の旧稲葉家住宅へ

 ここは無料で見学ができますので、早速、お邪魔してみることに

 そして、何気なく中庭をのぞいてみると・・・

 なんと梅が満開でした!ようやく美しい梅に出会えました〜

 

 ●昭和の街「青梅」

 青梅駅のホームには、昭和30年代の映画看板風の

 レトロなポスターが飾られています

 さらに、駅を降りればバカボンのパパの銅像がお出迎え

 青梅市は青梅マラソンで有名ですが、街の至る所には

 昭和の香りとノスタルジーが漂っています

 

 駅のホームにあるレトロな『青梅想ひ出そば』で、

 そばをすすりながら、昭和の雰囲気に浸っていると

 突然、ホームから “ひみつのアッコちゃん”の発車ベルが

 流れてきました!

 慌てて電車に飛び乗り、セーフ!

 (ふぅ〜間に合った)

 梅が満開の頃、また訪れてみたいと思う青梅市でした

   

  青梅商工会議所 http://www.ome.or.jp/

  青梅市観光協会 http://www.omekanko.gr.jp/

 

  

稲葉家住宅

やっと満開の梅を発見!

梅の公園

蝋梅が美しく咲いていました

神代橋

天沢院のお願い地蔵

 

 

   

金剛寺

こちも時期尚早・・・

昭和の街:青梅

駅にはバカボンのパパと懐かしい手書きの看板

    

セミナー風景

皆様の熱心さに、私自身、学ぶことの楽しさを再認識できました。

2008年2月19日 中津川商工会議所  様  

   決算書の読み方 

  キャッシュフロー感覚と決算書から見た危ない企業の見分け方 

 名古屋から快速に乗り、1時間程で中津川に到着。

 駅を降りて町を歩くと、目の前の恵那山の大きさに圧倒・・・

  ●バスも大変

 憧れの馬籠宿へ行くためにバスに乗り込むと

 バスはどんどん山奥へと登っていきます・・・(ワクワク)

 山道はさらに険しくなり、バスのエンジン音もうなり出しました・・・

 ゴーッ!(ガンバレ!ガンバレ!)

 

 ●馬籠宿

 まだ雪が残る道を登りきると、終点の馬籠宿に到着です

 暖かいバスから降りると、さすがに寒さが身にしみます

 炭火で焼かれた五平餅に目を奪われつつ、先を急ぐことに

 

 案内板に沿って、早速、坂を上りはじめると・・・

 いきなり江戸時代にタイムスリップ!

 ふくらはぎの痛さも忘れるような素晴らしい風景に感動・・・

 昔の人はこのような道を行き来していたかと思うと

 頭が下がる思いです・・・

 しばし、江戸時代の雰囲気を楽しみました  

 

 ●セミナー終了後

 しばらく歓談のお時間を頂き、中津川について、

 色々と教えていただきました。

 栗きんとんの発祥の地は、中津川だそうですが、

 実際に食べてみると、お正月に出てくる「栗きんとん」とは

 まったく別物でした!

 栗の風味が口の中に広がると同時に、とても上品な甘さに

 包まれるのです・・・まさに至福の時でした

  

 しかも!栗きんとんは非常に高価なお菓子で

 地元の方は、めったにお召し上がりにならないそうです

 そのような立派なお土産を本当にありがとうございました

 心して頂きましたが、その美味しさにはカンゲキ・・・です!

 (そう言えば、ウチの田舎でも名産があって

  価値を知っている人にしか送れないって言ってたな・・・)

 

 冬は黒々として威圧感のある恵那山ですが、

 緑が増えるとやさしい表情になるそうです

 その頃にまた訪れたいと心に誓い、中津川を後にしました

 

  中津川商工会議所 http://www.cci.nakatsugawa.gifu.jp/

  中津川観光なび! http://n-navi.info/ 

  

馬籠宿2

雪が薄っすらと残る馬籠宿と恵那山がとても美しいです  

中津川市街地

駅を降りて、まず恵那山の迫力に圧倒されました!ちなみに、春になるとやさしい姿になるそうです。

馬籠宿の水車も凍結中

凍っている水車をはじめて見ました!夜は氷点下になるそうです・・・

 

  

馬籠宿

写真で見るより、坂が急なことには驚き! 運動不足の私にはピッタリ?

 

 

名物:くりきんとん

美味すぎです!これまで私が食べてきた栗きんとんは一体、何だったんでしょう・・・

 

   

セミナー風景

貴重な1日をありがとうございました。

 

 

 

 

2008年2月7日 山梨ちゅうぎん経営者クラブ   様  

   「会社を強くし、取引先を見極める 直感的!バランスシート理解法 」

           

 みぞれまじりの雨の夜甲府に到着しました

 そして、駅からタクシーに乗り、湯村温泉郷へ向かいましたが、

 駅からも非常に近く、あっという間にホテルに着きました。

 

 まずは温泉ということで、早速、浴衣に着替え、大浴場へ直行!

