■お客様がセミナー・研修講師を弊社にご依頼される3つの理由
1)

初心者にもわかりやすく、眠くならない

2)

倒産企業の事例が豊富であり、実践的である

3)

ビジュアル分析、らくらく指数などのオリジナル手法があり、財務分析が楽しいと感じる

これは、とある会社の新入社員向けに財務研修を行なった時の感想ですが、

初心者でも、このような感想を抱いて頂ける内容となっております。

「数字が苦手だったが楽しく見れるようになった」

「数字からさまざまな仮説が立てられることを知れた」

「今まで数字は無機質なものだと感じていたが想像を膨らませることでそうではないものに変った」

 

   

    

 


■財務リスク研究所の研修・セミナーは、他社とここが違う!
1)

講師(代表者)は、5年連続で税理士試験に落ち、財務分析を習得するのに、さんざん苦労した

・財務初心者の「心理」「つまづくポイント」がわかります

・税理士・公認会計士の先生にはできない、財務初心者の心に響く「言葉」「表現方法」を持っています

  
2) 独自の分析手法・ツールが豊富

・「ビジュアル分析」

・「らくらく指数」

・「横山式シンプル・キャッシュフロー計算書」

・「横山式シンプル資金繰り表」など

  数字の苦手な講師だからこそ開発できた独自の手法です

 
3) 倒産企業の決算書を3,000社以上保有しており、倒産企業の分析事例が豊富
・「倒産企業の決算書」には、多くの学びがあります
 
4) ケーススタディが豊富で、ご要望に応じたカスタマイズが可能なカリキュラム
・与信管理をアウトソーシングしている弊社だからこそ、豊富な事例をご用意できます

・中小企業の決算書を毎日分析し、「潰れる」「潰れない」の与信判断という、

 極めて稀な仕事を生業としています。

 金融機関・信用調査会社・保険会社以外で、現在進行形の決算書を

 分析しているところはないと思います。

  →だからこそ、教科書にはないノウハウが当社には蓄積されています!

  →金融機関や信用調査会社のように、「潰れるか?潰れないか?」という視点で

    決算書を読めるようになりたいのであれば、弊社の研修はお役に立てると思います。

    
5) 安心の返金保障

・受講者のアンケート結果で、「満足」が60%未満となった場合、講師料は頂きません!

・品質を確かめることのできない研修・セミナーだからこそ、返金保障があれば安心です

 (リピーターのお客様が多いお蔭で、返金保障制度が維持できております)

 【ご注意】

  *財務リスク研究所へ直接お申し込み頂いた、研修・セミナーのみが対象となります

  *他社仲介による研修・セミナーは返金補償の対象とはなりません

  

  
 

社員研修をお受けになった感想 Top3
わかりやすかった
財務が「楽しい」と感じられた
もっと財務を学ばなければいけないと自覚した

     >お客様の声 (セミナーが中心です) 

 

  
  

研修をご希望される方へ 
 ・まずは @ご予算 A研修内容 B希望される講義時間 C開催希望日 D開催場所 をお知らせ下さい
 ・予算の範囲内で実現可能なカリキュラムをご提案いたします 
 ・日本全国、どこへでも出張致します

     >お問合せはこちら  

 
 
 

カリキュラム例

財務会計カリキュラム例
「基本編:直感でわかる財務会計入門」
 ・最も満足度の高いカリキュラムです!
 ・公式を覚えるのではなく、
   数字の裏に潜む問題点を考えさせることに主眼を置いております

【狙い】

 ●PL、BSの基本を学び、実務的な視点から業務への活かし方を学びます

 ●ビジュアル分析でバランスシートの本質をつかみます

 ●キャッシュフローを理解し、経営課題の推測手法を学びます

 ●財務会計の研修は眠くなるのが定番ですが、実践的な内容に加え、

   ビジュアル分析を用いることで、数字の苦手な方の財務アレルギーを取り除きます

【対象者】

 参加者のレベルに合わせ、カリキュラムをカスタマイズ致します

 過去の参加者例

  ・財務会計を基礎から学びたい方

  ・新卒者向け(高卒・大卒)

  ・営業担当、経理担当、与信管理担当、マネージャー、経営幹部等

 

【1日目:アカウンティングの基礎
 1.損益計算書
   @損益計算書(PL)とは
   A5つの利益区分
   B損益計算書の分析方法
 
 2.貸借対照表
   @貸借対照表(BS)とは
   A6つの区分
   B貸借対照表の見方
 
 3.キャッシュフローの基本を学ぶ
   @直感でわかる「ビジュアル分析」
   Aビジュアル分析基本グラフ
   B演習問題 

 

 

【2日目:アカウンティングの基礎
 4.キャッシュフロー計算書
   @キャッシュフロー計算書読解法
   A練習問題

 5.グループ演習
   @「黒字倒産企業の分析」
   Aグループ発表
   B講師講評 
 

  