 熱い湯船につかると、そこはもう極楽、極楽〜♪ 

 武田信玄公の「かくし湯」の1つなのですから、心も体もポカポカです

 これで疲れも取れ、ゆっくり眠ることができました ZZZ・・・

 

 翌朝、窓を見ると、山々の美しい風景が目に飛び込んできました!

 富士山もすっかり雪化粧

 外は寒いけど、最高の景色です

 

 今日は朝10時から午後5時までのセミナー

 たくさんの方々にご参加頂き、貴重な1日を私のために費やして

 下さったことに感謝です!

 しかも、ノウハウのべるを毎回、楽しみにしているとのお言葉

 とても嬉しかったです!

 

 湯村温泉郷の近くには、

 昇仙峡や武田神社(武田信玄の居城であった躑躅ヶ崎館の

 跡地に建てられた神社)があり、昨年のNHK大河ドラマ

 「風林火山」の舞台となった場所でもあります

 また、ゆっくりと訪れたい湯村温泉郷でした

   

 山梨ちゅうぎん経営者クラブ  

  http://www.yamanashibank.co.jp/CLUB/index.html

 湯村温泉郷 

  http://www.yumura.com/

 

湯村温泉郷

甲府富士屋ホテルからの眺めは最高です

 

 

     

セミナー風景

遠路はるばるご参加下さった方も多く、本当にありがとうございました

 

2008年2月5日 株式会社常陽産業研究所  様  

   「危ない取引先を決算書から簡単に見抜くテクニック 」 

 

 今回は秋葉原から、、つくばエクスプレスに乗り、

 快適なぶらり旅・・・ではなく、お仕事です

 そんな冗談を言って間にも、つくばへ到着してしまいました

 秋葉原からもとても近いのには驚きです

 そして、地上へ上がって、またまたびっくり!

 

 つくばを訪れたのは、もう20年前のことです・・・

 光陰矢のごとし ですね〜

 研究学園都市の名にふさわしい、街並みに驚きました

 

 本日の会場は「つくば研究支援センター」ですが、

 ここではインキュベーション機能を備えた施設であり、

 ロボット・スーツを開発して有名になった

 CYBERDYNE(サイバーダイン)社も、ここからスタートしたそうです

 

 日本の技術を支える、つくば研究学園都市の無限の可能性に

 期待しつつ、セミナーにも、力が入りました

 

 

  株式会社常陽産業研究所 http://www.jir-web.co.jp/

  つくば市観光協会      http://www.kanko-tkb.net/

 

つくば駅周辺2

 

つくば駅周辺1

つくばエクスプレスが開通してからとても便利になりました

 

つくば駅周辺3

研究学園都市にふさわしく近代的な街並みです

       

セミナー風景

経営指導にお役立て頂ければ幸いです

2008年1月29日 福井商工会議所  様  

   指導員様研修「ビジュアル分析で決算書を読む」

  

 約1年ぶりの福井市です

 福井市内を歩いていて気づきました

 横断歩道の横に緑のスコップがぶら下がっていることを

 しかも、至る所に設置されているではないですか!

 何やら看板のようなものがあったので、読んでみると、どうやら

 信号待ちの間、道路の雪をひとかきしましょうということらしいのです!

 実に暖かい心遣いですね。北陸の人の心の暖かさを感じました

  

 翌日は天気も快晴

 えちぜん鉄道とバスに乗って、永平寺まで足を伸ばすことにしました

 

 永平寺に到着すると、早速、境内を見学

 永平寺では雲水と呼ばれる若い修行僧の方々が、日々、厳しい

 修行を行っているため、緊張感に包まれながらの見学です・・・

 700年以上の歴史を持つ境内には70近い建物があり、

 まるで迷路のようです

 永平寺の修行は座禅が中心ですが、食事や掃除など、日常生活

 そのものが修行なのだそうです。

 雲水の皆さんの真剣な眼差しに、心が引き締まりました

 

 冷えた体には、へしこのお茶漬けが最高でした〜

 (かなり脂がのっていて、とても美味しかったです)

 

  福井商工会議所 http://www.fcci.or.jp/

  福井県観光連盟 http://www.fuku-e.com/

  

 

 

永平寺2

雪に包まれた永平寺

 

  

みどりのスコップひとかき運動

交差点で信号を待つ間、後から通る人のための思いやりのひとかきです

境内は急な階段が続きます

山の斜面に建つ境内の階段はとても急でした   

永平寺

曹洞宗の大本山です

 

福井名物:へしこ

さばを糠漬けした先人の知恵に感謝!