*1日あたり7時間を目安にした場合の日数です

*最も効果が高いのは3〜4日間です(演習の時間が十分に確保できるため)

*ご要望により時間・日数等を調整することも可能です

  (研修費用は、できる限りご予算内で実現できるよう、調整させて頂きますので、

   まずはご予算をお知らせ下さい)
   

    
財務会計カリキュラム例
 「事業計画に必須となる、財務諸表の作り方」

【狙い】

 事業計画に必要不可欠な財務諸表(BS、PL、キャッシュフロー)を簡単に作る方法を学ぶ

 

【特徴】

 これまで分析した5000社のデータベースを用い、

 貴社の業界・取引先等の実情にそったケーススタディをご用意致します。

 また、他社には決して真似の出来ない「貴社専用の演習問題」と

 徹底的にシンプルさにこだわった独自の「財務分析ソフト」を使い、

 事業計画に必要となる財務諸表の作り方をマスターして頂きます。

  

【対象者】

 財務三表の基本知識がある方

 ●「直感でわかる財務会計入門」を受講された方

 過去の参加者例

  ・管理職、経営幹部等、決算書分析や経営計画を立案する立場にある方、

   若しくは育成対象となる方

  

【演習内容】

 1.決算書を分析ソフトに入力

 2.課題抽出(経営状況に対する仮説を立てる)

 3.課題を解決するための対策(仮説〜戦略立案)

 4.財務指標とCF計算書の分析結果が改善するよう、
  PLとBS のシミュレーションを行う

 5.3〜5期分の決算書を完成させる

 6.グループ発表

 7.講評 

  

【備考】

 *研修時間:最低でも6時間以上の時間を要します 

 *演習内容のボリューム等は研修時間により変わります 

 *分析ソフトは無償提供いたします 

 *巡回指導の都合上、5〜6グループを目安にグループ編成をお願いします

   

 

      
財務会計カリキュラム例
 「応用編:財務諸表の分析から経営改善計画書を作成する」

【狙い】

 ●下記作業を通して、財務分析〜経営計画立案までの一連の流れを学ぶ

    課題抽出) 各自の現状分析結果を基に問題点を挙げる

    仮説立案) 問題点を整理し、当該企業の経営状況を推測

    戦略立案) 経営改善策を立案

 

【特徴】

 これまで分析した5000社のデータベースを用い、貴社の業界・取引先等の実情にそったケーススタディをご用意致します。

 また、他社には決して真似の出来ない「貴社専用の演習問題」と「財務分析ソフト」を使って、徹底的に実践力を鍛えます。

  

【対象者】

 財務三表の基本知識がある方

 ●「直感でわかる財務会計入門」を受講された方

 過去の参加者例

  ・管理職、経営幹部等、決算書分析や経営計画を立案する立場にある方、

   若しくは育成対象となる方

  

【演習内容】

 1.決算書を分析ソフトに入力

 2.課題抽出(経営状況に対する仮説を立てる)

 3.課題を解決するための対策(仮説〜戦略立案)

 4.財務指標とCF計算書の分析結果が改善するよう、
  PLとBS のシミュレーションを行う

 5.次期の決算書を完成させる

 6.グループ発表

 7.講評 

  

【備考】

 *研修時間:最低でも6時間以上の時間を要します 

 *演習内容のボリューム等は研修時間により変わります 

 *分析ソフトは無償提供いたします 

 *巡回指導の都合上、5〜6グループを目安にグループ編成をお願いします

   

    
与信管理カリキュラム例 
「基本編:与信管理としての財務会計入門」

・本研修では与信管理の視点から財務会計を学びます

・決算書を入手できないから、学んでも意味がない?

 →資金が苦しくなる背景を知らなければ、与信管理業務は出来ません

 →お金の流れを知れば、取引先の動きが読めます

・対象者、カリキュラムは「直感でわかる財務会計入門」に準じます
    

    
与信管理カリキュラム例 
「応用編:支店長、営業所長のための財務力アップ研修」

 本研修では

   ・どのように経費を見積もればいいのか?
   ・どのように目標売上を算出すればいいのか? など

  予算策定にまつわる疑問点を解決し、数字の作り方のコツを学びます。

  また、これからの厳しい時代には売上・利益といったPLレベルの予算だけではなく、

  支店・営業所単位においてもキャッシュフローレベルの予算まで作り、

  会社全体の資金効率を高めながら、ROAの向上を目指す。

  それが生き残りのカギであり、そのカンタンな手法を学んで頂きます。

 

   ・対象者:支店長、営業所長、予算立案等の業務に携わる方

   ・学習形式:グループ演習

     *6〜7時間の1日開催を目安にしております

     *ご要望により時間・日数等を調整することも可能です
   

    

財務リスク研究所は、学ぶ機会の創出、人材教育を通じて、企業の経営力強化をお手伝いします